SonyAlphaRumorsに、シグマが2月21日に発表する新製品に関する追加情報が掲載されています。
・Crazy! Sigma will announce a new 15mm f/1.4 diagonal fisheye lens!
- なんてサプライズだ!2月21日前後(日にちは地域によって異なる)にシグマは2本の新しいレンズを発表する。
- 500mm F5.6 DG DN OS|Sports
- 15mm F1.4 DG DN DIAGONAL FISHEYE|Art
この15mm F1.4は今までにないタイプのレンズで、これほど明るいフルサイズ用の魚眼レンズは今まで誰も作ったことがない。F1.4の魚眼レンズを所有すれば、これまでにない新たな可能性が広がるだろう。シグマは大胆だ!しかし、このレンズはどのくらいの大きさになるのだろう!きっと巨大になると思う。信頼できるソースがすぐにこのレンズの画像と完全なスペックの情報を提供してくれることを願っている。
シグマはCP+の新製品に、以前に噂が流れた500mm F5.6の他に超大口径の対角魚眼レンズ15mm F1.4も用意しているようです。このクラスの魚眼レンズはF2.8が普通なので、F1.4は驚きの大口径で、星景写真などで威力を発揮しそうですね。
hosio
待ってました! Eマウントの明るい魚眼
流石はシグマ様 必ず買いますよ!
霙
シグマも攻めますね〜。
最近はズームではタムロンの遅れをとることが多いですが
単焦点ではシグマらしい奇抜さ溢れるレンズで存在感見せつけてくれそうですね。
ズームのタムロン単焦点のシグマで魅力的なレンズを増やしてくれたら
ますますEマウントが楽しくなりますね。
野鳥撮りユーザー
いよいよシグマが超望遠単焦点ラインナップを埋めてくる段階なわけですね
このまま600mmf6.3、800mmf6.3等出してくれたらSonyEマウントはいよいよ穴が無くなり完璧になります。
M-KEY
待望の国内ブランドのミラーレス用特化設計の魚眼レンズですね。
MFTのF1.8がF3.5と比べて、それほど大きくはないので
F2.8超広角ズームほどのサイズにはならないと予想。
実売20万円以下なら買うと思います。
YW
くっ
M.ZUIKO 8mm F1.8 Fisheye (これもSIGMA製?)持ちとしては、してやられた気分ですね(笑)
ken2
Zマウントで出してくれないだろうか。14/1.4も。マウントアダプタ経由では本来の描写力が全然活かせないので。シグマさんよろしくお願いします。
魚眼マニア
サイズと重さ次第では買いたくなる魚眼レンズですね。
ちなみに一般には販売されませんでしたが55年前にニコンがf1.4の魚眼レンズを作って、極地の観測に活躍していたそうです。国立極地研究所 南極・北極科学館にあるそうです。
shin2
水中ハウジング用に1本予約すると思います。
水中では明るいのは正義です。
m43usr
待望のEマウントAF魚眼になりそうですがf1.4は想定外で価格と大きさが怖い
pko
巨大な魚眼レンズと言えばFisheye-Nikkor Auto 6mm f/2.8が思い浮かびますね 今回は14mm対角魚眼とのことなのであれほど巨大にはならないでしょうが
Kanuma
条件が良ければ手持ちで星景写真が撮れますね。願わくば対角画角が180度を超えてくれると、理想的な星景写真向きのレンズになると思います。