Fuji Rumorsに、富士フイルムX100VIのスペックに関する情報が掲載されています。
・Fujifilm X100VI Additional Specs: 3.69 m-Dot EVF, 6.2K30P, Made in China, UHS-I slot and More
- 以下のスペックは2人の新しい匿名のソースから提供されたX100VIのスペックだ。スペックのうちのいくつかは当然予想されるものだったが、いくつか予想と少し異なっているものもあった(例えば、X100シリーズで初の中国製だ)。
- ISO125
-1/180,000秒のシャッター
- AI被写体認識と最新のAFアルゴリズム
- 369万ドットEVF
- 6.2K30P
- 4K60P
- UHS-Iスロット
- X100Vより少し重い
- 中国製
- X100Vより300ドル高くなる(以前は「200 ドル高い」と述べていた)
以前に1599ドルという噂は信頼できる情報筋のものではないと述べた。そして、今回の価格は1699ドルとなっているが、これも匿名のソースによる情報なので、まずは信頼できる情報筋の裏付けを取りたいと思う。富士フイルムは発表前に価格設定を何度も変えることがあるので、両方のソースがその時点で正しい情報を入手していた可能性は十分にあるだろう。
信頼できる情報筋からの情報でX100VIが1799ユーロであることは分かっているので、ドルとユーロの価格差から、1599ドルという最初の噂から見解を変えるつもりはない。
匿名の新規ソースからの情報ということでまだ確定情報ではないようです。今回のスペックを以前に流れた4000万画素センサー採用という情報と併せて考えると、X100VIはX-T5に近いスペックになりそうですね。ただ、カードスロットがX-T5はUHS-II対応なのに対し、X100Vと同じUHS-Iのままなのが少々気になるところです。
ふじとも
このスペックで噂のDR仕上げの100Ⅵが本当に出てきて25万くらいなら即買いなのですが、限定とかで30万超えてきたらさすがに頭抱えるかもしれないです。まず、2~300ドル上がるだけで日本円だと7.8万変わるかもって事がおかしい話ですが… 円安が憎いです。
to
それでもUHS-IIのカードを使えばPCへの読み込みは速くなりそうですが、高画素化でデータ量が増えるのにスロットはUHS-Iのままなのは気になりますね。
IとIIでそこまでコストなどが違うのでしょうか?
bababa
USB3.0とかもそうですけど、転送速度が上がるとその分電波対策とか
しないといけないので、基本的な設計を流用する場合にはできるだけ
旧仕様を使い回したいってことはありそうですけど、
UHS-Iはさすがにちょっとな…って感じがしますね。
4K60Pは問題なく撮れるスペックですが、そのデータの転送が…。
さかた
1/180000のシャッターだと先日発表のa9iiiを遥かに凌駕してしまうので、ここはただの憶測でしょうねぇ。
管理人
>さかたさん
1/180000秒のシャッターはX-T5やX-H2に既に搭載されていますよ。
フルサイズミラーレス待望
改良を重ねて熟成はかなり極まった機種だと思うし
すごい連写機能・動画性能はあってもいいけどそっちがメインてわけでもない
ファインダー倍率がすごく上がるとか
センサーがまったくべつの形式になるとか
従来型より大きく飛躍するようななにかが静止画メインでほしいところですね
ミートボウズ
動画は撮らないと割り切って考えた方が良いかもですね。電池もこれまでのものを使用するようですし。
個人的にはシャッター音が改良されていてほしい!!これまでの“ジッ!”っていう舌打ちみたいなものではなく、proシリーズの様な“カシャッ!”っていうやつなら文句無く買います!
ASA
UHS-Iは個人的に疑問です
保存速度がボトルネックになり、RAW&単写という限定条件でしか、高画素の恩恵を受けられない可能性があります
連射はJPG(RAW保存だと秒速1~2枚)、動画も解像度を相当に落とさないと、まともに使えない
トヨヒデ
4K60Pで何分の連続録画が可能なのでしょうか。
現行と同じコンパクトなサイズでは排熱が難しいでしょうからせいぜい10分というところでしょうか。
X100シリーズを動画機として使う人少ないでしょうが、IBISも搭載予定とのことですし、動画にも使えたら嬉しいですね。
KT
今どきUHS-Iはどうかと思いますが、そもそも連射や動画撮影を想定した機種ではないのでそこまで困らないのではないでしょうか。そのような用途にはレンズ交換機のXシリーズが揃っているわけで。ライカMシリーズのように単写スナップショットを楽しむことに特化したカメラとして価値を高めていけば十分だと思います。
シュワシュワ
ミートボウズさんと同じくシャッター音が改善されると嬉しいです。
モノはすごくいいのにシャッターを切ると音にガッカリしてしまいます。
Pro3, E4, T5はどれも好きなシャッター音なので、その感じのものを追加してくれると嬉しいですね。
g
私はこのカメラで連写も動画も重視していないので気になりませんが、
T5と100Vのパーツが混在しているようなスペックですね。
それより防滴がどうなるかが気になります。
これまでの噂をまとめると、何も変更なしのようですが。
Goro
このカメラはレンズシャッターですから、フォーカルプレーンシャッターのような音にはならないと思います。
電子的なシャッター音を付加することは可能と思います。