Fuji Rumorsに、GFX100R(GFX50R後継機)が開発中であるという報道は誤りだという記事が掲載されています。
・Is the Fujifilm GFX100R Really Under Development? Our Sources Reveal the Truth!
- フランスのWebサイトLesNumeriqueがCP+期間中に富士フイルムが開催したジャーナリストを対象としたイベントに参加し「GFX100Rの後継機が開発中であると聞いた」と報じた。
それに加えて、過去2年間のX Summitの前に「GFX100Rが間もなく登場する」という噂も流れていたため、多くの人がGFX100Rが近日中に登場するという期待を抱いているのも理解できる。
しかし、LesNumeriqueにGFX50R後継機の情報を伝えた人物は100%間違っている。我々の複数の信頼できる情報筋によると、富士フイルムは現在、GFX50R後継機の開発への投資額はゼロだということだ。LesNumeriqueには間違った情報が伝えられた。
GFX50R後継機は一体どうなっているのだろうか? 富士フイルムのマネージャーのこれまでの発言から考えると、富士フイルム社内でこのシリーズを継続するかどうか議論されていると推測できる。
したがって、次のGFX Rは全く開発されていない。個人的にはこのシリーズが継続されることを望んでおり、シリーズの廃止は富士フイルムの最大の間違いの一つになるだろう。
Fuji RumorsはGFX100R(GFX50R後継機)の報道や噂を完全否定していますが、GFX100Rの報道のソースが富士フイルム自身のイベントでの発言ということなので、根も葉もない噂というわけではありませんね。富士フイルムスタッフの勘違いなのでしょうか。Fuji Rumorsの噂が正しければ、少なくとも近日中にGFX50R後継機が登場することはなさそうです。
ken2
中判はレンズを含め全体のマスがどうしても大きくなります。それを抑えるのに一番効果があるのがレンジファインダー型です。
かつてのマミヤ6&7のように一眼レフスタイルの同じフォーマットのカメラとは思えないくらいのサイズまで落としこめることには、大きな魅力があります。出来れば開発は続けて欲しいと願います。
M.T.H.
GFX50Rのバッテリーがディスコンになってしまったので後継機出てくれないと困ります!
ずっと後継機待っているんですけどねぇ…
H
GFX50R、主に登山時に使用しています。
レンジファインダーですので筐体が箱型で出っ張りがなく、これにGF30mmF3.5をつけると、フルサイズで24mm換算となるので、軽くてとても気に入っています。
小生は中古美品での購入でしたが、今振り返っても、あの時に購入しておいて良かったと思うカメラの一つになりました。
もちろんAFは一昔前の感じで、液晶のチルト方向に制限があったり、USB-C充電ができなかったり、充電池が販売終了になったりと確かに色々とブラッシュアップして欲しいです。
ですが、小生自身、これらの不便さを上回る価値を感じていて、特にプリントしてみるとわかる絵の美しさは捨てがたく、ことあるごとに持ち出しています。
もしGF50RIIが発売されるのでしたら、これらの問題点をブラッシュアップして発売して欲しいです。
SoA
初代のGFXモデル達はいずれも個性的でしたね。50Rか50Sかだいぶ悩んで私はファインダー無しのシンプルなデザインにも出来る 50Sを選びました。X-proみたいなよりレンジファインダー風の仕様にすれば一定の需要ありそうですが、APS-Cの方も現在モデル更新されていないので開発経費と売り上げのバランスなんですかね。
としにい
GFXは、ボディーが大きくて重たいのがネックです。
比較的小型軽量な50Rは、ラージフォーマット入門機としてかなり魅力的で、今でも再販されれば売れる気がするんですが。
ボディーは50Rの流用で良いので、センサーと画像処理エンジンだけアップデートしてくれるだけでもかなり魅力的ななんですけどね。
画像師
ラージフォーマットの必要がありGFX50Rを検討しましたが、既に100シリーズが出ているならせめて100Rが出てからにしようと思いとどまっていました。
仕事で撮影する画像はバスラッピングにも使用することから、なんとか実現させて欲しいものです。撮影モチーフが山岳関連ということもあり、この大きさ(コンパクト感)は必須です。富士フイルムさんよろしくお願いします。
hotash1879
中版のレンジファインダーは同社がずっと手がけてこられたスタイルですので、是非とも継続してほしいですね。需要もけっこうあるのではないでしょうか。
個人的なことですが、レンジファインダー(スタイルも含めて)になぜか魅力をかんじてしまいます。年齢的にも100Rで上がりと考えています。
富士フイルムさん、Rラインを絶やさないで継続してください。