Fuji Rumorsに、富士フイルム「X100VI」のセンサーに関する噂が掲載されています。
・This is the Sensor of the Fujifilm X100VI
- 信頼できるソースと新規のソースによると、富士フイルムはX100VIに4000万画素のX-Trans Vセンサーを採用するということだ。高解像度化されると、より大きくトリミングできるようになり、レンズ固定式のX100シリーズの柔軟性をもう少し高くすることができる。
もちろん、X100VIのレンズが4000万画素を解像できることが前提だが、レンズはX100Vでリフレッシュされたかなり新しいもので、もし、このレンズが4000万画素センサーの力を引き出すことができないなら、富士フイルムがX100VIに4000万画素センサーを採用するとは思えない。
また、X100VIのレンズはX100Vと同じなので、富士フイルムはコンバージョンレンズWCL-X100やTCL-X100もX100VIで使用可能だ。
4000万画素センサーの採用が、X100VIの大きなアピールポイントになりそうです。レンズはX100Vでリニューアルされているので、将来の機種での4000万画センサー対応も考慮された設計になっている可能性が高そうですね。少し気になるのが手ブレ補正で、4000万画素にもなると、手ブレ補正がないと条件が悪くなると手ブレが気になってきそうですが、IBISの搭載は無いのでしょうか。
緑茶
高画素化するのなら、僅かな手ぶれでも画質に響きますよね。IBIS非搭載なら、「画竜点睛を欠く」ことになってしまいますね。
g
40MPならIBISなしでは買えないですね。
効きをX-Hなどより落としてでも、搭載は必須だと思います。
レンズ更新の噂は、アダプターなしで防滴仕様というのを期待します。
今度は日本向けも数を確保してくれないとユーザーの心が離れますよ。
ASA
40MPでもしIBISありとなれば、販売価格はかるく20万円を超えてきそうですね
ライカビギナー
悪条件でも等倍鑑賞に耐えられなければならない
とは考えず
通常であればより高精細でトリミング耐性も高まり、かつコンパクトなのは素晴らしい
と考える私などはむしろ手ぶれ補正は非搭載がありがたいです
ヤマ
小型機でIBISなしレンズ交換不可な機種ということもあるので高画素化で喜ぶ人のほうが少ない気はします。
APS-Cセンサーでの40MPというものへの不安感もあり、値段だけ上がってしまうようなイメージに収まってしまえば期待してたのに残念感が高くなってしまいそうです。
GRも使っているので同じAPS-Cセンサーですしもう少しだけ小さく出来ないのかなというところが一番です。
M.T.H.
40MPであるならばIBISはさすがに必須でしょうね。
Leica Q3なんかもそうですが、クロップが実用的な画素数で使えるとX100の魅力が増すことになるので40MP搭載は嬉しいですね。
popo
4000万画素ですか。このカメラの性格からすると必要ないように感じるんですねどね。ただセンサーの調達を考えると致しかたないのかもしれませんね。X-S20の受注が遅れているのもそれが起因となってればですね。GRが手振れ補正をあのサイズで搭載していることを考えると、X100Ⅵにも・・とは思いますね。
Kenzoh
4000万画素が搭載されるのであれば、クロップ撮影が搭載されると思うのでかなり重宝しそうです。
手振れ補正についても技術が蓄積がされてきているので搭載されると思います。
楽しみです。
みけ
コンパクト系のデジタルカメラって、スナップや旅行写真のような必ずしも高画素優先でないシーンで使われることが多いんじゃないかと思うのですが、その意味では、4000万画素はあまりメリットではないように思います。
逆にデータが重くなりすぎてPCでの取り回しが難しくなるし、カメラ自体もお値段高くなってしまうし、方向性としてどうなんかなぁ…、と思ってしまいます。
ただ、X-H2やT5と同じレベルの画を吐き出すコンパクトなサブカメラを求める人には響くニュースだとは思いますが…。
すずきです
クロップ耐性が上がりますね
Oort
4000万画素は嬉しいです。高画素化しないとAFの進化くらいしか無いので良いと思います。
NT
外観デザインはVから変えないで欲しいなぁ。
森人JAZZ
安定供給のための4000万画素なら
しょうがない。
でなければ、極論ですがVのマイナーチェンジで十分です。
シュワシュワ
画質にこだわる機種でもありますし40MBあっていいと思います
クロップ耐性が付きますし、低画素でいいならMサイズで取れば20MBくらいのはず
40mmクロップがあると30MBくらいになるのかな
レンズはXFの古めの単焦点でも40MB対応なので大丈夫なのでしょう
IBISは必須ですね
ボディデザインはすでに完成されていると思いますが、背面モニターはじめどうしてくるでしょうか?
北もんた
スチル特化は40MP、動画兼用なら26MPというセンサーの振り分けとするなら
100シリーズは40MPであって欲しいと思いますが、サイズとIBISは妥協しないで欲しいです
Eシリーズはスチル特化のシンプル路線が魅力ですが、シグマのfpのように、動画でのコアになる拡張性を全面に出した方が存在価値が出て良いように思います。
でもやっぱり、サイズとIBISには妥協して欲しくないです。
フォクトレンダーのパンケーキも出てきたのでProシリーズやEシリーズが欲しい今日この頃。