Nikon Rumorsに、Fマウント製品の生産終了に関する噂が掲載されています。
・All Nikon F-mount products are out of production
- 全てのニコンFマウント製品はすでに生産を終了している。これは、現在の在庫がなくなれば、Fマウントカメラとレンズはディスコンとなり、二度と生産されないということだ。
もしかしたら、20年後にそれを記念したFマウントのデジタルカメラが登場するかもしれない。あるいはもっといいことは、ニコンが(ペンタックスのように)伝統的なフィルムカメラを復活させることではないだろうか。
まだFマウントのカメラやレンズは新品で入手可能なものもありますが、Nikon Rumorsの情報が事実だとすると、在庫がなくなった時点でFマウント製品は全て終了ということになりますね。今でも一眼レフは特に海外ではそれなりに売れているようなので、まだFマウントシステムを完全に終了してしまうには時期が早いような気がしますが、どうなることでしょうか。
いずれにしても、今後、新品で購入できる製品が減っていくのは確実なので、Fマウント愛好家の方は新品で購入したいボディやレンズ等がある場合は、早めに購入しておいた方がよさそうですね。
わさびみそ
さすがに一部(ボディでいえばD6とD850辺り、レンズでいえば120-300 f2.8など)は当分は継続だと思いたいですがどうなんでしょう
レンズも同様で「表向きは現行品扱いだが生産は終了している『ものもある』」ぐらいのニュアンスじゃないのかなあ
Zマウントもボディ・レンズともにかなり層が厚くなってきたとはいえ、まだFマウント版の直接の後継機が出ていない空白地帯も少なくありません。
もちろん必ずしもFマウントの内容を網羅する必要はないと思いますが(需要の変化などもありますから)、それを差し引いてもFマウントのボディ・レンズ全て生産終了は早すぎる気がします。
hiro
えっ~ 生産終了は仕方ないかもしれませんが、その前にアナウンスが欲しいです。買っておきたいものがありますから…
fng
某カメラショップの通販で確認してみたんですが、普通に納期2か月とか出ていたので、すべてのFマウントが生産終了になっているわけじゃないと思います。
噂レベルの話なので、nikonの正式発表があるまでは、Fマウントはまだ続くと信じたいです。
タロウカジャ
生産能力と需要があり利益が見込めれば継続されるでしょうが、ZfやZ8の供給も滞り勝ちの現在Fマウントシリーズを終了しても仕方がありません。修理を出来るだけ長期間行って頂きたい。
終焉を迎えましたら感謝のエールをおくりたいです。
まる
Zマウントレンズが人気を呈し、レンズの生産能力をそちらに取られているのだと思います。Fマウントはまだ売れていて、TSレンズなどZマウントに存在しないレンズもあり、いま時点の生産終了はさすがに早とちりにも思えます。
ただ、これだけZレンズが充実し、一方でFマウントはサードパーティが大量にあり純正にこだわらなくても選択肢があることを思えば、「早かれ遅かれ」ではあるでしょうね。
Nikko琉
一つの時代が終わるのは、仕方のないことと思います。
しかし、FTZで使えるレンズなのですから、メンテナンスはしぶとく続けて欲しいと願います。
m43usr
現時点だとZのラインナップで不足てしているレンズもないわけではないので完全に終了するのはまだ先かと思いますが、Fレンズの紙カタログの薄さを見る限りそう遠い未来ではなさそうです。
ニコンなのでFマウントフィルムカメラの時ように大三元のような一部のオーソドックスなレンズだけ細々と続けてくれるかもしれませんが。
フィッシュアイ難民
時代の流れですね。
職場の環境でミラーレス機が台頭し始め、現状ではレフ機も細々と併用しています。
先日、久しぶりのレフ機での仕事中に、まるでいつものEVFを覗いているような気になってしまい、
OVFに映る絵を「適正露出だ」と思いこみシャッターを切ってしまうという、
なんとも恥ずかしい思いをしました。修業が足りませんね(笑)
ですが、裏を返せばそれだけEVFが高性能化している証拠?
もしくは単に私が呆けていただけ?(笑)
レフ機がすでに過去の産物であることは間違いないし、
工学設計的に考えればミラーレスのほうが明らかに有利であるがゆえに、
メーカーがリソースを割けないのは当たり前ですよね。
私的には自分の勘違い事件以来、すっかりミラーレス派になってしまいました。
欲を言えばどっちも残してほしいし、モーター内蔵のマウントアダプターを開発してほしい。手元の古いレンズを最新機種で振り回したい。Fマウントユーザーを見捨てないでほしい。
…と一瞬思いましたが、古の時代のレンズたちが輝くのは最新のボディではなく、やっぱり旧世代のボディたち。不変のFといえど、光学機器としてはもう限界でしょう。
ニコンがFTZにモーターを搭載しないのは、Zシステムへの圧倒的な自信の表れ。
そう思えて無理のない仕上がりです。
「不変のFマウント」お疲れ様でした。
これからもニコンの世界を楽しみにしています。
なので早くZフィッシュアイを出してください(笑)
☆けむり
将来的に「Fマウントのデジタルカメラ」を出す事の必要性や要望などないと思います。「伝統的なフィルムカメラを復活させる」可能性も少ないとは思いますが、出すとしてもFマウントでなくても成立するカメラは作れるでしょう。ですからFマウントを残す要因とはなりません。
メーカーとしては2種類のレンズの生産、在庫、補修部品の保持は負担となりますので、切り替えてゆくのは仕方が無いと思いますが、Fレンズ類似の焦点距離、F値を持つZレンズが発売されているものはFレンズをディスコンとし、移行していなくて要望の多いレンズはZレンズを発売してからにして欲しいですね。
例えば70-200 f4はZマウントで発売されていませんが、Fマウントの販売リストにも載っておらず、知らない内にディスコンになっています。
逆に24-120 f4や70-200 f2.8はFもZも掲載されています。
EBC
ハイスピードカメラやマシンビジョンカメラ用のレンズですと、CマウントかFマウントが主力なんですよね
ニコンがFマウントを終了させてもマウント規格自体は細く長く続きそうな気がします
doracame
フィルム時代からお世話になってきたことを考えると寂しい限りです。一時お買い得になっていたFマウントのレンズも、また高値がついてくるかもしれませんね。高齢の愛好家中心に、一眼レフ(Fマウント)継続使用している方もまだ多いので、様々なサポートなどはしっかりお願いしたいところです。私自身所有しているレンズは、Dfで使用したり、マウントアダプターでうまく活用していきたいです。
SoA
好きなFマウント機は一通り揃えてしまったので当面は困らないけれど、
何処の時点で記念モデルとしてDfの正常進化モデルが企画されると嬉しい。
トヨヒデ
ニコンはフィルムカメラのF6を2020年まで生産してくれていたメーカーなので、新機種の望みは薄くても現行モデルは生産継続してくれると思っていました。
しかし、これも時代の流れですね。ノロノロしていては時代に取り残されますので、仕方のないことのように思います。
愛用のD610が購入してからそろそろ8年経つので、新品が手に入らなくなる前に最後のFマウント機を購入しておきますかね。
ひまわり
カメラもレンズも全て生産終了?いずれそうなると思ってました。ペンタックス以外はそうなりますよ。ニコンは今売れ筋ミラーレスにフルパワーで生産してないとキヤノンやソニーには将来大きく差が付けられてしまいます。キヤノンも大半生産終了じゃないかな。ソニーはもうとっくにαAマウントはやめてますからね。Z9とZ8、Zfにパワー割いた方がビジネス的には有効でしょう。
スプール
いつまでもFマウントを作り続ける訳はないでしょうけども、私もFマウントをまだ使っているユーザーの1人でもあり、全製品終了とか、いつ頃、このモデルは生産終了などのアナウンスが欲しかったですね…。
まだ買い足したいFマウント製品もありますし、全てのユーザーがZマウントに完全移行するのも、まだ時間が掛かりそうな気もするのですが??
でも、主流は移行しているでしょうから、遅かれ早かれですかね…。
Oort
寂しいですが、Zfなどの人気機種が出てきたので、長い目で見ると早目にFマウントを終了してZマウントの生産に力を入れた方が良いなと思います。
キャベツ
F mount レンズ 本当にお世話になりました
初めて触れて40年もお世話になってきましたし、今も愛用しております
ニッコールの寿命は、私より長いと思います
今後、新しいF mount ニッコールが出ないことは、あまり残念ではありません
とことん堪能させて頂きました
ただし、カメラは手で持って使用する機材ですので
Z mountでは大きいし、重たいし、携帯性に優れたカメラと機材といった部分を、今後のニコンがどのように考えるのか見守ります
超絶コンパクトで機能を凝縮したカメラとレンズは常に提案していただきたいです
水鏡
https://news.mynavi.jp/article/20240125-2870301/
縮小するとは思いますが、現状での完全生産終了ではないようです。
メーカーとして答えにくい疑問・質問もあるかとは思いますが、噂に
躍らされず、窓口に問い合わせてみれば良いかと。
まぁ、公式見解が瓦解する事も無いとは言えませんけどね。
クリーム茶
まぁ、ニコンの広報の言ってることも当てになりませんけどね。Nikon1も終わってないと言い続けてきて、最後は何のアナウンスもなく終了ですから。
もうしばらくF
PC-E Micro NIKKOR 45mm f/2.8D EDも旧製品表示が出ていますね。
この手の変化球レンズのラインナップが今後Zには必要になると思います。