PRONEWS AWARD 2023カメラ部門ゴールド賞は「DJI Osmo Pocket 3」

PRONEWSに、2023年のカメラから同誌が選出したAWARD2023が掲載されています。

2023年のカメラ部門発表。ハンドヘルドカメラやスマートフォンの進化に注目

  • 2023年はフラグシップに次ぐ「準フラグシップ」クラスの新製品登場が話題の年だった。ニコンは「Z 8」、ソニーは「BURANO」や「α9 III」、パナソニックは「G9 PRO II」などを発表。ボディは小型化しつつフラグシップと同等機能の実現やフラグシップにない機能を搭載してきたりとクラス分けに遠慮のない新製品が脚光を浴びた(本AWARDは1月1日から12月31日発売の製品を対象とするため、BURANOとα9 IIIは今年の選考対象外)。
  • エントリーモデルに目を向けると、キヤノン「EOS R8」はフルサイズCMOSや約2420万画素、4K60P、フルHD180Pのハイフレームレート動画撮影に対応。価格はお手頃で小型軽量にもかかわらず「これで十分」というスペックで出てきたのは印象的だった。

  • 以下がカメラ部門のノミネート製品となる。

    ■PRONEWS AWARD 2023カメラ部門 ファイナリスト
    - パナソニック S5 II
    - ソニー ZV-E1
    - RED KOMODO-X
    - ニコン Z 8
    - ブラックマジック Blackmagic Cinema Camera 6K
    - Apple iPhone 15 Pro/Pro Max
    - 富士フイルム GFX100 II
    - DJI Osmo Pocket 3

  • PRONEWS AWARD 2023 カメラ部門 シルバー賞:富士フイルム GFX100 II
    「ワイド感や浅い被写界深度が特徴の中判で動画を撮りたい」「GFXにシネマレンズと組み合わせ撮影をしたい」そんな要望を実現したのがGFX100 IIだ。中判で4K60Pの撮影に対応。唯一無二の中判動画の実現でシルバー賞とした。
  • PRONEWS AWARD 2023 カメラ部門 ゴールド賞:DJI Osmo Pocket 3
    小型軽量を活かした日常撮影から本格的な業務撮影に対応できるだけでなく、手に持ったときの喜びやワクワク感といった心理面での価値の高さも含めてゴールド賞とした。センサーサイズは1インチによりハイライトとシャドウの細部を鮮明に捉えられるほか、4K120フレームでの記録に対応。10ビットD-Log Mや10ビットHLGカラーモードの搭載やコンテンツの水平・垂直方向の切り替えを液晶モニターの回転で対応できるのも便利だ。Webカメラとしてとして使えたり、トラッキング機能で顔を追従してくれる点でも高い評価となった。

 

DJI Osmo Pocket 3は、扱いやすいサイズを維持しながら、センサーを1インチに大型化し4K120pに対応するなど全体的に大きく進化したモデルで、各所のレビューでも高評価を得ていますが、高性能なフルサイズ機を含む並み居る強敵を押さえてゴールド賞受賞はすごいですね。このカメラの登場で小型ジンバル一体型カメラの注目度がかなり上がりそうです。

シルバー賞のGFX100 IIはここでは動画性能が高く評価されたようですが、中判カメラながら動体が撮れるAF性能と連写性能を実現したのも素晴らしいですね。これ1機種でかなり幅広いジャンルの写真が撮れそうです。