富士フイルムが、公式YouTubeチャンネルでX Summitの開催日を発表しています。
・New Year Greeting 2024 / FUJIFILM
- 本年最初のX Summitは2月20日に東京で行う。また、パシフィコ横浜で開催されるCP+への出展も行う。X、GFXを始めとする当社のイメージングソリューション事業のあらゆる製品を体験できるブースを用意する。
富士フイルムの次のX Summitは2月20日ということで、噂されていた開催日が的中しました。X SummitはCP+の直前になるので、X Summitで発表された新製品をCP+ですぐに体験できるかもしれませんね。新製品に関しては全く触れられていませんが、噂のX100V後継機やXマウントの新キットレンズなどが登場するのか注目したいところです。
みけ
このへんで、X-T二桁機のようなほんとの意味でのエントリー機が出てほしいです。安くても新品ボディが20万円以上するようでは、新規ユーザー(特に若年層)が入ってこれないですよ。
S20のセンサーとエンジンで、動画の機能は削ってとか。10万円台のボディがほしいところです!
田舎暮らしkのVlog
18-135・55-200この2つそろそろ更新してほしいです(ないでしょうけど)。
doracame
みけさんのご意見に賛同いたします。私の場合はX-T二けた同様に、X-Eシリーズが気がかりです。IBISが欲しい気もしますが、サイズが大きくなるのなら、IBISなしのほうが良いです。新しいキットレンズにはOISがないようなので、状況に応じてレンズを選べばよいかと...。E4ではシンプルにしすぎた感もあるので、AF/MFレバー位は復活させてほしいです。
oka-dan
しかし、なぜ画面の背景にフィルムの画像を出しているのでしょうか?
その件に関しては一切のコメントはないのですが、非常に気になりますね。
jfu
エントリー機と第5世代Xシリーズにリアラエース実装をぜひお願いします。
噂の新キットレンズも楽しみです。
to
2日後のCP+で実機を多くの来場者に体験してもらえるので、X100V後継機の他にXシリーズの新型にも期待できるかもしれませんね。
はたしてそれが30万円のX-Pro4なのか、15万円のエントリー機なのか。
midori
廉価機だからと言って動画機能を削っても、半導体のサイズは変わらないので価格への影響は低いかと。
むしろ、今時動画も撮れないようなカメラが若年層に訴求できるとは思えません。
(X-Proから動画機能を削除するならわかる)
廉価機を目指すと、IBIS無し、SD UHS-IIへの非対応、旧型プロセッサに旧型バッテリー……となると、X-T30そのものになってしまうので、冨士としても悩ましいところかと。
X30ユーザー
X100は高くて手が出ない。
やっぱりX30の後継機が欲しい。
あのズームはやっぱり使い易い。
taki
oka-danさんの意見と同じく
なぜ背景にフイルムが… と私も思いました。ひょっとして新しいフイルムシミュレーションが出る?
勝手な願望ですが、いつか他企業のハード開発の流れに乗ってフイルムの再販が増えてほしいなとも思っています。デジタルで得た色味の技術を活用して新たなフイルムを… とかはないかな〜
静流
待望のX100Ⅵです!はい、26万円
とかなりませんように....
NK
Xシリーズの新型は、
E3かT30後継機になると思います。
最近、T30Ⅱの販売量が多いので、後者かも知れませんね。
IBIS非搭載の廉価モデルになるのか、
あるいは、アップグレードするのか、興味があります。
その他は、X100、E4、Proの後継機と、GFX100SⅡですかね。
じゃむいとう
X100Vを購入するときにPro4と悩んだんですが、当時X-T一桁を持っていたこともありX100シリーズにしました。
しかし、今度X100シリーズ、X-Eシリーズ、X-Proシリーズのどれかが発表されたら、どこが進化するかによって、即予約の準備開始します。
私はFUJIだと動画はX-SシリーズとX-Hシリーズに任せて他は、廉価機以外であれば動画機能はライカのように無しでよいと思います。
私の周りの若者は、動画はSONYかGoPro、ジンバルカメラにするので、カメラに動画機能不要だとみんな言いますので、X-Pro4の背面液晶のようにとんがって動画無しにしましょうよ、そうするとマイク端子や内蔵マイクの部分とか有効利用できるかと