SonyAlphaRumorsに、ソニーの新しい超大口径レンズに関する噂の続報が掲載されています。
・Sony will soon announce a world's first: The Sony 24-70mm f/2.0 lens Full Frame E-mount lens!
- 信頼できる2人の情報筋によると、ソニーは間もなく新しいFE 24-70mm F2.0を発表する。写真の歴史上このようなレンズを開発したメーカーはない。これに最も近いのはキヤノンRF28-70mm F2だが、広角端が更に4mm広いことで、このレンズは様々な写真家にとって更に魅力的になるだろう。
聞いたところによると、このレンズはキヤノンとほぼ同じサイズだというだ。従って、まだ「実用的な」サイズであり重すぎることはないはずだ。このレンズの画質は素晴らしいもので、開放のF2でも画質に妥協はないと聞いている。
発売日や価格に関する正確な情報はまだ無いが、このレンズは数ヶ月以内に発表される可能性があり、価格は3000ドル+αになると推測している。この噂は次の理由から良いニュースだ。
- このレンズは超大口径のズームと単焦点の新シリーズの最初のレンズのようだ。
- ソニーはエキサイティングな新しい種類の製品を造りたいと考えているようで、これはレンズだけでなくカメラもだ。
他に何が期待できるのだろうか? FE 24-70mm F2に関していくつかの噂が流れ始めているが、近日中に投稿したいと思う。また、今年後半に予定されているカメラに関するヒントも得られている。
SARの昨日の「超大口径レンズ」の記事の続報ですが、このレンズの正体はF2通しの24-70mmということで、確かにこれは他にはないスペックの大口径レンズですね。このレンズのサイズはキヤノンのRF28-70mm F2と同程度ということなので、広角端が24mmであることを考えるとF値の割りにかなりコンパクトな設計と言ってよさそうです。
また、ソニーはこのFE 24-70mm F2を皮切りに超大口径レンズの新シリーズをラインナップするつもりのようで、今後、この種の大口径レンズが次々と登場するかもしれませんね。
BKR
「ワオ!」っですね!でも、値段が凄そうです。単玉の焼き直しよりよっぽど良い!100-400も何とかしてくれ!
たわば先輩
この話が本当なら、Gレンズで本来4通しまでだったズームレンズに2.8通しのレンズを出してきたことにも納得がいくんじゃないかな。値段も気になるけど、GMシリーズになるのか新しいカテゴリになるかも気になる。
メキシカン
70-200mm f2.0も計画にあるということですかね?
それは興味あります
ただGM2のコンパクトさというメリットを抑えてどれだけ光学的な差が出せるのか次第ですかね
のくと
歪曲収差と倍率色収差はやはりデジタル補正なんですかね?
タスク
24mmスタートと28mmスタートのF2.8ズームは一回りくらい大きさが違うので、28-70mm F2.0と同程度の大きさというのは凄いですね
ダブルマウント使い
光学設計と電子補正を組み合わせる最近の設計手法であれば、従来の光学設計では難しかったこの種の新製品がこれからも期待できるのかもしれませんね。
まずはこの製品の発表が楽しみです。
かむ
いつもなら55mmツァイスとか必ず持っていかないといけなくて、でも使わない日もたくさんある中で、24mm、35mm、50mm、70mmを1本で済ませられるとか夢がありますね。
pappas
大きさはともかく、どれだけ軽くできるか、
今から楽しみですね。
16-35 f2.8なんかも、レフ時代CNは900gほど、
タムロン15-30は1000gほどありました。
初代GMは大きさそのままに680gで写りも優秀、
二代目GMで更なる小型化・改善してます。
最近では、サンニッパも大きいまま、軽くてバランスが良いのを出しましたしね。
キヤノン28-70 f2が1400g、シグマ28-70 f2.8が470gなので、24-70 f2は1000g切りを目指してもらいたいです。
そして1500gぐらいの70-200 f2にも期待です。
霙
本当ならキヤノンのお株を奪うようなレンズですね。
買えるようなレンズではないですが楽しみですね〜。
sy
すごいですが、ワオとまではいかなかったですね
シュワシュワ
おー、F2ズームですか
キヤノンを上回るものになりますかね?
シリーズの始まりになると言うことなので、16-35や70-200もF2が来るのか!?
けろけろ
syさんの感想とおなじです。
すごいですが、ワオとまではいかなかったですね。
今まで見たことのない凄いものがでると噂が盛り上がっていただけに。
残されたワオな事と言えば驚くぐらいの低価格に期待ですかね。
KJ
RF28-70 f2は現在40万前半というところですが、
こちらは大きさが同等との事ですけれど
価格の方は50越えでしょうか
それでも手を出したい誘惑が。
クッキー
変化球ではなく、ド直球の24-70mmですか。
標準域はあまり使わない意見もありますが、やはり絶対数は多いのでしょう。
前のくちこみで今後シリーズとして展開するとありましたから、
大口径の上の超大口径大三元が揃うのでしょうか。
山登り
1kg程度なら高くても買います
24-50 F1.8か軽い24-50 F2も出て欲しいです
てるやん
「ワォ!」じゃなくて「へ~。」という感じですね。最近は便利ズームでも便利ズームで撮ったとは思えないような写真がとれますし。でも使ってみたい気もしないではないですが。どんな人が買うんでしょうねぇ。
レンズじじい
新しいシリーズと以前sarが言っていたので、G Master Premiumとか新しいシリーズ名になるんですかね?
24-70はあまり多様しないので買う予定はありませんが、70-200 F2が出たらお値段と重さ次第では買いたいです。
Tsu
予想というか妄想はハズレだったようです。
確かに凄いかもしれませんがちょっとコレジャナイ感がします。
それより新シリーズという位置付けで出てくるとGMとは違う名称になりそうですね。
深キョン生命
大きさ、重さと値段が気になりますね。広角11mmから望遠500mmの超高倍率ズームとか作って欲しい。APS-Cでもフルでも使いやすくて良いと思うのだけど。
HARU
最近のソニーは広角〜標準域のレンズばかりリリースされているので、軽量コンパクトな望遠単など望遠域をもっと充実させて欲しいと切に願います。
メキシカン
70-200 f2.8がナナニッパなら70-200 f2.0はナナニーになるんでしょうか
大三元を超えた超三元?
Lll
個人的には夢のようなレンズです!
FE24-50mm F2.8G 買うか迷っていましたが、こちらのレンズと使い分けがちょうど良さそうなので購入決定です。
Kanuma
正にワオ!なレンズですね。これも加えてEマウントの24mmをカバーする標準系ズームの数はすごい数になります。他社にあるものはなんでもありそうなのに、α7c シリーズに合うような、F値を抑えてコンパクトな24-50mm f/4-6.3のようなレンズだけはありません。このカテゴリーへのソニーの回答はFE 28-60mm F4-5.6なのでしょうけど、これまでズームの広角側をどんどん広げてきたソニーには、このカテゴリーでもそれを実現して欲しいです。
Sunset
動画視点だと、F2.8通しで十分良いので
24⁻105(もしくは135)とかだと最高でしたが。。。
ヤマ
高いので今のGMと入れ替えはしませんが、電動ズームついてたら買ってしまいそうです。
ここでたまに出る24-200mm、100mm1.4の方がずっと欲しいんすけどねぇ。
AO
キヤノンの28-70mm F2にも軽量化されたIIの噂がありますし、F2ズームは大ヒットしないまでもそれなりに需要があるのでしょうか?
個人的には価格と大きさ、重さに尻込みしてしまいます。同じ価格と仕様でF1.4なら買ってしまいそうですが。
ladmat
この大三元よりも明るいズームは何て呼べばいいんですかね。麻雀用語で何か当てはまるのあるかしら。
さしみ
描写性能次第ではGM2から乗り換えたいです。
GMレンズを複数所有していますが、24-70gm2から出てくる絵が凡庸に感じていました。
私としても50F1.4や70-200GM2の絵は納得いくものなので更新需要はありませんが、24-70についてはよりプレミアな製品を希望するプロニーズがあったのでしょう。
fjmky
ある程度の重さなら旅行用高画質の一本として大人気もありえる。
いがぐり
一見、既にキヤノンに28mm始まりがあるから大差ないように見えますが、広角側24mmと28mmの差はかなり大きいですからね。
単焦点レンズでも24mmと28mmは別物としてラインナップされますし。
> ladmat さん
「超三元」なる俗称があったりします。
隙間産業
個人的には、24-105をF2.8でGレンズのままF4.0と同等サイズで比較的安価でアプデしてくれた方が「ワオ!」でしたね。
ほ゜ち
確かに新しいし多くの人に受け入れられそうなレンジですね、キヤノンのサイズ感で実用的かどうかは人によるでしょうけど、やはり大きくはなりますね
親シリーズが単焦点も含むということなら、そちらも期待します
5D4
canonの24-105f2.8を使ってて思うのは、1段明るさが増そうが、70-105の間を2.8で使えるだけでかなり撮影領域が拡大されるということ。
すでに物があったとしても、f2でも70までなら個人的には24-105f2.8を臨むなと思う。
光芒大師
フィルター径95mmとかいっちゃうんですかね〜。
最近は機材を軽くしていってるので興味はそそられませんが、SONYの新機軸への挑戦は本当にワクワクします。
れんじ
私は70-180くらいでも嬉しいです 足りないときはクロップ前提で それでもありがたいですね
山歩き人
登山で暗めの標準ズームと星撮り用に24mmf1.4を別に持っていましたが、一本にできるならありがたいですね。ただデカオモだと悩ましい。
モリパパ
やはり夜間撮影にはf2.0が欲しいです。
ただまだ判断が難しいですね。
重さ次第だと思いますが、
ソニーなら何とか1100グラムくらいまではしてくれるかなと期待します。
キャノンみたいに1300グラム超えたら正直にいりません。
1000グラム切ったらウオ!です。
BOO
登山には重くてかさばるレンズは向かないかと。
常に重いレンズをつけてるのはきついですし。
酔いどれ閑人
24-70 f2だけでも相当インパクトありますが、この噂ですと、序章という感じですね。GMはスペックだけではない描写のアイデンティティーがある気がしていて、新しいシリーズでもスペックでも斜め上をいって、かつ表現力にも主義があるとなれば唯一無二となる気がします。
まるのすけ
私的にはあまり「ワオっ」とは感じないですね。
キヤノンRF28-70mm F2が 最大径x長さ:103.8x139.8mm 重量:1430gで実売最安値が40万円。ソニー24-70mm F2はマウント径は小さく、広角側が4mm広くなってどれだけ小さく軽くなるのか?1kg超えで定価50万円近くなるのでは?
ぜひとも欲しい、買いたいと思う人もいると思いますが、私みたいなライト層(には響かないです。
しかしソニーのこいうった攻めの姿勢は貫いていってわくわくさせてほしいです。
三軒家
ワオ!と思っていない人も多い
性能だけじゃなく、価格を落として初めて「ワオ!」になるような気もする。
お金さえあれば欲しいレンズであるのは確か。
ほっじす
正直この噂についてはがっかりですね。
キャノンと同じサイズ感とするとどうやっても1.4kg前後は避けられないってことですから私なら要らないです。買うなら半分の重さで恐らく10万以上は安くなるだろうGM2のほうがとても魅力的です。
24-70 F2.8 GM2が700gを切っている事を考えると改めてGM2にワオ!ってところでしょうかね(苦笑)