Fuji Rumorsに、富士フイルム「X-T30II」の後継機「X-T50」に関する噂が掲載されています。
・There Will NEVER be a Fujifilm X-T40, because it Will be Called Fujifilm X-T50 ;)
- 大部分の人がX-T30IIの後継機を「X-T40」と呼んでいる。しかし、我々の情報筋によると、X-T40は存在せず、X-T30IIの後継機はX-T50と呼ばれることになるということだ。
これは、X-T50は第5世代の画像処理エンジンを搭載したカメラになるため理に適ったことだ。
X-H2、X-H2S、X-S20も第5世代機であり、それでも名称に「5」という数字が含まれていない。しかし、X-H1/X-S10からX-H5/X-S50へ直接移行するのは跳躍が大きすぎたのだろう。この場合、「2」という数字でシリーズの第2世代を示すことは理にかなっている。
それでは、これからは(X-T30IIの後継機を)X-T50と呼ぶことにしよう。富士フイルムX-T50は、富士フイルムが次に発売するAPS-Cカメラになる。
確かにX-T5と同世代の普及モデルがX-T40では少々わかりにくいので、X-T50という名称にするのは理解できますね。新しいX-T50の詳細はまだ分かりませんが、センサーや画像処理エンジンの換装とともにIBISの搭載も期待したいところです。
コバ
X-S2の操作性にイマイチ惹かれないので是非こっちにもIBIS乗っけて欲しいですね
森人JAZZ
ペンタありカメラは
H2&S、S20、T5とあるのだから
次は箱型カメラだと思ったのですが。
T5との住み分けは「小型」以外何があるのでしょうか?
しましま
x−s20と同じで2600万画素のセンサーでIBISはなしでコスパの良い機種ぽい気がする。x-s20でも20万なのでよれよりも安くしてほしい。バッテリーもx100でも同じだったから同じ旧型な気がする。
NK
X-S20との違いは、操作系とLCDがチルトなこと?
あとは金属のシルバー色がメイン。
IBISは内蔵ではないかと。
X-T5との違いは、素子が26Mなのと、
チルト液晶、防塵防湿なし。。
でしょうか?
あとは価格がボディで15万円前後という差別化?
やまちゃん4C
T5との棲み分けは、
第4世代26MPセンサー+第5世代プロセッサー
シングルスロット
非防塵防滴
EVFの画素数や倍率
くらいかな?
S20のようなしっかしたグリップがなくて、T5と同じバッテリーを納めるスペースが無ければ、旧型バッテリーかも。
Pro4は来年登場のようなので、E5もその頃登場し、
HとS
T一桁とT二桁
ProとE
の3ラインを構築するつもりではないかな?
clou
X-T50!
出るなら、IBIS搭載で2600万画素センサーでお願いだけど、う〜ん、安く数も多く出回ってきた中古X-T4良品と迷う(笑)
to
基本的にはX-T30 IIのエンジンを第5世代に換装しただけではないでしょうか。
S20との差別化や価格を抑えるため、IBISや大型バッテリーの搭載は無い気がします。
sodai
X-T50ですか。
X30Ⅱまで4代は、金属の材質感は違いますが、
ほぼ同じボディデザインですので、そろそろ更新して欲しいですね。
IBISを搭載し、さらにモノとしての魅力を高めて欲しいです。。
やまちゃん4C
別スレで紹介されている新型キットレンズのXF16-50が多分T50と同時発表されると思いますが、このレンズはOIS非搭載なので、T50にはほぼ間違いなくIBISが搭載されるものと思われます。
モードダイヤル操作系のS20に対してT50はクラッシック操作系という大きな違いがあるので、IBISの有無で差別化する必要は無いと思います。
AO
XF16-50mmが下位機種のキットレンズになると書かれている方が以前からチラホラいますが、価格やグレード的に厳しいと思います。
下位機種には今まで通り手ブレ補正付きのXC15-45mmなのでは?
森人JAZZ
sodaiさんのコメントに賛同。
デザインバランス的にミニT-5みたいなら
俄然購入意欲湧きます。
※シルバーの質感重要。
BB2
X二桁機は、手ぶれ補正、防塵防滴、IBISを搭載したらめちゃくちゃいいカメラになるのでとずっと思っていました。
他の機種が売れなくなるからそうはしないと思いますが…
まさる
X-S20のW126Sバッテリー版ってところでしょうか
チルトで冷却ファンが付きそうにもないですね
ZfcはIBISなしなのでリードできそうですね
やまちゃん4C
T50と同格のS20のキットレンズは日本市場ではXC15-45のみですが、海外市場では$300高でXF18-55のキットも存在します。
新型XF16-50はXF18-55の後継レンズですし、両方同じタイミングで噂が出てきたことから考えても、T50のキットレンズとしても当然採用されると思います。
但し、日本市場では空前の円安の影響で2〜3年前と比べると割高に感じられる価格設定にならざるを得ない為、XF16-50のキットが設定されるかどうかは分かりませんが。
bee
手ぶれ補正なしの機種を買う層が、期待できるほどマーケットに残っているのでしょうか?
クラシックなデザインを売りにするとしても、手ぶれ補正はデフォルトで積んでくるように思います。
doracame
皆さんさすがに関心が高いようで、どの方の予想にも納得です。普及版?ということもあってか、どうしてもオーソドックス路線は外せないのだろうと感じています。IBISに関してはS20との差別化、価格バランスのため気になるところです。高感度での耐性はzfcよりは気になるところなので、やはりIBISが必要かと思います。
セラビー
お気に入りだったT30を売ってしまいました。
T50にIBISと3軸チルトと出来れば大きなファインダーが付けば是非買い直したいと思います。
やまちゃん4C
Fujirumorsが、T50がXF16-50をキットレンズにする最初のカメラになる、と言っていますね。
https://www.fujirumors.com/the-new-kit-fujifilm-x-t50-to-be-announced-together-with-xf16-50mmf2-8-4-8/
これでIBIS搭載はほぼ確定ですね。
clou
EVFとバッテリーの二つは、流石に、X-T5と差別化してくるでしょうから、それでよしとするかどうかが購入するかどうかの分かれ目ですかね、、、。
ほっじす
市場において直接のライバルであるZfcを重く見るならIBISは必須でしょうね。
そうなると問題はいくらになるって話ですよね。あちらは今実売12万前後ですからそれに付いていくのであれば、何か大きな代償が必要に思えますね
clou
X-T50とZfcとの比較ということでは、IBISのX-T50vsZfcのEVFの見やすさとなるのかなぁ、、、。
ぬこ
xf16-50とキットレンズで出る予定なのですね。安くて写りも良いxcレンズのダブルズームも出てほしいですね。てかXCレンズキットレンズにもされないと無くなってしまいそう。XCレンズも無くさずリニューアルしてほしいです。