SonyAlphaRumorsに、シグマが間もなく発表すると噂されている500mm F5.6と15mm F1.4 Fisheyeに関する追加情報が掲載されています。
・Additional Sigma lens info...
- 2月21日のベルリン時間で午前2時(※日本では午前10時)に発表される2本のシグマのレンズに関するいくつかの追加情報を入手した。
500mm F5.6
- 情報筋がAFが非常に速いことを確認した
- 残念ながら連写速度は引き続き15コマ/秒に制限される(これはソニーのせいで、ソニーがこの方針を改めることを望む)
- テレコンは使用できない
15mm F1.4 DIAGONAL FISHEYE
- このレンズの外観は現行のシグマ14mm F1.4とほぼ同じ
- 14mm F1.4と同じような形状で同じような重さ
500mm F5.6は引き続き連写は15コマ/秒でテレコンも使用できないということですが、これはソニー側で制限されていることなので仕方のないところです。SARの言うように、できればこのサードパーティー製レンズの制限を緩和してほしいものですね。
また、15mm F1.4 は14mm F1.4 DG DN Artと同じようなデザインで同じような重さということなので、スペックから想像する通りかなり大きく重いレンズになりそうです。
ぷくぷく
なかなかえぐいサードパーティ対策ですね。今後は何らかの制限が設けられ続けると考えて良いのでしょうか? それとも動作確認後に解放されるのでしょうか?
Lll
>>ぷくぷくさん
ソニーの連写制限は以前からですね。
サードパーティにはテレコン使用不可、連写制限、手ぶれ補正の効きが純正に比べて悪いなどの制限がかかっています。(技術的なものもあるかもしれませんが)
まめちば
ソニー純正レンズ以外の制限のことは聞いていましたが、真価を発揮させるには純正しかないってことなんですかねぇ。
α7IVで初めてミラーレス機買って、タムロンレンズ1本で撮って来てそこまで不満も無いけど、どれだけ変わるんでしょ?
BOO
シグマもカメラ作れるのだから自分のところで使えるカメラを作ればいいのにと。
フルサイズフォベオンが足枷になり過ぎですね。
まだ目処が立たないならフルサイズフォベオンに拘り過ぎるのはやめるべきかと
.T.K
テレコンバーターが使用できないのはEマウント版だけの話ですよね?
この書き方だとTC-1411/2011も使えないように見えますが....
さいたまじん
ソースがSARだからEマウントの話でしょ。
そもそもシグマが正式メンバーのLマウントでテレコン制限する意味がないし。
はちわれ
ぷくぷくさん
サードの制限は今に始まったことじゃありませんよ。カメラマンリターンズの対談記事によると、サードと純正はレンズの通信モードが異なっていて、サード製は純正が使ってる高速通信モードに対応しないので、いろんな制限が出るってことらしいです。
Lotus
BOOさんの言うとおり
FFFに拘らずfp後継機もしくは「普通のカメラ」を作って欲しいです。
FFFを待っている人(私もですが)以外に訴求できるカメラを作れないのはEマウントに遠慮しているのかなと勘繰ってしまいます。
「作っても売れない」というのであればFFFだってニッチなけっか所詮台数は知れてるわけですし。