43rumorsに、OMDSの新製品に関する信ぴょう性の高い噂が掲載されています。
・Om Digital big announcement on January 30
- 信頼できる情報筋が1月30日のロンドン時間の午前6時に、OMデジタルが次の3つの新製品を発表することを確認した。
- OM-1II
- 9-18mm II
- 150-600mm F5-6.3
期待外れな点から詳細を見ていこう。OM-1II にはOM-1と同じセンサーと画像処理エンジンが採用される。変更点は次のようになるだろう。
- OM SYSTEMとしてブランド名が変更される
- 内蔵バッファメモリが2倍になる
- ハイレゾモードのための14bit RAW
- 人物のAI認識
- より優れたAFシステム
OM-1IIの価格は2400ユーロ(米国では2000ドルを若干上回る)になるはずだ。9-18mm II の詳細は不明だが、現行の9-18mmのブランド変更バージョンだろう。
最もエキサイティングなニュースは150-600mm F5-6.3の発表だ。このレンズはPROシリーズのレンズではないが、非常に優れた画質だと聞いている。価格は2699ユーロ(米国では2500ドル前後)になるだろう。私はこのレンズを目にしたが、まだ画像を投稿することはできない。
OMDSから近日中に大きな新製品発表がありそうですね。OM-1II はOM-1のマイナーチェンジのようですが、バッファの大幅な増加やAFの改善でかなり使い勝手はよくなるかもしれません。このAFの改良が、現行のOM-1にも新ファームで適用されるのかどうかが気になるところです。
また、150-600mmはPROレンズではなく価格もそれほど高くならないようなので、鳥や野生動物などをより気軽に撮影したい方には大いに歓迎されそうです。このレンズの出来がよければ、m4/3システムの訴求力がかなり上がりそうですね。
ねす
OM-1IIにはGPSと電子コンパスを内蔵してほしかったです。
スマホ連携では位置情報は記録されますが、どっちを向いていたかは記録されません。
バッファメモリが倍になるとより長く連写できそうですね。
エンジンが変わらないなら改善されたAFは現行のOM-1にファームウェアアップデートで配ってほしいです。
150-600はまたSIGMAさんのDG HSMのOEMでテレコン対応になるのか、オリジナル光学設計なるのか、気になります。
bunchousann
150-600mm F5-6.3はロードマップにはなかったレンズで唐突感があります。100-400と一緒でシグマのOEMかなんかですかね。
織男
てっきりOM1Xだと思っていたのでビックリです。OM1ユーザーが買い替えるには訴求力が弱いかも。OM1の大幅なファームアップ(2.0?)はあると信じたいです。150-600はもっとビックリですが、50-200や50-250はどこに行ったのでしょう?続報を待ちたいと思います。
YW
いきなりですね。ほんとうですか…
9-18mmはリニューアル、150-600mmはSIGMA OEMなら様子見でいいとして、OM-1のAFもなんとかしてほしいですが、ボディは購入しないといけませんね。
DC-G9M2とH-RSA100400で散財したばかりだというのに…
まあ、元気がないよりはいいですけれど。
om1ユーザー
事実ならですが、既存のom1のAF改善を差し置いて新型でAF改善とはちょっと、まずいのではないですか?
これだと末永く使おうとは思わないです。
これだけ改善を待っていてこの状態だと使い続けるメリットがもうないです。
E-P5
まさかこのOM-1IIが、信頼できる情報筋が言っていたという「新しい超ハイエンドのカメラ」なのでしょうか。
ら。
さすがに新機種の噂はすぐに信じられないですね。ファームウェアの更新でどうにかなりそうな部分ばかりです。バッファはどうしようもなさそうですが・・・。
仮に新機種が出てきても既存のOM-1にも更新が入ってほぼ同等レベルにまで持ち上げるのではないでしょうか。そうなると新機種というのはOLYMPUSロゴからOMSYSTEMへのロゴ変更が主な目的な気がします。さすがにOM-1をそのまま放置するというのは考えにくいので・・・。
なので(散々待たされてはいるものの)OM-1が放置されたと判断するにはまだちょっと早いと思っています。1/30が楽しみですね。
150-600は嬉しい情報ですね。今まで400までだったので、いつこれを超えるレンズが出てくるのかと待っていました。ProではないということでシグマOEMの可能性は否定しきれませんが、できればメーカー純正でMFTレンズらしいものが良いですね。
ryu
OM-1のアップデートはあると信じたいですが……有償でもいいので。あと待望久しすぎる、噂の50-200mm f2.8(?)はどうなっているのか……。
トシくん
個人的には 9-18Ⅱ が気になります。昨年購入して、めちゃ楽しく使えてるのですが、デザインがやや古臭いので、そこがリファインされてたら買い換えちゃうのですが、難しいかな…
Shiba
9-18mmのリニューアルは嬉しいです。ずっと待ち望んでいたので。ただのブランド変更ではなく、デザインの更新と防塵防滴化を期待しています。
OM-1IIはバッファを増やすよりCFexpressに対応してほしいのですが、今回もSDカードなのでしょうか…?
元デジカメ設計者
OM1のAFは発表時の期待感とは裏腹に、発売後は完全にユーザーの期待を裏切ってる状況です。なのでAF改善はmustですが、OMDSの体力的に大型投資が厳しいので、OM1ベースでの改善機種を出すのはやむなしでしょう。SONYのようにOM1にAF用専用チップを載せて…って感じではないでしょうか。
新機種として出すのは良いですが、現行OM1に対しても有償基板交換サービスなどで最大限対応してもらえないでしょうか?会社側が大型投資出来ないのと同じく、ユーザーもOMシステムに対して大型投資をしにくい環境になっていますよ。
OM-1ユーザ
2年のスパンでボディを更新する財力がないので、現行OM-1の新ファームに期待するしかないのですが、そもそも新ファームはでるのか...はたしてAFの改善はどの程度になるのか...改善されたとして他社と比べてどうなのか...1/30の発表を待ちます。
田舎のカメラ好き
“おー”というか“あー”というか…
OM-5以降ファンが望んでいるものと少しピントが合ってないように感じます。
経営面でもファームアップが望まれます。
014052
OM-1発売から数年でOM-1IIとはビックリです。
プロカメラマン用にOM-1Xが出ると思ってました。
OM-1Ⅱも継続してフォーサーズレンズ対応をお願いしたいです。
kankan
OM-1は搭載されている機能そのものは今でも充分通用するレベルかと思うので、性能上の欠点を潰してくるアップデートは悪くはないかなとは思います。
あとは実際どれくらいの改善になるかと今のOM-1にもAF関連のアップデートがあるかが気になる所ですね。
nullpox
14bitRaw…IMX472のA/Dコンバータって10/12bitではありませんでしたっけ?
不勉強者の妄想ですが、センサーそのままで、ハイレゾショット時にのみ演算処理でレンジを広げるようにする、とかでしょうかね?
150-600はアンケートに載ってた記憶があります。
9-18の更新はすなおに嬉しいです。8-25に乗り換えてしまったけれど、あの画角・小ささは散歩用にちょうどいいので買ってしまいそう。
あり
OM-1mk2は、改善項目だけで考えると「その程度かよ」という気持ちがありますが、もしソニーの最新AF同等以上にまでアップするのなら、2年越しでようやくOM-1が完成するとして、納得できるところもあります。
ただし、バッファ以外は、既存のOM-1もファームウェアで同等になる事が大前提ですけれども。。。
バッファも最初から倍は積んどけと思いますが、最初から30万円オーバーだったら、さすがに初動であそこまで売れなかったと思いますので、当時最安25万円を切る値付けにするため、どうしても。。。という理由ならわかりますね。
できれば、OM-1にも有償でバッファ増量してもらいたいところですが。。。
あと、150-600については、もう150-400買っちゃったので「遅いよ」です (笑)
もし40万円以下だったとして、どっちか選べだったら迷いますね。。。
ただ、100-400も持っているのですが、あの手ブレ補正のダメダメ感を考えると、今回もし同程度なら、素直に150-400で良かったのかなと、出る前からいろいろモヤモヤしています。
43まいくろ
OM-1Nじゃないんだ…
ファームアップとリブランドに合わせて、比較的容易に出来る指摘されているハード部分を改修したモデルの追加ですかね。
150-600mmはOEMでしょうね。シグマがマイクロフォーサーズマウントを積極的に出さないのは、見込みもあるとは思いますが、OEMがあるからもでしょうか。でも選択肢が増えるのは良し。
海のおじさん
OMー1からオリンパスの名前が消えるって寂しいです。
raybirdnet
OM-1ユーザーですが新機種のメディアは未だSDなのは勘弁して欲しいですね。また旧型のファームウェアのメジャーバージョンアップは必須だと思います。そちらが現行の他メーカーの物に匹敵するレベルのAF性能で、バッファー増強、メディアはCFExpressなら検討に値するかと。
koppel
9-18IIはコストダウン版にするのかな?
実売4万円ぐらいにすればVLOGユーザーにも買いやすくなると思います。
8-25f4という上級レンズもあるので、差別化しやすくなるでしょうね。
白髪爺
大山鳴動ネズミ一匹を地で行くありさまに、「・・・」を禁じ得ず。だが、OMDSの企業体力を考えると、これが精一杯なのかも知れません。OMDSとてOM-1のAFに関するユーザーの評価は重々承知しているはずで、多分、何らかの手を打っているに違いなく。そして、それをOM-1ユーザーにも無償提供する。これは企業としての義務でしょう(これが出来なきゃユーザーがどんどん離れることになるのは、言わずとも認識しているものと思います)。
さて、OM-1使いの当方としては、改良された新たなファームエアの降臨を指をくわえて待つことにしますが、今年中に是非噂の「超高性能機」なるものを発表して下さい。「なめんじゃねえぜ!」と、ど根性を見せて欲しいものです。
4423
OM-1IIはブランド変更が主目的だと思いたいですが・・・(故に「MarkII」でなく「II」?)
バッファは仕方ないにして、現行OM-1の中途半端で終わているAF回りを放置し次に行かれても、期待したユーザーであればあるほど離れていくと思うのですが、その辺大丈夫なんでしょうか。
KT
皆様仰るようにOM-1ユーザーとしてはAFアップデートをお願いしたいです。有償でも構いません。ただOM-5以降旧機種の焼き回しばかりな現状を考えると、より優れたAFシステムとやらにもあまり期待できないのが正直な気持ち。別のカメラがメイン機で野鳥撮影のためだけにMFT機を残している私としては、そろそろ持ち続けるモチベーションがなくなりつつあります。良い意味で期待を裏切ってほしいです。
150-600mmは間違いなくシグマ150-600mm F5-6.3 DG DN OS | Sportsだと思いますが、せめて対候性だけでもOM基準で仕上げていただきたい。
はなやま
同じセンサー、同じエンジンでAFは改善というのが実態としてどうなるのか
既存のOM-1のファーム更新はあるのか課題ですね
II型が良くなっても。状況によっては評価するのが難しいかも、
One
SIGMAのOEMだろうということで前評判がよろしくないですが、150-600mmは焦点距離的に野鳥用として必要だったレンズです。
他社のミラーレスだと600mmは換算で900~1000mm近くになり、野鳥を撮る人では意外とこれで満足している人が多いんですよね。
画質は当然、白レンズより落ちますが、それでも値段も安いしテレコン使わなければ及第点、ということだそうです。
画質云々はあるようですが、MFTの場合、比較的画質のよい中央部のみ使うので、実は他社より有利なんじゃないかな?と少し思ってみたりもします。
MFTでも100-400mmがありますが、換算800mmが微妙に足りない感じでして。
(150-400mmは、内蔵テレコンで500mm(換算1000mm)ですので、まさにドンピシャなんですが、まあ値段がそれなりと・・・)
手ブレ補正が本体側と協調動作になっていたらもっと凄いですが、それは期待し過ぎかもしれませんね(OEMでしょうし)。
MFTでテレコン無しで1000mm超えとなるレンズがやっと発売になるんだなぁと感慨深い気もします・・・。
これを入口にしてMFTで野鳥を撮る人が増えたら、単焦点超望遠レンズのラインナップを、もう一度検討して欲しいなと・・・(←結局、これが言いたいだけ(汗))。
わきすけ
OM-1買おうかなと思ってたから、いい情報です。少し待ってみますかね。OM-5とE-M1Xを使用しており、使い分けですみわけしてますが、やはりAFとEVFはE-M1Xでは心もとないです。最近はソニーが異常に機種を出し続けていますが、本来はこのくらいのペースでの進化でよいのではないでしょうか。
to
AF性能についてはトップレベルの数社とそれ以外では年単位でもその差が埋まらない印象です。このあたりは企業体力の差がモロに出る部分かもしれませんね。
もし今回のAFの改善がソフトレベルの場合は、既存のOM-1にもファームウェア更新で適用するべきだと思います。企業体力に余裕が無い会社ほど既存ユーザーを大切にすべきかと。
かずし
ロンドンの午前6時という事は日本時間では15時くらいでしょうか。
オリンパスの名前を付け続けるにはお金がかかるし、リブランドしたものだけで出したらそれはそれでブーイングものなのでバッファの改良といったところでしょうか。
私はE-M1iii持ちで、野鳥ではなくスポーツ撮りなのでこれで充分なのですが、バッファが上がるのはいいですね。
あとはAF周りの性能がちゃんとOM-1にも降りてくれば言うことないと思います。
いつまでもオリンパスブランドに頼ってるわけにもいきませんからね。
NEMUI
2年でOM-1Ⅱですか。OM-1ユーザーから見たら穏やかじゃありませんね。
ファームアップも無しでOM-1は忘れ去られるのは勘弁して欲しい。
ちゃんとファームアップでAFをなんとかしてからお願いします。
そうじゃないとユーザーは離れてしまいますよ。
9-18mmⅡは興味ありますね。価格次第ですけど。ロゴと外装変える
だけじゃなくもっと薄型にして貰えると買うけど。
150-600mm F5-6.3はシグマのOEMであることは間違いないでしょう。
そうなると手ぶれ補正の連携は無理って事になる。
LマントもEマウントも15万弱なら18万かな?20万?
2500ドルは無いでしょう。
換算1200mmは凄いけど。フルサイズ設計だと私は買いません。
Lマント用で見たことありますが、デカいよね。
ちゃんとMFT用として小型軽量なら欲しい。月の撮影には最適。
それよりも50-250mm F4を早くお願いします。
レンズロードマップって一体何でしょうか
載っていないレンズが出て、載っている待ちくたびれている
レンズは音沙汰がない。
m43usr
9-18mmはマイクロフォーサーズ黎明期のレンズで唯一外装デザインすらそのまま取り残されていましたが、ついにリニューアルですか。
小さい割によく写り安価なので広角入門用に最適でした
としにい
OM-1ユーザーですが、フラッグシップ機であるOM-1がさらに進化するのであれば2年での後継機登場でも歓迎します。
ただ、OM-1と同じセンサーと画像処理エンジンで、どれくらいのAF性能が改善されるのでしょうか。それだとOM-1にもファームアップで対応出来そうな気がします。
私は鳥や鉄道ではなく人を撮ることが多いので、人体AFを早く搭載して欲しいと願っています。
Kちゃん
2年前に発売されたOM-1が、もう更新ですか?
まだまだ先になると思っていたので、びっくりです。
今年に入ってOM-1をキャッシュバックキャンペーンを使って買ったので、ちょっと複雑です。
値段も現行より高くなりそうな気がします。
leo
OM-1ユーザーですが、OM-1 IIがそれなりのハード面の進化とともに出るならそれは歓迎します。SD UHS-IIとCFexpressで併売・棲み分けするならそれでもいいですし。
問題はロードマップにあるのに一向に出ない50-200と50-250です。
今回一緒に発表されるならいいのですが。
wow
OM-1に関しては、センサーは買えても技術や経験は買えなかった感はありますね。IIを出してもAF性能は根本的に変わらないのでは。大幅に改善されるのであれば初代のアップデートもお願いします。
9-18は見た目さえよくなれば再購入しますが、多分同じなんでしょうね。150-600はシグマだと思いますが、望遠重視のm4/3ですから望遠のラインナップが増えるだけでも価値があるんでしょう。
Birdhead
このタイミングでOM SYSTEM銘に変えるのであれば、前回OLYMPUSロゴをわざわざ使った理由がよくわからなくなってきます。
最後に旧ブランドの決定版という意味があったのか、単にライセンス契約が切れたので変更せざるを得なくなったのか。
コメントにもありますが、昔のペンタックスみたいに中身のアップグレードサービスがあるといいですね。
まさぽん
9-18mmはvlog需要があるのかもしれないですね
ただボディはOM-5やe-p7のusb-c化の方が先じゃないでしょうか?
ZF3/T+OM-6Ti+LXⅡTitanium+XDーd+EOS F-1D
余り新規性があるとは思えないニュースですが、「9-18mm II」は気になります。Ⅱで旧モデルより悪くなるとは思えないので、期待してます。
ハリヒャッポン
恐らく150-600mmはシグマで、PROレンズではないということならば、5軸シンクロ手ぶれ補正には対応しなくて、100-400mmのような感じになるのでしょう。
600mmでシンクロしないのであれば、手持ちは厳しくなってくるのではないかと思います。
それより、50-250mmに1.4テレコン付けて使いたいなと思っていますが、出る気配がないですね。
YW
OLYMPUSの"1"モデルは、
E-M1 2013年10月11日 発売
E-M1 mark II 2016年12月22日 発売
E-M1X 2019年 2月22日 発売
E-M1 mark III 2020年 2月28日 発売
OM-1 2022年 3月18日 発売
OM-1 mark II? 2024年 ? 発売
なので、おおよそ2年くらいで新モデルを出しており、OM-1iiが出てもおかしくない時期ではありますね。
E-M1 mark IIIはエンジン(TruePic IX)こそ新しくなったものの、機能的にはE-M1Xのマイナーチェンジモデル(その後さらにOM-5にスライド)だったので、開発サイクルから見ると今回のOM-1iiがOM-1のマイナーチェンジモデルでもしかたがないかもしれません。
なる
OM-1ユーザーです。後継機の噂はまだ信じたくないですね、出すにしてはパンチ力が足りないというか、ほかの製品でもやってる名前変えにちょっと加えた程度にしか思えないです。
せめて現行のOM-1のアプデでは不可能なほどのAF改善とCFExpressは載せて欲しいですね。
RF200-800とフルサイズでもMFT100-400相当のレンズが出た中150-600は気になりますがシグマのOEMであればちょっとうーんってなりますね。
MFTオリジナルの構造、サイズを求めるならパナに作ってもらうのを待つしかないのでしょうか。
ところで50-200の噂は何処へ?
あり
2回目の投稿ですが、100-400mmの個人的に残念なところは、純粋な手振れ補正の効きではなく、手振れ補正が効き始めるのが構えてから二呼吸かかるところなので、150-600mmは是非そんなことがないようにしてもらいたいです。
aroma
OM SYSTEMの公式インスタでレンズロードマップの更新予定および150-600への言及がありましたね。肝心の画像は150-400ですが。。。
https://www.instagram.com/p/C2cZZhBu1B-/?igsh=Zmp1Znp2MGkwd2do
管理人
>aromaさん
情報ありがとうございます。別記事で取り上げさせていただきました。
T541
OM-1を使っています。
V60のカードとV90のカードをそれぞれ複数枚買って比較しましたが
連写できるコマ数も、バッファフルからの解放時間も差がありませんでした。
書き込み系のパフォーマンスをどうにかしてほしいです。
内蔵バッファメモリが2倍になって一度に連写できるコマ数が2倍になっても
そのぶんバッファフルからの復帰に2倍の時間がかかることになるなら
魅力は半減です。
記録メディアがCFexpressに変わるなら買い換え検討しますが
そんな大きな変更はなさそう。。
織男
再投稿失礼します。
今回、『OM1Ⅱマイナーチェンジ』『9-18リニューアル』『150-600ちょっとびっくりだけどOEM』でユーザーをプチがっかりさせておいて、CP+で『渾身の超高性能OM1X』『50-200F2.8ISPRO』『50-250F4.0は、やはりISPROにしました』と大々的に発表して、ユーザーを狂喜乱舞させる計画だったら嬉しいな、と妄想してます。
m
T541さん> 簡単にですがバッファフルからの解放までの時間をテストしたことあるのですけど、カードの書き込み速度が180MB/sを超えたくらいから結果が誤差程度になったので、ボディ側がその程度の性能な様です。
後、RAW+JPGの場合、2枚に振り分けようが1枚への記録だろうがしっかりRAWのみの倍掛かってました。
何のために振り分けてるのかよく分かりません。
その辺りをうまくやってくれる方がバッファ容量を増やすより効果大きい気もしますね。
DE51V
150-600はDG HSMじゃなくてDG DNであって欲しい。DG DNだとしてもHLAじゃないわけですが…。もういっそ60-600にしちゃえ!
9-18mm II は「II」が付くのならコーティング位は新しくなるんでしょうか?もしくは収納式をやめるとか、フードが標準で付属するとか。
OM-1 IIはとにかく暴れるAFを何とかしてほしいです。あとは真の性能を開放してほしい。それでようやく買うかどうかの検討機種に入ります。
るっく
派生機種ではなく、同じセンサー、同じエンジンでフラッグシップモデルの後継機ならかなり心配になりますOMDS。噂で終わってほしいかな。AFはアップグレードで対応してあげなよと思います。
そんな自分はem5-m3で楽しんでますが。
ハゲて腹出て一人前
オッさんのノスタルジーと言わればその通りなのですが、「OLYMPUS」のブランド名が消える事に抵抗があると言うか悲しいですね。
とは言え、LUMIX 100-400mmⅡを購入したばかりの身としては、150-600mm F5-6.3はめっちゃ気になります(笑)
マウント迷子
OM-1の設計はOLYMPUS時代にほぼほぼ完成していたんでしょうね。
OM-5もTG-7もそうですが、OLYMPUSロゴからOMSYSTEMに代わって
少しの機能改善程度。。。今回のOM-1MK2も新規に買う方はいいでしょうけど
すでに持っている人は買い替えるほどのメリットがるのか...
そもそもOMDSには、設計・開発出来るだけの技術力があるのでしょうか...
前例だとVAIO成功例はありますが、パソコンなんて部品くっつければ出来てしまいますからね。それになんてロゴがつくか程度ですよ。
新型カメラ、とくにフラグシップになれば、そうはいかないですしね...
ケムンパス
OM-1II がバッテリグリップ一体型という可能性もあるのでは?
hakaz
ソニーのα9からα9IIもマイナーチェンジでがっかり、という意見は機材マニアからは多くみられましたがOM-1IIについてもそれに近い反応ですね。
オリンパス時代からフラッグシップに関しては4~5年周期でメジャーアップデートしていたので開発力が落ちたというより性能で置いて行かれないよう細かくアップデートしていくようになったのではないでしょうか。
正直機能に関しては各社頭打ち感のある中新機種が出る度に大きな革新的な技術を求めるのは難しい時代になって来ているのもあるかとは思いますが。
シグマ使い
E-M1markIIIもマイナーアップデートで発売前は批判的な意見が目立ちましたが、
いざ発売されると完成度の高さとリーズナブルな価格設定で好意的な評価が多かったと思います。
25万を少し切るくらいの価格なら魅力的かなと。
hige
150-600、シンクロが無理なら手ぶれ補正省いて安く出してもらうほうが有り難いですね。その分軽くできそうだし。
手ブレはボディ内補正と三脚&シャッタースピードで対応するほうが有利な場面増えそうです。
300-1200を手持ちで低速シャッターなシチュエーションってあんまり想像できないし、被写体ブレの影響も大きいですからね。
みけ
OM-1Ⅱ、ハードウェアに大幅な変更なければ、OM-1からの買い替え需要には応えられなさそうですね。
しかも、G9mk2を凌ぐものがあまりなければ、ルミックスユーザーの取り込みも難しそうだし、OM-5のときのような「ちょっとがっかり感」がマイクロフォーサーズユーザー間で広がりそうです。
いんでぃごライダー
かつてE-M1mark3買ったあと、一度もメジャーアップデートされずにOM-1が発売されたときの辛さを思い出します。
フラッグシップが一度もメジャーアップデート無しなんて有りでしょうか?
私はその苦い思い出があったので、G9M2買いました。
OLYMPUSは私がカメラにハマるきっかけになったブランドなので、その系譜を継ぐOMDSには頑張ってほしいと思ってはいるのですが。。。
たうざぁ
OM-1、今のファームでも大体の場合はそこまで困ったことには遭遇してませんが、
(皆無ではないですが)
E-M1,E-M1mk2と過去の機種で、いずれもファームのメジャーバージョンが変わった時の大幅なAFの進化で感動したので、OM-1もそうなることを期待して買った面があるので、これ以上の進化はありませんと言われるとちょっとがっかりしてしまいますね。
まあ発表待ちでしょうか。
えかき
9-18はどんな変わり方なんだろう。今のデザインも嫌いじゃないのですが、似たようなデザインだった75-300mm初期型→2型と同じような変化を待ち続け未購入。ロゴだけ変更というのは勘弁してほしい。
OM-1ユーザーです
OM-1 IIですが、E-M1シリーズ(X除く)のシャッター周りの同軸ダイアルに戻して欲しいですね