Canon Rumorsに、キヤノンの大口径標準ズーム「RF28-70mm F2 L USM」の後継機に関する噂が掲載されています。
・Canon RF 28-70mm f/2L USM II mentioned [CR2]
- 我々はRF 28-70mm F2L USMの後継機がすでに開発中だと聞いているが、いつ登場するかにについては聞いていない。情報筋は、新型では更なる光学性能を引き出すだけでなく、"大幅な "軽量化もされると主張している。軽量化は、現行レンズを愛する多くの人々に間違いなく歓迎されるだろう。
軽量化にレンズ設計の主眼を置くのなら、RF28-70mm F2L II に手ブレ補正が追加されるとは思えない。我々は、いくつかの初期のRFマウントレンズのMark IIバージョンが間違いなく来年か再来年に登場すると考えている。RF 70-200mm F2.8L IS USMは、今年中にインナーフォーカス版(※インナーズームの間違いだと思われます)が追加されると噂されている。
RF28-70mm F2 Lは2018年に登場したレンズでまだそれほど古いという感じはしませんが、モデルチェンジが近付いているようですね。
II型は軽量化メインのモデルチェンジになるようですが、現行型の光学性能は今でも申し分のないものなので、光学性能を改善して大きく重くなるよりも軽量化の方が訴求力が高いかもしれませんね。軽量化のためには、確かにCanon Rumorsの言うようにISの追加はされない可能性が高そうです。また、広角端の24mm化もなさそうですね。
KJ
光学性能は良くても、あの大きさ重さを前にすると
単焦点を何本かとか24−70に単焦点を1本プラスして
使おう、と思うので軽量化は歓迎するところですが
お値段が逆に上がってしまうと手が出なくなるので
そちらも軽量化されないでしょうか。
muku
確かに軽量化されたRF 28-70mm f/2L USM IIはインパクトが有りますが
最大撮影倍率が0.3倍以上の28-70mm f/2.8or4Lの方が欲しいです
R6mkIIユーザ
いいですねぇ!
小三元を揃えている者として、このレンズに期待します。
価格は心配ですが...
Oort
もし後継機が出るなら35-85mm f2lで出てくれると嬉しいなと思います。
雷電
さらっと書いてるRF70-200 F2.8L ISのインナーフォーカス化の方が気になります。合わせてテレコン対応もお願いしたいところです。
EOS R3プラス100300
>軽量化にレンズ設計の主眼を置くのなら、RF28-70mm F2L II に手ブレ補正が追加されるとは思えない。
そうかなあ?
RFズームは28-70以外全てIS内臓なのだから、28-70もリニューアルをするとしたらその機にIS内臓にすると考えた方が自然に思えるけれど。
kp
念願の28-70を最近買った身としては、ワクワクとショックが混在した気持ちですね…
キャノンファン
本レンズは非常に明るいズームレンズでありながら、抜群の光学性能も併せ持つことで、大三元の標準ズームレンズよりも表現力を大幅に拡大させ、ボケを追求したり暗所なシーンでは、唯一無二の存在になっています。
しかし、動画ユーザの視点から見ると、重量はさておき、寄ることができなかったり(最短でも30cm程度)、フォーカスブリージングが大きいという欠点があるのも事実です。
特に動画撮影時のフォーカスブリージング補正機能が有効にできないため、私は仕方なく大三元と単焦点を組み合わせて使用しています。
Canonもこの辺りの状況を改善してくるのではと思いますが、個人的な感情では、このような唯一無二の性能で超高額なレンズが比較的短期間でモデルチェンジされると、機材の所有感や資産価値の下落によって、撮影のモチベーションまでも下がりそうです。まだラインナップされていないRFレンズも多数あるので、そちらを優先して欲しいですね。
Shiba
個人的には、既存レンズの2型を出すより、まだ先に出すべきレンズがあるような気がするんですが、それほど28-70mmF2に需要があるのでしょうか…?
それなら他社のように28-75mmF2.8 IS無しとか、24-70mmF4あたりの小型で写りの良い標準レンズを出してほしいです。
あとは、70-300mmF4-5.6、50mmF1.4、40mmのパンケーキとか。
他社と違うレンズラインナップも良いのですが、なんだかんだで一番出番の多い、定番レンズ達を早く揃えてもらいたいです。