Nikon Rumorsに、Nikon Z6IIIのモックアップの画像といくつかの新しい噂が掲載されています。
・First Nikon Z6 III camera mockup picture
- これは私が入手した最初のZ6IIIのモックアップで、比較するためにニコンZ8の横に配置した。近日中に発表されると噂されているZ6IIIは「小型フラッグシップカメラ ミニZ8」(Z8はミニZ9で、Z6IIIはミニZ8になるはず)と説明している。このモックアップが正しいものかどうかは分からないが、少し前に掲載したZ8のモックアップは100%正確だったことに言及しておきたい。
Z6IIIは、ニコンの今年度終了後の2024年4月に発表される可能性がある。もちろん、それよりも前に開発発表やティーザーキャンペーンが行われる可能性もあるだろう。これは全て、現時点での噂でありそのように扱ってほしい(Z6IIはまだ売却しないで欲しい。私は自己責任で売るつもりだが)。
モックアップ画像が本物だとすると、Z6IIIのデザインはZ6/Z6IIから大きく変更され、Z8に近いものになるようですね。ファインダーはZ9/Z8より小さくなっていますが、直線的な形状で精悍な印象です。操作系はZ8のものを踏襲しているようで、Z6/Z6IIからは大きく変わりそうです。発表は4月と述べられているので、CP+はスルーしてその後で発表するのでしょうか。
fj
欲しくなるデザインでいいですね
Z9以降はニコンのミラーレスのデザインが一眼レフ機に追いつきましたね
SRV
かっこいいですね。
AF-MODEセレクターがZ8/Z9と同じなのも使いやすいです。
Expeed7搭載でしょうし、これで低画素なら購入決定です。
信楽焼のたぬき
自分はZ 6とZ 7のデザインは正直好きじゃないんだけど、これは文句なしにかっこいいと思います。
AO
モックアップ画像とはいえZ8のデータをそのまま流用してる所が多々あるのが気になりますが、概ねこのようなデザインになるのでしょうか。
今までのZ6シリーズより1グレード上がったように見えて個人的に好印象です。
にこぷん
とてもいい感じです。
ニコンはこれまでもCP+後に新製品の発表することが多かったように記憶しています。
発表はやはり4月でしょうか?
コツメチャン
こちらのモックアップの信憑性は未知数ですが、実際もこれにかなり近いものになるんじゃないかと思います。
Z 9やZ 8と操作感が近そうで、有り難いです。
このZ 6IIIと28-400mmが同時に発表されるのでは?と自分は予想しています。
そうするとかなりの訴求力がありそうです。
Picard
今までのZ6,Z7系のデザインがいまいち気に入らなくて、FマウントからZへの乗り換えを躊躇してた人達が、これで多くZへ移行するかもしれませんね。
シュワシュワ
おお、モックと言うか予想図的に見えますが、以前別スレで軍幹部を引き上げてミニZ8みたいな感じだったらと書いたのそのままですねw
現行機は後付けのように出っ張ってるEVFが奇妙に見えてましたが、今度は埋まったことで逆にちょっとこじんまりと見えてしまうかも
もうちょっとEVFの幅があるとまとまりそうですけど、いい感じですね
期待したいです
北の大地
カッコいいですね!性能も大事ですけど、デザインも同じくらい大事だと思っているので、この噂通りならかなりヒットすると思います。
これまでのZ6、7シリーズのデザインは正直あまり受け付けなかったので、ぜひZ8の路線で製品化して欲しいです。最近ニコンに勢いがあると思うので、ぜひ頑張って欲しいです。
まっちー
デザイン良いですね。
ニコンさん、バリアングルと4軸チルト選べるようにしてほしいです・・・
タケ
ZFに搭載されているものはエンジンも含めて全部入ると思うので、センサーが気になりますねぇ あと、Z8のどこまでの性能を入れてくるのか?
来年の春が楽しみです。
CRANE☆彡
2017年10月にD850を買って以来、久々に大きな金額の出費をしそう。
実売35万円くらいであってほしい。
まる
>ニコンさん、バリアングルと4軸チルト選べるようにしてほしいです・・・
それは私も思います。
デジカメwatchだったかのアンケートでも、チルトとバリアングルどちらがいい?に対して、チルトが少し優勢だけどかなり拮抗していた記憶があります。構造や配線変化による安全やEMIの認証が二重になるのが許容できるなら、両方出して人気ある方を今後残してくれたらなと思います。
ココ
信憑性はわかりませんが、
これが本当ならカッコいいです!
ただ、大きさもZ8に近づいた感もあり、
だったらZ8でもいいかなと思ってみたり。
daipa
これが、高速連写機ということでしょうか?だんだんZシリーズのポジションが、Z8発売後に変化してきているように感じます。
ヒロ
来ました!!Z6.Z7のデザインは正直????だったのとZ8のペンタ部が少し高いと思っていたので正に理想のデザインです。価格にもよりますがこれは売れるのでないでしょうか。
タスク
Z 8より上下に縮まりより格好良く見えます
ニコンらしい無骨なデザインがいいですね
ハム
デザインはとても好みです!
これが出たら買います
一方で、モードダイヤルが無いのは不思議ですね
Z8、Z9のようなモード切り替えはエントリー、ミドルクラスの方が他社含めて検討する際、モード切り替えが分かりにくく、使い勝手が悪いと判断する方もいると思います。
もしこの通りのデザインでしたら思いきったデザインかと思います
らっこ
操作系がZ8に近くなるのは嬉しいですが、価格がとても気になります。
30万以下でありますように。
Kanuma
とってもいいデザインだと思います。Z6、Z7がこの外見だったら今とは違う状況になった気がします。一方で気になるのが、リソースと供給量の不足です。それらが十分あればどんどんバリエーションを増やせばいいのですが、今の状況ならこのデザインはZ8にまかせて、Z6、 Z7系統はZfと統合して出すべきじゃなかったのかな。新型センサーとCFexpressを採用してDfのように前後コマンドダイヤルと専用ダイヤルを選べるようにしていれば、格下じゃないニコンの中核機になった気がします。今から言っても仕方ないことですけど。
善
多くの皆さんがおっしゃっているように私もあのペンタ部が大きく見えるデザインが好きでなく今まで購入を躊躇していた1人です。今度のはカッコいいです。
Kentie
グリップのサイズがZ8とほぼ同じなのがありがたい!
発売後すぐにという訳にはいきませんが,手元にあるZ6Ⅱを2台とも入れ替えたいと思います
ただ,Z7Ⅱの後継機種もものすごく気になるんですよねぇ…
はなやま
噂どおり、2400万画素の積層型センサーで
それ以外はほぼZ9Z8と同じ仕様の超連写機なら
40〜50万円(3000ドル〜)ぐらいでもバーゲンプライスだと思いますが
はたしてどんな性能になりますかね、
ZfでもEXPEED7のおかげで充分に高性能なカメラに仕上がっており
センサーはそのままで高速メカシャッターとの組み合わせで連写機にしてきても凄そうなので
いろいろ期待が膨らみますね
マキアート
Zシリーズ最大のネックはデザインだったが、Z9から持ち直してZ8を経て下の機種まで降りてくるのであれば、かなりシェアが回復するはず。これとヘリテージデザインの2本立てでの展開に期待する。
KJ
Z6,7やNikon1V2でもでしたがEVF部分の大きさが
かつてのフォトミック・ファインダーからの伝統なのか
大きすぎないかと思っていましたが、
軍艦部が大きいのがカッコ良いと思われる方も
いたようですが、この大きさは良いですね。
lk
いよいよ足音が聞こえてきましたね。
初代もコンパクトで好きだったのでもっとグリップがスマートなら良いと思っていましたが、こちらも良いです。
Z8に寄せてきている点を見ると金額が怖いです。あとはUSB給電とレリーズの配線問題でしょうか。Z89とレリーズが違うのも解消して共通化してほしい。Z6の給電とレリーズを横からとなると縦位置での扱いずらさに、横はバリアングルでも問題が多いかと思います。
一番はレリーズは前面配置にしてバリチルですかね。そうなると金額が。。。
Nanigashi300
「Z6iiiが出たら皆んなZ6iiを手放すだろうから、自分はそれを中古で手に入れて満足しようかな」
と考えていましたが‥‥‥こんなことされちゃうと物欲をくすぐられちゃいます。
左肩はいわゆる四つ葉ボタンでしょうかね。
初代Z6を持っていますが、これの左肩に付いているモードダイヤルは本当にたまにしか触らないので、四つ葉ボタンの方がスマートだと思います。
APS-Cからの安価なステップアップ機は(まだ見ぬ)Z5iiになるのでしょうかね。だとすれば、売り場も整頓されてZマウントシリーズの見栄えがより良くなると思います。
Zfも充分な存在感がありますし。
ken2
操作性は出来るだけ統一してもらった方が、持ち替えるにしても使い易くて有り難いです。
popo
最近Nikonがノッてきた感じを受けます。昔から波が激しいメーカーでもありますが今回のモックも期待をもたせる情報ですね。フジから乗換えも検討しております。
9210
CanonのR6iiにぶつけてくる感じですかね。Zfとの差別化のメインは連写?
ねこねこ
軍艦の下辺がレンズに合わせたカーブだったのが直線気味になって、俄然デザインが締まりましたね。
ちょっとしたポイントを修正するだけで、印象は大きく変わりますね。
ちゃちゃまる
いやあ、これ格好いいですねぇ。最近Z6、Z7も見慣れてきたせいか格好いいと思うようになりました。しかしZ9、Z8を見るとやはりD5,D6、D850などのデジタル一眼レフカメラからのニコンらしさを感じますね。Nikonもミラーレスを小さくしようとした初代Z6,Z7のデザインだったと思うのですが、Z9さらには縦グリップなしのZ8がボディが大きくても売れて、このデザインが売れると確信したのでしょうかね。逆にボディ大きくなったら、その余裕を質実剛健や放熱、手ブレ、カスタムボタンなどに生かしてくれるといいですね。できたらAPS-Cフラッグシップ機も期待してます。あと、もうちょい動態のAF精度向上お願いいたします。レンズは本当にいいレンズですので。
ken
ミラーレスはよりコンパクトに!ってイメージだったZ6/7から
カメラとして使いやすい大きさになったのかな。
大三元レンズを使用していますのでメインをZ9にしてから
併用のZ6はややバランスが悪いと感じていました。
(コンパクトなレンズならバランスもいいのでしょう)
中身はZ fからどう進化しているのか楽しみです。
ハチワレ
初代のZ6からZ6II、Zfと実質変わってないセンサーをどうしてくるか注目してます。
積層型でお願いしたいですね。
City Lights
同じ名前(Z6)であっても、これほど印象が変わるものなのか!
モノ言わずとも、スタイリングは雄弁です。
過剰なものでなくとも構いません。
性能に期待します。
のえ
個人的には今のZ6/7のデザインのほうが好きだなぁ、と思う少数派です。
コンパクトな見た目で、でかいマウント径が良いのです。
そしてその見た目でZ5とは違って本気スペックなのが良かったのですが。
タロウカジャ
Z9発売からニコンは元気ですね。
Z6Ⅲが来年に発表販売となりますともっとも販売激戦区ですので、各社の販売戦術等の展開が大変楽しみです。
ただ動きものを撮影しないのであればZ6Ⅱで十分なのでZ6Ⅱの実勢価格がどれくらい動くかが注目です。
ハイボール
Z6 Z6II の2台を仕事で使っていて
道具としては十分なので
Z6IIIを買わせるきっかけが
外見だけと言うのはあり得ないので
Z8やZfの機能プラス何かがあれば
即買います。
市場価格40万、代替え32万位ならば
嬉しいな。
老新星
なんか、昔もあったアクセントの赤いライン?が何かとても申し訳程度なので
さみしい。もっとキリッとした格好で追加されると凛々しい感じが、旧人としてはさらにそそられそうです。発売までに変更されないかしらと期待
イタリアの方は文句を言ってきませんよねえ
山口 孝
Z5、Z6、Z7そしてZ50の共通したデザインがどうしても好きになれなかったけどZ9からかつてのニコンらしい感じになりミラーレスに注目しはじめました 性能も大切だけどデザインも大いに大切だと思います Z6Ⅲ期待しています!
ヒロ
一つ心配なのは軍幹部が低くなったことで丸窓じゃなくなる事です。
それでもZ6系よりデザインは良いので我慢できますが。
あとはCFとSDのダブルになってくれれば基本Zfの性能で満足です。
それほとエクスピード6と7の差は大きいです。
ZF3/T+OM-6Ti+LXⅡTitanium+XDーd+EOS F-1D
どんどん売れて、価格もこなれてきたら益々ニコンファンが増えそうで楽しみです。
タケ
どなたかファインダーが丸窓ではなくなるのでは?
と心配しているようですが、ニコンは基本的に丸窓にする機種はプロ、ハイアマチュア向けの機種か特別なラインの機種以外は四角い窓です。
中級機であるZ6系が丸窓になるのであれば、
多分今後全機種には丸窓になっていくと思います。
abc
比較写真からZ8とZfの中間層として位置付けられたスペックになりそうと理解しました。
まあくん
なかなか良さそうなデザインですね。確かに一眼レフに似てきたように感じますが、今までより格段によくなるのではないでしょうか。
ヘリテージデザインのシリーズと機能的なデザインのシリーズのラインナップを上手に整理して、ブランディングをしていくことが大切かもしれませんね。
テーブルと空
Zfより安価になることに期待する。Z6シリーズは取り回しの良さを重視して使いたいカメラ。センサーはこれまで通りで良いと思うし、Zf同等性能で良いと思う。Z8とは大きなスペック差があって求めやすい価格であってくれた方が、シェア拡大につながると思う。ただ、シェア拡大しようとしても生産が追い付かないって事態になるのは毎回のこと。2400万画素でビジネス上は問題ない。大量の商品撮影をするときも重宝する。仕事のサブ機としてもメイン機としても、スタジオや現場でも取り回しのいいサイズ感と性能と、複数台導入もしやすい価格設定にも期待したいです。
バリアングル液晶だと仕事にも趣味にも導入できないのでチルトでお願いしたいです。
ずっとニコン
良いですね、これ。
ただ、D850使いだと、買い替えにはやはりZ8並の画素数が必要かな。Z8は、単なる写真好きには高いです。これを高画素にして、Z8の中間ぐらいのZ7ⅲを待ち望んでいます。
ゼロ
そろそろホットシューも他社のようにマルチ機能対応になりませんかね
ごいに
Zシリーズで一番カッコいいと思います。
ぜひ丸窓でお願いします。
M-KEY
賛否の分かれた疑似ペンタ部のデザイン、Z 9/8系を嫌う人は少ないし
ファミリー統一という面からも変更は歓迎です。
アイピースも角形はゴムが破れやすいので、丸型希望。
内容的にはZ f 同等でセンサー据え置きでも構わないというか、
現状のZ 6 IIの画質には不満はなく、AFがZ f相当になれば満足です。
4軸ティルトが理想ですが、バリアングルでもかまいません。
同筐体でα7RVと同系センサーで61MのZ 7IIIにも期待。
四葉ボタンを歓迎する人が多いのですが、個人的には撮影設定変更が
楽にでき、フルオートモードが使え、視認性も良いモードダイヤルの方が
好みなので、Z 6/7 IIIにも継承してもらいたいです。
K27
Z6Ⅱの購入を考えていたところに舞い込んで来たZ6Ⅲ登場の噂。しかもデザインがNikonらしい精悍さを取り戻すならファンにとっては朗報ですね。最新のNikon Rumors記事にはデュアルEXPEED 7 を搭載との情報もありましたので、やはり高速連写性能を高めてくるのでしょうね。
jin
高画素はいらないけど今時3000万画素はほしい。
じゃないとZf買っちまおうってなってくるのです。
ただ40万も出せないなぁ…