SonyAlphaRumorsに、ソニーが間もなく2本の交換レンズを発表するという噂が掲載されています。
・Rumors: This week Sony will announce the new 16-25mm f/2.8 and 24-50mm f/2.8 G lenses?
- 読者が間もなく発表される2本のレンズのリーク情報を送ってくれた。もしかすると、今から48時間以内に発表されるかもしれない。
- FE 16-25mm F2.8 G
- FE 24-50mm F2.8 G
既に12月に24-50mm F2.8 Gの画像はリークした。16-25mm F2.8 Gの画像はまだ入手していない。2週間前に、この新しい情報筋がこれらの2本のF2.8 Gズームに関する情報だけなく、クレイジーな(大変驚くのような)新製品の情報を送ってくれたが、合理的な裏付けの欠片もなく、このような噂を載せたくないので投稿はしなかった。
しかし、もし上記の2本のレンズが本当に発表されれば、クレイジーな新製品の噂も的中する可能性がある。もし、これらのレンズが発表されたら、数日後にそのクレイジーな噂を投稿することにする。これは、α9 IIIよりも遥かにエキサイティングな一年中話題になるような噂だ。
現時点では裏付けが取れている噂ではないようですが、FE16-25mm F2.8 GとFE24-50mm F2.8 Gが間もなく発表される可能性があるようです。ソニーはズーム比の小さい小型のF2.8通しのズームを展開していく計画なのでしょうかね。
また、同じソースが大変驚くような製品の噂も教えてくれたということで、今回のレンズの噂が的中して、SARにはその驚くような新製品の噂もぜひ投稿して欲しいところですね。
CR
ソニーのズームF2.8はGMレンズで、特に近年は高価格帯になってしまったので、手の届きやすいF2.8Gシリーズをラインナップしていく、ということなんでしょうね。
ひまわり
画期的な2本ですね。ソニーにはFE16‐35mmf2.8IIGMとFE24‐70mmf2.8IIGMがあるけどどちらも高画質ですが30万近くします。そこで焦点距離を短くして小型軽量でf4じゃなくてf2.8で出すんですね。GレンズになってますがたぶんGMとほぼ同等レベルの解像度で出してくることが予想されます。20‐70mmf4や70‐200mmf4IIGがまさにそうでした。値段はGMの半値として約15万なら魅力的です。サードパーティーはもっと安いけどそのワンランク上でGMには及ばないという位置づけで、小型軽量かつ高画質がメリットという感じでしょうかね。これは何か凄いレンズですね。
週末星撮り
16-25は常に持ち歩けそうなレンズになりそうでいいですね!
1635と比べテレ側が10mm短いのは動画ではやや気になる点になるかもしれませんが
スチルだと標準~望遠は持ち歩くので気になりません
F2.8通しだけどこれもある意味小三元というのでしょうか…?
間を取って中三元?
管理人
隙間産業さんへ
ご指摘ありがとうございます。誤記を修正しました。
ゲオ
GレンズでF2.8通し?
コンパクトならありやけどGMⅡになって軽量コンパクトになってるからな?
価格もGMとの差がどの位になるのか?
多分出ない気がする
シュワシュワ
16-25で安価コンパクトになるなら明るい広角は欲しいけど使用率の低い自分のような者にはいいかもしれません
クレイジーな噂が何なのかとっても気になりますね…
のら
16-25に求められてるのはf2.8より
f4でもいいからパンケーキで携帯性に優れてることだと思う
zvとかvlog系のカメラ増やしてるんだから
広角ズームで軽くて、純正で手ぶれ補正がしっかり効くレンズが必要
m43usr
16-25は標準ズームからの画角延長に良さそうですが、
24-50はそこまで小さく見えないですし自社単焦点Gレンズ、他社のF2.8ズームなどライバルが多くて苦戦しそうな気がします
光芒大師
SONYは定番焦点距離にこだわってると耳にした事がありますが、新しい焦点距離は多いに歓迎です。APSCクロップを使うなら1635と2470の代わりにもなりそうですし、自分は1635.2470のテレ端側はあまり使わないので大三元との入れ替えして軽量化もできるなとか考え出してます。まあ噂段階なのですが、いろいろ考えてる時が1番楽しかったりします。
おみ
一年中話題になる製品…先日噂にあった24-200mm でしょうか?想定を下回るサイズ、質量であれば話題になりそうです。
Birdhead
ニュース的にはもう慣れたような感じになってるけど、
α9 IIIも大概クレイジーな気がするので
一年中話題になるような噂というのがなんなのか気になって仕方がありません
ほ゜ち
おーーー
いいとこついてきますね、GMまではちょっと
って思ってた人多いと思います 人気のレンズになるんじゃないでしょうか
そして CRAZY WOW product が気になります!
KJ
16-25は定番の16-35だと24からの標準ズームと被るぶんが多いので、
ボディー1台でレンズ交換を頻繁になる時は、被るぶんが多いのも
助かるのですが複数ボディーで1台に広角もう1台に標準と
言う時は被る長さが少ない方が良いので欲しいですね。
ユキポン
中の人から「20-200なんか有ったらどうよ」
と聞かれたことがあります
絶対買うと答えておきました
蘇にお
正直24-105F4もしくは24-120の小型軽量版のII型の方がほしいのですが。
AO
クレイジーな噂は中判参入だったりするのでしょうか。
じょにー
グローバルシャッター搭載機よりエキサイティングな新製品って想像すらできないな
レンズなのかカメラなのか
結果発表は割と近そうなので楽しみだな
フレディ
クレイジー・・・
有機CMOSかSPADセンサーかな
趣味人
湾曲RX10M3なら、個人的にはエキサイティングです
GZEXM
α9 IIIよりも遥かにエキサイティングな噂というのが何なのか考えてみましたが
2022年3月29日のソニーの中判カメラは本当に登場するのか?という記事の中に
12月13日に投稿した噂: ソニーが2年後にリリースする中判システムは、曲面型センサーではなく、新開発の200mp 54×36センサーと新マウントを採用する。このカメラはメカシャッターレスで、フラッシュ同期がどの機種よりもはるかに速く、究極のスタジオワークに向けシステムになる。とあります。
今がその2年後なんですよね。本当に中判が出るんではないかと期待しています。
そにきち
画像から見ると小型とうたうほどほど小さくも見えませんが、本当に出たとしてどの層に需要があるのかよくわからないレンズの気もします。2470zほどの大きさで400gを切るくらい軽ければ衝撃的ですが..
噂にあった24200Gや24120Gの方が出て欲しいですね
フレックス
なんで16mmスタートからなのか。せめて14mmにしてほしい。。
iPhoneの超広角だって13mmからなのに。
16-25はシグマの16-28と被ってるし、24-50はTamronの20-40と被る。24-50は絶対20-50にするべし。
喜寿
Gレンズで比較的安めのレンズの拡充も必要ですけど、小三元のリニューアルも必要な気が…
F2.8を絞って使え的な考え何でしょうか。
個人的にはGM初期の85mmとα9Ⅲに微妙に対応できていない100-400GMの刷新が急務な気がしますけどねぇ。
タスク
クレイジーでα9 IIIよりも遥かにエキサイティングとするとセンサー交換式有機3層カメラとかないですかねー
寿命が弱点の有機センサーを交換式にして解決したらクレイジーだと思うので
るっく
自分もスタートが14ならなぁ...
あと12-24 Gはいつリニューアルされるのだろう。
あれだけずっと放置されてますよね。
K
ポトレやコスプレにピッタリのレンズ。これを待ってた。
とも
クレイジーな情報が本当ならば楽しみですね。
28-70mm f1.8 GM なんて夢ですか?
C社を超えるものを作ってください、ソニーさん。
モリパパ
レンズはこの2本が出る事なので、
クレイジーな新製品というのはおそらくカメラでしょうけど、
グロバルシャッターはもう既に発表されているので、
一体どんなものでしょうかね。
噂の2層トランジスターセンサーでしょうかね。興味津々です。
Tsu
微妙なところを刻んでくる感じです。
16~25mmなら24~105mmとか合わせやすいし純正レンズのメリットは大きいと思います。
24~50mmは使いやすいと思いますが50mmF2.8なら70mmF4とボケ量はほぼ同じなので価格次第では20~70mmF4を選びそうです。
でも選択肢が多くなるのはいいですね。
BB2
ミラーレス用のレンズとして、軽くて小さくなるというのメリットがありますが
それが叶ったとした16-25mm…
実運用としてどうでしょうね。
GMもあるところで、15mm以下には出来ないんだろうなとか勘ぐってしまいましたが。
じょにー
まさかまさかの3層センサー(Foveon的な)センサー搭載カメラとか無いかな
去年末にソニーがこのタイプのセンサーのプロトタイプを持ってるという記事があったが
まるのすけ
クレイジーな新製品・・・α9 IIIよりも遥かにエキサイティングな一年中話題になるような噂。α1はアップデートだし、コレを超えるのは想像つかないですが。まさかの中判版?カメラ、レンズが高額化してますが富裕層向けに出すのかな?