LES NUMERIQUESに、富士フイルムがCP+会場で公開した現在検討中の10本の交換レンズに関する記事が掲載されています。
・CP+ 2024: les plans de Fujifilm pour 2024(found via Photo Rumors)
- 富士フイルムは(CP+で)現在検討中のレンズ10本を紹介した。
- No.1:超望遠単焦点レンズ
- 400mm or より望遠
- サイズ:240-280mm
- 最大径:100-110mm
- 重さ:1300-1400g
- No.2:XF120mmF2 (XF90mmF2とXF200mmF2の間)
- サイズ:140-160mm
- 最大径:90-110mm
- 重さ:900-1000g
- No.3:超広角大口径レンズ(星景写真に最適)
- サイズ:80-100mm
- 最大径:70-80mm
- 重さ:400-600g
- No.4:23mmパンケーキレンズ
- サイズ:20-40mm
- 最大径:60-65mm
- 重さ:80-100g
- No.5:高倍率望遠ズームXF16-200mm
- サイズ:120-140mm
- 最大径:70-80mm
- 重さ:600-800g
- No.6:F4望遠ズーム
- サイズ:120-130mm
- 最大径:70-80mm
- 重さ:500-700g
- No.7:薄型F2.8ズームレンズ
- サイズ:70-90mm
- 最大径:60-75mm
- 重さ:200-300g
- No.8:魚眼レンズ
- サイズ:50-60mm
- 最大径:55-70mm
- 重さ:200-300g
- No.9:XC薄型望遠ズーム
- サイズ:30-40mm
- 最大径:60-70mm
- 重さ:100-130g
- No.10:XC広角ズームレンズ
- サイズ:40-50mm
- 最大径:60-70mm
- 重さ:130-170g
富士フイルムが製品化を検討している10本のレンズを紹介していますが、星景写真用の大口径広角レンズや薄型F2.8ズーム、薄型望遠ズームなど面白そうなレンズが沢山ありますね。超望遠単焦点やF4望遠ズームも待っている人は多そうです。この中のどれが製品化されるのかは分かりませんが、検討中のレンズの情報をあえて公開したということは、ユーザーの意見を聞いて開発するレンズを最終決定するつもりなのかもしれませんね。
to
No.9の薄型望遠ズームは英文だとStandard Zoom(標準ズーム)と書かれているのが気になります。
これは日本語と英語、どちらが正しいなのでしょうか?
鏡筒の長さ30-40mmだとMFTの30-100mmの50mmより短いですし、正しいのは英語の方でXC15-45mmの手動ズーム版みたいな標準ズームのような気がします。
田舎暮らしkのVlog
XF16-200mm出して欲しいです!値段高くても絶対買います!
Auditor
X-T5からX-H2に乗り換えました。モノとしてのクオリティはとても高くて、CFexpressを使えば4000万画素でRAWは1000枚超連写可能とコスパも驚異的に良いのですが、見合うレンズが少ないです。
特にレッドバッジ大三元のリニューアル、ソニーのGMのように高画質化と軽量化をぜひ推し進めて欲しいところ。ですので7番目はとても気になります。
少々高くなってもシステム全体としてはフルサイズよりもコスパ高いので。
あおよし
個人的にはちょっと大きくなりますが400mm f4がいいかなぁ。1.4x、2.0x両方のテレコンが生かせます。
小型軽量なら500mm f5.6。
150-600だけではなんともさみしいです。
UCCHY
toさんの御指摘に関連してですが、No.7についても英語のみ「Wide」と入っていますね。個人的には標準域で、SIGMAの18-50 2.8の純正版(16mm始まりなら最高)が欲しいのですが…
ヨヒュヒュ
超望遠単はヨンニッパがいいですね!XF150-600が暗いのでいい棲み分けができそう。個人的にはX-Pro2持ちなので23mmパンケーキが欲しいです
g
23mmパンケーキはX100シリーズの光学系でしょうか?
Xマウント初期の明るくてコンパクトな単焦点はもう出ないのかな。
35/1.4や60/2.4のような楽しいレンズが欲しいです。
koppel
個人的には1,2,5,6は商品化して欲しいですね。
まあ、高倍率ズームは200mmもいらないので150mmぐらいに抑えてf値を5.6までにしてほしいですけど。
f4望遠ズームは、55-200の置き換えでしょうか。焦点レンジは55-200でいいので、f4一定で出して欲しいですね。
B6
旅行に行く時、XF18-135mm1本で行っているのですが、時々広角・望遠共に『あと少し足りない』時があるので、XF16-200mmが自分にとっては1番欲しいレンズですね。
出る時は4000万画素にも対応してくるでしょうから、その性能にも期待大です。
*-9
おお、ついに魚眼来るんでしょうか?
個人的には対角線魚眼だと嬉しいです。
F値はどうなるんでしょう。
ともかく楽しみです!
とく
23mmパンケーキはぜひF2でお願いします!
火星人
No.4 23mmパンケーキレンズの発売のタイミングでX-E5も発売されないかと期待してしまいます。
X-Ama3
パンケーキが23mmというところがフジらしいですよねえ。個人的には18mmが欲しかったんですけど、18mmのパンケーキが出たらX70後継の可能性が完全に消える気もするのでなんとも…
あと、XC薄型望遠ズームはXC15-45の後継ですよね?各社とも薄型の廉価キットズームを出してるんでフジにも欲しかったんですよね。XC15-45並みに使えるレンズが出るとよいですね。
シュワシュワ
昨年全然レンズがなかったのでその反動でのアピールですかね?w
幅のある内容が多いですが、16-200は16-80より画質が良ければ山とかで重宝しそうです
No.7のF2.8広角も純正だと8-16みたいな極端な広角しかないのであるといいですよね
16-200と合わせれば大抵の場合は賄えます
なつ
いいですね。
超望遠単と星景用のレンズに期待しています。
それに合わせてカスタム登録の自由度を上げていただけるとうれしい。
現状だと撮影用途に合わせたカスタム登録以外に多くの設定を変更しないといけないので、思わぬ落とし穴にはまってしまうことがあるので。
M.T.H.
XC以外はどれも欲しいですねぇ〜。薄型F2.8ズームはみんな望んでいるとこだと思うので真っ先に製品化して欲しいですね。
個人的には魚眼とXF120mmF2にそそられます!
やまおとこ
富士を離れた理由が、16mmからの高倍率ズームがなかったことだったので、XF16-200mm出してくれたら戻ります!
屋外でレンズ交換をしたくないアウトドアユーザーにはきっと受けるはず!!
山ちゃん
16−140ⅿⅿF3.5−5.6位の小型軽量のズームレンズが欲しいです。ボディ内補正があっても
いいから小型軽量なのがいいです。山登りに持って行くのに最適です。
ぼんびー
興味のあるレンズは多いけれど出来るだけ手ごろな値段で
販売して欲しいです。そのうえ小型軽量なら理想的です。
to
UCCHYさんご指摘のようにNo.7も「Wide Zoom」を「標準ズーム」と誤解を受けそうな和訳をしていますね。
「Thin」だけでなく「Compact」も小型ではなく薄型と訳していたり、この資料は英語の方が正しいのかもしれません。
ら。
23mm薄型パンケーキとXF16-200mmと薄型F2.8ズームレンズとXC広角ズームレンズの4本が気になります。
特に23mmは仕様にもよるところはありますが、積極的に購入を考えたいレンズになるかもしれません。広角ズームレンズも焦点距離と重さによっては動画用として購入したいと思います。値段も抑えていただけると助かりますが・・・!
まここ
4種類の「1」を使っています。X-H1以外はIBISがない古い機種なので、それらでも安心して利用できるXFの新標準ズームがほしいです。
薄型F2.8ズームレンズが気になります。
ルイボス
No.7は
英:「Wide」
日:焦点域の記載なし
中:「广角(広角)」
No.9は
英:「Standard」
日:「望遠」
中:「标准(標準)」
一致してる英・中の表記のほうが正しいんじゃないかな
日本の企業が日本で発表してなんでこんな事になってるのかわからないけど
もなか
23mmパンケーキレンズは、今ある XF27mmF2.8 R WR とどう差別化するのかと思ったんですけど、皆さんおっしゃるように、X100VIと同じ光学系にして、F2で寄れるようにするのかな。それならアリかも。
XC薄型望遠(標準?)ズームは、今あるXC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ とどう差別化するんでしょう。手動ズームでOIS無しにするのかな。OIS無しならこの新レンズと組み合わせるであろうX-E5はIBISあり、ということになりそう。X-E5にXF系のキットレンズはないだろうし。
次に出ると予想されているX-T40のレンズキットのレンズはどれになるのかな。X-T30ⅱにはXC15-45が付いてたから、X-T40にはXC15-45の新型が付くのかな。それともXF18-55から置き換わる新型XFキットレンズ?X-T40が2600万画素ならXC、4000万画素ならXFかな。新型XFキットレンズはOIS無しみたいだし、今後登場する機種は全てIBISありにして、望遠以外はレンズ側のOISを無くしていくのかな。
薄型(小型広角?)F2.8ズームレンズは、XF8-16が、値段が高くて、大きくて、レンズフィルターが付けれないという問題を解決してくれるだろうか。
いろいろ想像して楽しみに待ちます。
ただ、価格が心配。。。
フジまにあ
以前、9mm F2 と 8mm F3.5 の特許情報があり、8mm F3.5 の商品化はされましたが、
9mm F2 のレンズを心待ちしております。
s10使いの量販店店員
このリストにはないですが ぜひXF16/2.8とXF50/2をXC35/2と同じような感じでXC化してほしいですね。
X-S20辺りと組み合わせてリーズナブルラインの裾野を広げてくれたらシステムとして最高です。
g
23mmパンケーキは、X100シリーズのXF版とすると、I型とII型のどちらにするか問題がありますね。
私はI型の柔らかさを好みますが、40MP非対応レンズになってしまいますね。
コンパクトプライムシリーズと違い、柔らかい描写で出して欲しいです。
X100F以前の描写を最新の機種で楽しみたい人は多いと思います。
せらびー
xcの単焦点レンズのラインナップを増やして欲しいのですが需要はないでしょうね。
個人的に安くて軽くてよく写る、傷やスレを気にせず気軽に使えるスナップ用レンズを求めてます。
AO
XC薄型(標準?)ズームについてはニコンの16-50mmが頭一つ抜けて小型で画質の評価も高いので、富士にも負けないレンズを期待したいですね。
はっしん
レンズの焦点距離、明るさもさることながら、フォーカスブリージング対策や作動音など動画適応性がどうなるのかが気になります。個人的には23mmのパンケーキが増えるよりも、27mmの静音駆動化の方がよっぽど嬉しいけれど、どのメーカーも沈胴式ズーム以外、動画用のパンケーキを見た事ないので、やはり難しいのでしょうか。候補に挙げられているXCレンズはそこそこ小さいものが、検討されていますが、こちらも動画を意識したモデルでないと今後の展開が難しいように思えます。
ナイトメア
XF120mmF2が楽しみです。
そんなに使用頻度は高くないでしょうが、たまに必要なときが本当に助かる焦点距離と絞りなんです。
セールス的には厳しいかもしれませんが、私は必要です。
Ardeidae
個人としては、16-200の便利ズームは非常に欲しいですね。
ただ、φ70-80は、X-E系のカメラでは見た目のバランスが悪く感じてしまうのが悩みどころです。X-S系に買い替え時かなぁ…。
まっちゃん
120F2はすごく魅力ですが、23mmくらいでわざとフレアやゴーストの出るオールドレンズ風AFレンズも出してくれればうれしいかも…
ナベ
XF16-200mmは魅力ですね☆
16mmは単焦点に任せ
欲張らず18-200mmにして
明るく軽量な仕様が良いようにも思います
または16-170mm位にしても良いのでは…
どちらにせよ富士純正の
便利ズームに期待しています♪
NK
遅ればせながら、
私もXF16--200㎜、楽しみです。
タムロンの18-300㎜との差別化できます。
私はXF16-80㎜、18-135㎜を持っていますが、
やはり広角が便利なので前者ばかり使っています。
これで長い方が伸びれば、この1本で事足ります。
あとはサイズ、重さとお値段ですね-
かんたろう
タムロン18-300が便利すぎるので
16-200の2.8通しなら100パーセント購入します
90mmが神なので120mmのF2とかも期待しちゃいます!
X-H2使い
No.1、、、ひょっとして、シグマのゴーゴーロクのX版だったりして、、、
画質よくて軽いのは歓迎。X版ならテレコン使えそうたし。