Photo Rumorsで、ソニーの2億6200万画素の中判フォーマットのセンサーが紹介されています。
・Sony has a new 262MP medium format sensor with a resolution of 19,200 x 12,800
- 本日、WeiboのE8M_8888が、解像度19200x12800のソニーの新しい2億6200万画素の中判センサーを見つけている。以下は、このセンサーの技術仕様だ。
この新型センサー(IMX811)は、ソニーの「コンシューマーカメラ用イメージセンサー」の公式ページに掲載されていないため、コンシューマーカメラ用ではないかもしれない。
この中判センサーは対角が64.84mmと記載されているので、ほぼ645フルサイズで、GFXシリーズや645Zなどに採用されているセンサーよりも一回り大きいものですね。645フルサイズで2億6000万画素のセンサーからどのような画像が出てくるのかとても興味深いところですが、このセンサーをコンシューマー機に採用するのは価格的に難しそうなので、採用されたとしても非常に高価な業務用カメラになりそうですね。
Eマウントユーザー
こんなに大きくても裏面が出来るのですね!
さりちる
2億6000万なら航空写真用か何かのカメラ用ですかね?
週末星撮り
グローバルシャッターが民生に降りてくるのはだいぶ先と言っていた中
α9iiiで早くしかも思っていたよりもかなり安価に実装してきたソニーのことですから、
ある日突然、この中判センサーの系列も頑張れば手の届きそうな価格で製品となって発表されそうで期待が膨らみますね。
同時にお財布的には恐ろしいですが笑
ねす
Phase Oneの新型に搭載されそうな予感がします
たっつん
645、45、8×10とかまでいずれ出来るんでしょうけど、まずは645フルサイズの画は見てみたいですね。
フジやハッセルも製品化を検討はするのでしょうか。
最低でもフラッグシップの10倍ぐらいの価格設定でしょうけど、Phase Oneなら可能性はありそうですね。
Sシリーズの後継があるにせよ、もしかしたらLeicaですかね。
ドラネコ
かつての同サイズのコダックやダルサ製センサー機が500〜600万だったと思うので、高画素や近年の値上がりを考慮すれば、1千万円を超える業務機用途でしょうかね。
コロアフロ
対応するレンズもお高くなるんでしょうね、、。
私もどんな画が出てくるのか見てみたいです。
せらびー
セミ版とはいえ現行中型のセンサーが小さいので本格的な中型カメラになりそうです。
レンズも新技術でそれ程大きくならないなら昔のマミヤ、コンタックスみたいに扱いやすいカメラになりそうですね。
隻眼の写真の撮り手
業務用でこのクラスのセンサー用途はどういったものなんでしょうね。
いずれにせよ、今後が楽しみな新センサーです。いずれコンシューマー用にもなんらかのフィードバックがされることを期待します。
IMX893
センサーサイズが68㎜とはすごいですね。レンズも完全専用設計になるでしょうがとんでもないサイズになりそう・・・
りす
Application: FA cameras と書いてあって、調べたらFactory Automationのことっぽいので、製造現場で使われるんでしょうね。
pappas
対角線が約65mmの3:2センサーなので、横54mm縦36mm ですね。
apscとフルサイズ比が、フルサイズとこの中判に当てはまる、すごいラージフォーマット。
フルサイズにクロップしても11000万画素。
どんな製品になるのか楽しみですね。
harao
意外と軍事用偵察衛星のカメラとか・・・?
けんすけ
天体・銀河などの観測用にも・・・?
T.TB
学術研究用途
20年以上前 文化財撮影でフェーズワンのオペレートしてましたが
この手のカメラは風景撮影など屋外で使うことを想定していないんじゃないかと思う
ノリP-
Phase Oneは、IQ4 150MPデジタルパックからもう5年経っており、
その後継にIMX811が使われても不思議はないですね。
ただし、値段はIQ4 150MPでもビックカメラで600万円超なので恐ろしいですね。
そのへんの人
これは産業用ですので民生品ではありません。
対応レンズはミュートロンのBTLシリーズ等です。
高倍率だと被写界深度が浅いのでLFA等がないと厳しいです。
用途や類似の光学系は検索すればいくらでもヒットします。