ライカ「D-LUX8」は2400万画素のAPS-Cセンサーを採用する?

Fuji Rumorsに、ライカのD-LUX8(D-LUX7後継機)のスペックに関する信憑性未確認の噂が掲載されています。

Leica D-Lux 8 Specs LEAKED: The APS-C Competitor to Fujifilm X100VI Coming May/June

  • 富士フイルム X100VIの競合製品、ライカD-LUX7の後継機に関する噂を匿名のソースから受け取った。これは匿名のソースからの情報なので、話半分に聞いて欲しい。しかし、ご存知のように、信頼できるソースも初めは匿名のソースだったが、今では富士フイルムの噂に関しては 100%の心強い味方だ。このソースがどのようになるのかを見ていこう。

    さて、私が聞いたD-LUX8のスペックは次の通りだ。

    - 名称はライカ D-LUX8になる
    - 2400万画素APS-Cセンサー
    - ズームレンズ
    - 5月から6月頃に発表
    - 価格は約1600ユーロ

    ライカD-LUX8はパナソニックがハードウェアを作っていることを念頭に置いて欲しい。パナソニックD-LUX7と同等であるLUMIX LX100IIを発売している。

 

信憑性不明の噂なので現時点ではあまり期待しすぎない方がよさそうですが、D-LUX8がAPS-Cになるとしたら、これまでにない大きなモデルチェンジになりますね。X100VIとGRIIIの人気のコンパクト2機種はいずれもAPS-Cなので、ライカもこのクラスの製品を投入しようと考えたのでしょうか。この噂が事実だとすると、パナソニックLX100シリーズもAPS-Cに移行するのかが気になるところですね。