SonyAlphaRumorsに、シグマの新製品発表に関する噂が掲載されています。
・Rumor: New Sigma announcement in very early February!
- 信頼できる情報筋によると、シグマは2月のかなり早い時期(おそらく2月4日から8日の間)に記者発表を開催するということだ。彼はシグマが何を発表するかはまだ教えてくれなかったが、山木氏が1年前に約束したユニークなレンズ(他にはないレンズ)の発表に注力するという約束を守ってくれることを願っている。
この1年の間に、我々はワクワクするようなたくさんのレンズの特許を目にしている。特許は製品化への確実な証拠ではないが、議論をするために特許のレンズのスペックを列挙した。
- 40mm F1.2
- 50mm F1.2
- F1.8通しのズーム(15-24mm F1.8、16-28mm F1.8、18-30mm F1.8)
- 400mm F5 OS
- 500mm F5.6 OS
- 700mm F8 OS
- 魚眼ズーム(7-12mm、8-14mm、11-16mm)
- 65mm F1.4
シグマがCP+に先立って新製品を発表するようですね。登場するレンズのスペックは不明ですが、特許のレンズの中ではF1.8通しの広角ズームは他にはない面白そうなスペックですね。また、400~700mmの中程度の口径の望遠単焦点レンズ群も面白そうです。何が登場するのか続報に期待したいところですね。
たけやさおだけ
50-140mmF2.8(aps-c用)というのも特許出してたはずなんですよね
これを待っているんですが
atsu
RF(RF-S)マウントのレンズはまだでしょうか。
ねす
135mm F1.8か135mm F1.4のDGDN Artが発表されると嬉しいです。
43usr
フルサイズミラーレス専用のAF魚眼は純正でもまだなかったと思うので期待しています。
週末星撮り
24-70F2.8のEマウントが販売終了してますし、
Ⅱ型やいわゆる超三元になってリニューアルしないかと期待しています。
もしくは便利ズーム、高倍率ズームでもうれしいです
あとはIシリーズの新作を期待します
Far
とゆうか、そろそろFFF機を形にして欲しい。
シュワシュワ
40mmはレフ機用のものがバカでかくて驚愕でした
f1.2の前にf1.4がまだなので適度な大きさのが先に欲しいです
f1.8ズームはまたとんでもないものになりそうですが、見てみたいですね!
tEAR
fp後続機も期待しています
雷電
fP,fPLの後継機もそろそろ見てみたいです。
スキャン速度が上がった撮像素子も増えてきて、メカシャッターレス機でも現実的な使い方ができそうです。
AO
APS-Cの50-135mm F2.8の特許を出願していましたよね。
2月かは分かりませんが、今年中にAPS-Cの大三元ズームのラインナップを完成させる可能性はあると思います。
クレ
ボケマスターこと105mmf1.4とかだと嬉しいなぁ
Nak
そろそろ、RFマウントのレンズを発表して欲しいですね。
ハゲて腹出て一人前
SIGMA版パンケーキレンズを期待します。
ライチョウ
RF 200-600 F5.6〜6.3 Sports インナーズーム防塵防滴を期待しています。
せらびー
他にはないレンズということなら広角のソフトレンズや等倍以上のマクロレンズ等々を復活させて欲しいです。
T.K.
個人的には大穴でNIIKOR Z 400mm F4.5 のような軽量な超望遠単焦点来ていただけると嬉しいですね~
わたあめ
Xマウントの50-140mmを期待してます。
S1ユーザー
「記者発表」というところが気になりますね。
最近はオンラインでの発表が続いていたので特別感がありそうです。
まさかの新ボディ(FFFとかBMDと組んでの新製品とか)だったりして。
南方詩人
18-35 1.8とか24-35 1.8とかの大口径ズームがしばらくそのままですよねぇ
ヤマ
シグマさんは広角から望遠までの幅広いズームレンズは得意ではないのでしょうか…
ソニーなんかは便利ズームは古いレンズだけで24-200mmあたりはタムロンの28-200mmぐらいです…24-240mmとか大きくてもシグマさんが出してくれたら飛びつくのになぁ…
S1H&S5ユーザー
70-200のあとで無いとは思いますが
TAMRON70-180くらいコンパクトなやつが欲しいっすねえ
ひまわり
まずは24‐70㎜ARTのリニューアルでしょうね。単焦点は105mmf1.4と500mmf4かな。ズームはキヤノンRF100-300mmf2.8みたいなレンズ。元々シグマが120-300mmf2.8を最初に出したのでミラーレス版でもきちんと出してほしい。300-800mmf5.6のミラーレス版もあっても良いかも。ソニーが小型軽量高画質で広角から標準域を抑えてしまっているので、シグマは手薄な望遠域を充実させていくといい感じです。
白髪爺
記者発表をやるのなら、記者からは当然に新フォビオンセンサーの質問も出るはず。これに対する回答は、ちゃんと用意しているのではありますまいか。レンズにかこつけて、新フォビオン情報を出すつもりでは?
何となく期待が持てそうな感じになってきました。冬が去れば春です。春めくような情報が欲しいものです。
たんたお
14mm F1.4のZマウント版を是非!
SD1M持ち
fpにグローバルシャッター付けたのってどうでしょう。
ろろ
明るい広角ズームと105mm F1.4、200mm F2。このあたりが欲しいです。
小型軽量路線もいいのですが、その方面はソニーが異常に強いのでもう一度画質を極めたArtを作ってほしい。以前は純正を凌駕する光学性能に惹かれてシグマを買っていましたが、最近のシグマは画質もサイズもGMの次点というレンズが多くて購入に踏み切れません。
ボケマスターのように描写で惚れてしまうようなレンズを待っています!
タスク
fp Lから3年経っているので記者発表という事ならボディの発表を期待したいですね
個人的にはZマウント版Iシリーズが出たら良いなと思います
野鳥大好き
楽しみですね。
何人かの方がおっしゃる通り、「記者発表」なので、ただの新製品発表ではない予感がします。
個人的には、一番気になるのはフルサイズFoveonセンサーの進捗です。
完成? あと少し? まだまだ? またまたまたリセット? Foveon諦めてベイヤー一筋に路線変更?(考えたくない)
または、レンズに関する画期的な新技術を発明したとか?
あぁそういえばfpの新機種もありそう。
あと、ありそうなのは、ライカ・パナの共同開発に後れ馳せながらシグマも参加するとか。
余談ですが、今年も元日の初日の出をSD1 Merrillで撮りました。
ほっじす
24-70 F2.8 Artの2型を待ってます。
現行はディスコンになってしまったので、、
Birdhead
他にはないカメラを早く…。
もうAPS-Cでもいいのでsd/dpの新型とか旧型の再生産で欲しい。
まあうちの場合SAマウントのレンズを買うのが先になるけれど
めそそ
いつも思うのですが、広角域のズームはあるのに標準域だけのズームがないのはなぜなんでしょう?画質にこだわった 35-50mm F2.8 みたいなズームがあったらいいのにとずっと思ってます。
大三元の前嶋
Eマウントの純正のサンニッパと住み分けができる、120-300mm F2.8のミラーレス版を希望します。
現代の技術で従来版より軽量・小型化して欲しいですね。
たぬき
たとえ「まだ時間がかかる」でもいいので、兎にも角にもフルフレームフォビオンの現状が知りたいです。
ひろい
多くのユーザーが待ちに待ったRFマウント参入とフルサイズFoveonの製品化の目処たったことについて、記者に向けて発表なのかな!期待しています。
カルボシステイン
15-24もしくは400単500単でしょうか。
Eマウントでいうと、望遠レンズが古くなってきてるのでその辺り出てくれると嬉しいです。
ニコンの400単が羨ましいので。
DE51V
この時期だとオンライン発表会でフルサイズフォビオンの開発継続、新レンズ発表、CP+出展の話をしてると思うんですが、 press event でわざわざ記者を呼んで開くとなると、結構大きな話が出てくるんだろうか。それとも実はいつもどおりのオンライン発表会の事を指してるのだろうか?