43rumorsに、OMDS(OM SYSTEM)の新しい超望遠ズーム「150-600mm F5.0-6.3」に関する噂の続報が掲載されています。
・Is the new OM 150-600mm 5.0-6.3 made by Sigma?
- OMデジタルの新しい150-600mm F5.0-6.3について説明を受けたある情報筋が、次のように述べている。
「150-600mmはPROシリーズのレンズではなく、ボディとの協調補正に対応した手ブレ補正を搭載している。この望遠レンズはシグマによって設計・製造されたものだと思う。重さは2kg+αだ。
これが(シグマ製と)全く同じレンズだったら残念だ。このレンズはフルサイズ用に設計されているため、必要以上に大きくなってしまう。既存のシグマのレンズがベースになっている場合は、光学系がm4/3用に最適化されていることを期待したい。
150-600mm F5-6.3は非PROレンズでレンズの焦点距離やF値がシグマの150-600mm F5-6.3 DG DNと全く同じなので、多くの人がシグマ製ではないかと予想していましたが、どうやらその通りになりそうですね。ただ、同じシグマ製の100-400mm F5-6.3がシンクロ手ブレ補正非対応だったのに対し、今回の150-600mm F5-6.3は対応していると述べられているので、これが事実なら訴求力はかなりアップしそうです。
ヨヒュヒュ
専用開発でないことを残念に思う人もいるかもしれませんが、この方向性に賛成です。特に望遠の領域ではm4/3用のレンズでフルサイズ換算〇〇mmにして実焦点距離を短くするのってトリミング耐性の観点からあんまり意味がないと思ってて、フルサイズと同じ焦点距離で、より精細にトリミングして出力されてる状態になるのが強みになると思います。
さらにAPS-C、フルサイズ用の他社の望遠レンズはZを除きf/6.3より暗くなる傾向にありますから、OM-1IIの性能次第ではいい勝負ができるのではないでしょうか。
(`・ω・´)
150-600mm F5-6.3はミラーレス用でEマウントとLマウントで出しますがフルサイズ用なので2.1キロと重いですね
シンクロ手振れ補正対応ぽいですがOM-1のプロキャプチャSH2の50コマ連写はPROレンズでないのでおそらく未対応
2500ドルだと35万オーバーですが日本だといくらになるやら…
EマウントとLマウント版は安くなって15万ほどで買えますが倍の値段出して購入は考えますね…
あり
ホントですか!?
これで後は、構えてから手振れ補正が効き始めるレスポンスが許容範囲であれば、魅力的です。
フルサイズ用レンズの流用とネガに言われる重さ大きさについては、150ー400mmと大して変わらない、確かに少し重いけど収納時の全長は短いので、特にダメとは思ってないです。
むしろそのおかげで、画質がそこそこ安定して高画質であることを期待してます。
Shiba
シンクロ手ブレ補正に対応するのは嬉しいのですが、重さ2kgとは…
もしこのレンズがフルサイズ用の流用だとすると、今はフルサイズ機でも高画素ミラーレス機のクロップで同じ撮影ができてしまうので、マイクロフォーサーズの魅力をアピールするには少々弱いかもしれません。
とはいえ、既存ユーザーで望遠が必要な人には喜ばれるでしょうね。
あとは画質次第でしょうか。
東郷
シンクロ対応なら朗報ですね。
手ぶれ補正ユニットはOMDS設計で、それをシグマでアセンブリしてもらうのでしょうか。
43まいくろ
シグマの既存レンズベースであっても、OMDSの意見は反映されていて、自社開発より安くラインナップを増やせるのであれば良いと思います。ただ協業するのであれば、マウントのガタとかそういう細かな所も改善して欲しいですね。
ササニシキ
重さ2キロとしたら、既存のフルサイズ用っぽいですね。
撮像面積的には、フルサイズの1/4なので、
無駄というか損した感じです。
ただ、中央部の美味しい部分だけをいただく、
と考えれば悪くないかと思います。
One
ボディとの協調手振れ補正を搭載、ということで色々と納得がいきました。
100-400mmのとき、ボディとの協調手振れ補正がないということで、画質以外にも今一つという評価もあったともいます(値段相応で、ここは妥協するしかない部分だろうと)。
150-600mmは、マウントだけの問題なら少し手直しし、光学系も少しブラッシュアップすれば、開発にそんなに時間が掛かるものではなかったはず。
けど、この焦点距離(換算1200mm)では、「協調手振れ補正」がなければまともに使えないし、他社と比較しても「売りがない」ということで、「協調手振れ補正」の開発と調整に、相当時間と労力をかけたのでしょう。
それがやっと「形になった」ので、突然の発表になったのかなと(※個人の感想です)。
画質や重さを追求するならば、「150-400mmがあるよ」ということで、差別化になってはいますね(まあ、重量は多少軽い程度ですが、画質は別物でしょうから)。
けど手持ちで手振れをピタッと止められれば、画質と重さは多少妥協するにしても(価格も価格ですし)、野鳥などを撮影する人への訴求力は、なかなかあるんじゃないかなと。
本気でMFT向けにイチから設計し直せば、もちろんさらなる小型化も軽量化もできるでしょうけど、開発コストと「差別化」を考えれば、これはこれでアリなんじゃないかなと思えてきました。
うなぎパイ
腰と首を痛めてm43に移行した自分としては、画質的なメリットがあったとしてもこの重量には魅力を感じられませんね……
OM-1ユーザ
もし特別なハードウェアなしに協調補正が可能なら、既存の100-400もファームウェアのアップデートで協調補正に対応してくれないかなぁ。
sasurai
100-400mmF5.0-6.3ISを M1XとOM-5で使ってますが、
後群がシグマオリジナルから変更されているせいか、
オリジナルから想像するよりも、良いレンズです。
何よりも 全域で1.3mまで寄れます。
しかも防滴性能がオリジナルよりも良くなっているので、
多少の雨雪の中でも 撮影を続けられます。
従って、150-600mmF5.0-6.3IS にも期待します。
価格は20万円以下だと嬉しいですが、25万円以上の可能性もありますね。
虹色
流用設計だとフルサイズ高画素機のクロップが最適解なんじゃと思っちゃうんですよねえ…
2倍クロップで2000万画素使える機種はまだ無いので強みはありますが
ナタムカテル
そのままフルサイズのレンズで発売されるのは、ちょっと重い気がしますので、
43Rumorsのいうとおり、m4/3に最適化されて若干でも軽くなってほしいですね。
シグマとM.ZUIKOのズーム回転方向は同じなので協業はやりやすいのでしょう。
今後のM.ZUIKOのラインナップにシグマのOEMレンズが増えてくるのかもしれませんね。
自分は賛成です。
ねす
もし仮にM.ZD100-400のなんちゃってシンクロ手ぶれ補正ではなく、150-400や12-100のようなシンクロ手ぶれ補正に対応するなら100-400を手放し、150-600に買い換えます。
でも、個人的にはM.ZD100-400のファームアップをしてシンクロ手ぶれ補正に対応してほしいという気持ちの方が圧倒的に強いです。
はまぱんだ
もしフルサイズのイメージサークル内で手ブレ補正が効くとすればものすごい補正段数になりそうですね。(周辺画質は別としてですが)
そうでなければ最終にブースターレンズを組み込んでくれているといいのですが。
leo
そもそも8000万画素のフルサイズセンサーは民生機にはなく、将来的に生まれたとしても連写速度まで兼ね備えたものは、かなり高価なカメラに限られるので、その意味でm43の利点はあると思います。
100-400のときも、フルサイズ用の流用でありつつ、フォーカスレンズに調整があり、最短撮影距離が異なるなど、多少のチューニングはありました。
m43専用設計だとしてもそんなに小さくはできないと思いますし、基本的な光学設計を流用するのはアリですね。とはいえ、シグマのSportsはかなり頑丈な設計になっていますし、非PROレンズとして発売するのであれば、外装の軽量化などはできないものかとは思いますが。
個人的には100-400のズームリングの突起があまり手になじまず、手放してしまったので、もう少し突起の少ない加工にしてほしいのですが…
長時間持ったままだと結構痛くなるんですよね。
街雀
シグマ150-600のフィルター径は95mmと、600mm f/6.3という仕様を満たすにはほぼギリギリの大きさ(600mm / 6.3 = 95mm)です。小型センサー用に再設計しても前玉はこれ以上小さく出来ませんので、結局のところ大きさ重さはほとんど変わらないのではないかと思います。
ちょっと古い話だと、フジのAPS-C用100-400 f/4.5-5.6とキヤノンのフルサイズ用100-400 f/4.5-5.6L IIがほとんど同じ大きさ・重さになっていたことも思い出されます。
焼き鳥
シンクロ対応しているなら買うかもしれないですが、全般としてm43専用設計のレンズは空間周波数の本数倍で性能出してるわけなので、いくら中央しか使わないといっても光学系がそのままなのはとは思うんですよね。
フルサイズ用のを流用するとしてもできればtamronの150-500のサイズ感に納めてほしいですね。
150-400だけでいいかなってなってしまう。
織男
100-400F5.0-6.3ISを使ってます。技術的なことはわかりませんが、ワイド側に比べてテレ側のピントが甘くなるのは、フルサイズと比べて同じ画角でも実焦点距離が短いからかと思っていましたが、シンクロ手振れ補正の有無でも多少は違ってくるのでしょうか?(自分の腕はさておき。もちろん距離が長くなるほどどちらにしても解像度は落ちていきますが。。。)ただ、私の使い方だと150㎜よりもう少し広角が欲しいです。このOMDSとシグマの流れだと、60-600もひょっとして、と考えてしまいます。焦点距離というか画角は申し分ないけど2400gですか。。ただ、コストを抑えて選択肢が広がることは良いことだと思います。
ケムンパス
MFTで2000万画素はフルサイズ換算すると8000万画素の高画素(狭ピッチ)ですから、暗くて長いレンズよりも短くても明るいレンズの方が相性が良いと思います。
70−300mmでF4ぐらいでテレコン対応のが出ると良いなと思います。
14PROMAX
選択肢が無いよりあった方がいいわけで
買うかどうかわかりませんが、従来にない焦点距離のレンズ大歓迎です!
カウ坊や
むしろ贅沢だと思います。
手ぶれ補正レンズの動く範囲もセンサーに対して大きくなりますし、隅よりも中央の方が画質も綺麗なので。
残念に思うのはまだ早いと思います。
結局こういう言い方になりますが、実際の使用感次第ですね。
Balkan
換算ですが1200mmで⒍3ですよね。出れば嬉しいし、欲しいです。
OMユーザー
フルサイズと同じ大きさのレンズになるのであれば、F5.0通しで作って頂いても良いかなと思うのですが...
フルサイズ1200mm換算になるレンズを手持ちで使って、ちゃんとフレームに入れるのは自信無いです...
みけ
自社ブランドの製品をOEMで調達すること自体はなんら否定されるべきものではないですけど、マイクロフォーサーズレンズの哲学であろうコンパクトネスは忘れてほしくないなぁと思います。
フルサイズのレンズと同じような大きさ・重さであれば、「カメラは大きくても、レンズを含めたシステム全体ではコンパクト」という、マイクロフォーサーズの最大のメリットがスポイルされてしまいます。
デジタルXA
シンクロ対応って言うけど、OMとLUMIX と両方とも対応するのかな?
もしそうであれば、ぱなもOMDSMも見習って欲しいものですね。
EBC
以前キタムラの富士フイルム開発者へのインタビュー動画にて、超望遠レンズの有効口径は前球の直径とほぼ同じで、大幅に軽量化するにはF値を変えるしかないということをおっしゃっていました
ですので超望遠レンズはフルサイズのOEMでもセンサーサイズに合わせた専用設計でも、それほど重量に差は出ないのではないでしょうか
ななな
2kg位なのでまんまフルサイズの流用ですね。無駄に重くなるので残念です。
テレ端も甘そうだし買わないかな・・・。
100-400mm使ってますが手ぶれ補正は中途半端な協調ですがそれなりに効きます。
5段くらいのイメージですね。
但し効き出すまでの2秒くらいのタイムラグは何とかしてほしいです。
デジタルXA
シンクロ補正の件、シグマブランドで出すような誤解をしておりました。
あくまでも、OMDS への供給であれば、パナは関係ないですね。
失礼致しました。
また、前回文字変換を確認を出来ないまま誤操作で投稿してしまい、お見苦しい点をお詫びいたします。
OLYfan
新しくリークされた150-600mmの画像を見るS社の一眼レフ用SPORTSタイプを
ミラーレス用にカスタム化したように見えます。
CPUも最新に置き換わるでしょうから使えるかもしれませんね。