タムロンが2023年12月期の決算を発表しています。
- セグメント別の業績:写真関連事業では、売上高が前期比16%増となる約75億円の増収となった。
- 自社ブランドではミラーレスカメラ用交換レンズの売上は約30%増となり、ミラーレス比率は80%から90%へと高まり2桁増収となった。
- 自社ブランドの主な地域別の販売動向としては、現地通貨ベースで、米国は10%減と低迷、欧州も横ばいだが、中国が30%増、日本が約15%増と好調に推移した。
- 営業利益は、2桁増収効果や粗利率の向上によって、コロナ禍からの反動増により販管費は増加したものの、25%の大幅増益となり、営業利益率も26%台へと高めることができた。
- セグメント別の事業戦略:2026年の数値目標としては、売上高は2023年に対して自社ブランドで2桁増収を果たす560億円とし、利益率を向上させ、営業利益150億円以上を目指す。
- そのための戦略として、従来は新機種投入方針を年間5本程度としていたが、新中期計画では年間6~7本とし、自社ブランド新製品の投入ペースを加速させる。
- また、今後も新規フォーマットへの対応に継続して注力していきます。
- これらの戦略も踏まえ、自社ブランドでは米州、欧州市場での売上を挽回、中国・アジア市場での継続的なシェア拡大、新興国市場の開拓も図り、金額ベースのシェアを現状の5%台から7~8%へと拡大していきます。
タムロンの写真関連事業はミラーレス対応レンズの売上が30%増、事業全体の売上高が16%増と好調のようですね。今後はレンズの投入ペースを加速し、これまでの年間5本から年間6~7本投入するということなので、カメラメーカーを含めてもトップクラスのペースでのレンズ投入となりますね。これだけの数のレンズが投入されるので、王道のレンズ以外にもマニア好みの多少ニッチなレンズの登場も期待したいところです。
焼きそば定食
ミラーレス用のタムキューも欲しいです
管理人
南方詩人さん、南の島さん、masa96さんへ
ご指摘ありがとうございます。カテゴリとリード文等を修正しました。
α6400
営業利益率はけっこう高めですね
やはり他社を含めたミラーレス後のカメラ・レンズの高価格化が効いているんでしょうか
タムロンと言えど、10年前みたいに数万円では買えなくなっちゃいましたからね
9210
私もミラーレス版タムキュウがみたい。ソニー純正が「タムキュウ的」なので、一捻り欲しいですが。。。
ついでに60、180mm辺りも出して、マクロシリーズ化を希望。
Auditor
株価も順調に上がってきました。
内部統制もさらに改善して素晴らしいモノづくりに邁進してほしいところです。
資本政策という意味では、シグマは悩ましいですね。近年の株高を自社製品開発に活かせない。Foveonセンサーの製品化次第でしょうか。
こまち
aps-c用16-300には大変おせわになりましたので是非Zマウント版もお願いします人
muki
明るい35mm、50mm出ないかな。
田舎暮らしkのVlog
APS-C用の35-150 f2~f2.8出してくれないかなぁ 出たら高くても買います!
にこぷん
マウント交換方式のアダプトールシリーズが懐かしい。
あの頃は安かろうのイメージがあったけど今は高性能で安心感がありますね。
35-150/f2-2.8や150-500/f5-6.7なんか特にいいですね。
Zシリーズの更なる拡充を期待しています。
123改め456
良いところを突いた新製品群といい、ここ数年の躍進は凄いものがありますよね。
個人的には割り切った仕様の軽い超望遠ズームなんて出してくれると更に嬉しいです(^O^)
別にフル用じゃなくてAPS-C用でも可です。
コツメチャン
Zマウント版35-150mmが便利すぎて、Zの24-120mmや70-200mmの使用頻度が一気に減りました。
こういう、あったらいいな的な、ちょっと従来のセオリーとは違うような面白いレンズを出せるのは、タムロンならではだと思います。
これからも面白いレンズ期待しています!
酔いどれ閑人
私も35-150 f2~f2.8に一票。50-100 f2通しでもいいです。
dabeさん
ミラーレスカメラ用としてはまだどこも出していないレンズ、28-300を是非とも是非ともお願いします!それも出来れば6.3ではなく5.6止まりで!これが発売になったらミラーレス(私の場合はZ)に移行します。
やんにょむ
Zマウントのレンズに期待しています!!
R6mkIIユーザ
私はRFマウントユーザですすが、タムキューに期待しています。
レンズもすべて、EFマウントからRFマウントに引っ越しましたが、最後まで残したのがタムキューでした。タムキューを出してくれたらRF100から乗り換えるかも、です。
まなかん
APS-C用の小型超望遠なんか出ないですかね?鳥撮りやってる者としての要望ですが。
超望遠はフルサイズと共用が当たり前となってますが、ニッチな商品としてある程度需要があると思います。
ソニーではAPS-C専用では最長70-350の換算525mmでやや物足りないので、、、。
超小型で200-500とか作れば、換算750mmとかになって鳥撮りのフィールドで需要あるんじゃないかと思いますけどね。
個人的な希望ですけど。
くろっち
Zマウント24-50F2.8コンパクトサイズで出してほしいです
極貧ツアラー
特許申請されていたaps-c用の12-50mm F4出ないですかね。
ヤマ
28-200mmのバージョンアップをお願いしたいです。
諒
28-200の2型欲しいです。
24-200で