Fuji Rumorsに、富士フィルムX100VIのボディサイズに関する噂が掲載されています。
・Fujifilm X100VI (with IBIS) basically Same Size of X100V (without IBIS)
- Fujifilm X100VIにIBISが搭載されると伝えた際に懸念されたことは、IBISの搭載によってボディが現行のX100Vよりも大型化されるのではないかということだった。
しかし、信頼できる新しい情報筋達によって、X100VIのサイズはX100Vとほぼ同一同じであると報告できることを嬉しく思う。100%正確を期すために、スペックシート上では(X100VとX100VIの)サイズに違いがあることを付け加えなければならない。
しかし、それは非常にわずかな違いであり、スペックシートを見なければ分からないものだ。実際に手にとってみると、2 台のカメラのサイズの違いに気づくことはないだろう。
X100VIはIBISを搭載しつつ現行のX100Vとほぼ同じ大きさのボディを実現しているということで、4000万画素センサーの採用と相まってなかなか訴求力の高いカメラになりそうですね。それにしても富士フイルムのIBISを小型化する技術は素晴らしいですね。
カタスマー
共通ボディを採用したセンサー違いの機種以外では毎回IBISを新開発して性能アップさせてますよね
なかなか期待が持てそうですが、価格は20万円とかになりそうですね
たこ煮
IBIS搭載+大型化か、IBIS非搭載だと思っていたので、これは素晴らしい裏切りですね。
これでVのネックであったバッテリー持ちも改良されていれば完ぺきではないでしょうか。値段が相当上昇するのは仕方ないでしょうが、楽しみです。
EBC
サイズを変えずにIBIS搭載ですか!
これはPro、E、T二桁にも期待して良いんですかね!
g
40MPとIBISで同等サイズ。
画質とボディデザインには不安はありません。
発表されたらすぐに予約します。
バッテリーは現行機と同じ126Sで、235はないですね。
あとはアダプターとフィルターなしでのWRを期待します。
KT
このスペックだとお値段はT5くらいでしょうか。流石に30万円を超えることはないと思いますが。30を超えなければ即予約します。
Lll
ここ2年間でX100Vの高騰した価格に慣れてしまったので30万円を切っていればお買い得感があります
to
サイズがほぼ変わらずバッテリーも同じなら、IBIS追加によるバッテリーの持ちへの影響が気になりますね。
kmz
手ブレ補正の有無は重要な判断材料でしたが搭載されそうですね。
X-H1の大きなセンサーシフト機構から随分進化したようで驚きです。
X100Vの中古が出回るだろうし…とか思っていましたが値段次第で即予約かな。
Oort
記事通りで発売されるお魅力的な機種になりましたね。中古を含めてX100Vが値上がりしているので、値段が気になります。
こんぱち
T5をIBIS非搭載のT3とほぼ同サイズに収めたフジなのでそれほど驚きはないですね。
個人的にX100系はコンデジとしては大きすぎると感じるのでGRIIIくらい小型な新シリーズが来て欲しい所。
M.T.H.
嬉しい知らせですね。懸念点がどんどん解消されていきますね。
あとはバッテリーがどれなのかが気になるところです。
大きさが変わらなくてもIBISとバッテリーが大きくなった場合当然重くなるはずで、それを他で軽量化した事によりチープな外装になったり剛性にしわ寄せが来なければいいなという心配があります。
ヘイズ
旧型が使ってて楽しい好きな機種だったのですが、IBISが無くて少しでも光量が落ちると手ブレを連発していたので結局手放してしまいました。
手持ちで夜景撮影が出来るオリンパス機と併用してたので特に大きな欠点になっていました。
新型でIBISが搭載されるなら買いたいですね。
X-Ama3
これは朗報ですね。すばらしい!
これならProへのIBIS搭載も可能性大ですし、EやT二桁にも期待できますよね。
値段は相応になるでしょうけど、さほど問題視はされないでしょう。
問題はフジの生産能力でしょうかね(たぶんまた品不足になると思う)。
個人的にはX70後継に4000万画素センサー+IBISを妄想してるんですけど…
まあ、しばらく妄想だけが捗りそう。
(せめて18mm/F2.8パンケーキとIBIS搭載4000万画素E5でも出ないですかねえ…)
微光宙
IBIS搭載かー。
グリップを深くして握りやすく、そこにIBISの場所とエネルギーを確保するためのおっきめ電池NP-W235入れる、みたいな。
x100vではグリップをわざわざつけて使ってたし。グリップが自然と指に引っ掛かると、力を入れずにホールドできて安心感があってよかった。