Fuji Rumorsに、富士フイルムX100VIに関する噂の続報が掲載されています。
・Fujifilm X100VI with IBIS? Here is the Answer!
- Fujifilm X100VI の噂に関して最も多かった質問は「IBIS は搭載されるのか?」というものだった。本日、その答えが得られるだろう。これは複数の信頼できる情報筋によって裏付けられているので、正確だ。富士フイルム X100VIにはIBISが搭載される。また、OISは搭載されないため、手ブレ補正は IBISのみによって行われる。
X100VIには4000万画素センサーが採用されると噂されているので、手ブレを心配する声が挙がっていましたが、IBISが搭載されるということなので、条件があまり良くない場合でも4000万画素の実力を発揮できそうですね。あとは、IBISの搭載によってこれまでとボディのサイズや形状が変化するのかどうかが気になるところです。
Polo
4000万画素ならIBIS搭載は必然と思っていましたので安心しました。あと、これは反対意見も多いとは思いますが、OVFをやめてEVFオンリーにしても良いかなと思っています。それによりIBIS搭載して大きくなるのを避けるのと、更に言えばバッテリーもT5系のNP-W235になったらと。これで100Vより一回り小型になるなら大賛成なのですが。。
to
これが本当ならVからの買い替え需要も高まり、また売れそうですね。
そしてX-Pro4も40MP&IBISの可能性がありそう。
clou
どうやらIBIS搭載のようでよかった。あとは価格、、、。
clou
それと35mm(フル52.5mm相当)クロップと50mm(フル75mm相当)クロップが可能になっていたら最高!
CC
IBIS搭載自体は有難いですが、機能上乗せとVの価格高騰を踏まえて価格設定がものすごく上がるのが怖いです...
森人JAZZ
IBIS搭載、バッテリーもT5と同様になるだろうから
これで大きさ・デザインがVをも凌駕できるものになるか。
PROに近づいたらそれは違う。
間違いなく価格はかなり凌駕?するでしょうが。
ぎーにゃ
高画素化とIBISはセットだと思うので一安心
あとは、防塵防滴化についてフィルターなくても実現して欲しいところ
バッテリーは今のままで、センサーと画像処理含むデバイスの省電力化を進めてVと同じ程度にして欲しい
あとよく言われるのはシャッター音ですがZ9など擬音化が進んでいるメーカを参考にしてほしいところ
値段と供給も…あれ、意外と手をつけるところありましたね
ヤマ
APS-Cセンサーでの40MPって実際どうなんだろう。
使ったことないのでわかりませんが、不安なんかする必要もないくらいのレビューが出ることを期待してます。
g
40MPでIBIS装備、これは予約決定です。
あとは今のX100Vをみても不満点はありません。
ニューカラー風のFS追加で、REALA ACEはないんでしょうね。
IBIS以外に何があるか、発表が楽しみです。
通年花粉症
4000万画素にIBIS、予想通りですね。
あとは40mm相当クロップ追加と、電源を落としてもクロップ維持してくれると助かります。デザインや大きさはX100Vを踏襲してくれれば良いです。
決算時期考えると予約開始が2月下旬で発売は3月上旬くらいですかね?
126Sのバッテリーに不満はないのですが、充電器はUSB-C採用でリニューアルして欲しいです。モバイルバッテリーがあればカバンの中で充電できるので。(GRIIIの充電器は羨ましいです)
ジーヤマ
このX100VIからファインダー取り除いたX70の後継機が出たら永らく不在だったGRの対抗馬になりますがさてはて
トヨヒデ
機能拡充が図られていますが、価格がどうなりますかね。
個人的にはせめて20万円以下を希望していますが、どうなるでしょう。
ノリP-
APS-Cセンサーでの40MPはX-H2やX-T5の実力からも不安はありません。
あとは価格が上記2機種をだいぶ上回るようだと購入を躊躇してしまいます。
富士フィルムさん頑張ってください。
AO
2020年3月発売のX100Vの初値が約16万、同年4月発売のX-T4が20万だったようです。
X-T5の現在が25万ですからX100VIは安くて20万、実際は20万円台前半といったところでしょうか。
BenBen
X-100Ⅵは価格の読み方が難しいですが、センサーも上位機種と同じ4000万画素で手ぶれ補正IBIS搭載でレンズも前回同様として、新規の部品構成も多数と思われます。それで写真の映り自体は、「T5」「H2」と同等に限りなく近いとなると、26万~28万くらい(ヨドバシ等専門店の価格)になるのではないでしょうか? 20万以下~前半というのは無いのではと僕は予想します。皆さんはどう思いましたか....
BOO
損してでも新規ユーザー増やそうと大安売りとすれば25万ですかね
予想では30万前後は行くかと思います
カジヤ タロウ
BENBENさんやBOOさんの予想に同意です。
世間の情勢が変わらないなら今後、
過去機種の初値✕1.5くらいの価格にはなると思います。
国内では高嶺の花、いや、
高値の花になってしまいそう。