ライカM11モノクロームの高感度性能とダイナミックレンジの測定データ

Photons to Photosに、ライカのモノクロカメラ「M11モノクローム」のダイナミックレンジと高感度性能の測定データが掲載されています。

Photons to Photos

機種名 最大ダイナミックレンジ ローライトISO ローライトEV
M11 Monochrome 11.64 8142 11.35
M11 11.82 4931 10.62
M10 Monochrome 10.94 9275 11.54
M MonochromeTyp246 10.20 5215 10.70
M Monochrome 8.59 1430 8.84
K-3 III Monochrome 10.35 3928 10.30

 

  • ライカとペンタックスのモノクロカメラのダイナミックレンジの比較。

Leica_M11monochrome_D-rage_ptp_001.png 

  • ライカM11とライカM11 Monochromeのダイナミックレンジの比較。

Leica_M11monochrome_D-rage_ptp_002.png

ライカM11 Monochromeは最大ダイナミックレンジはライカM11とほぼ同じですが、カラーフィルターが無い分、高感度のスコアは8142と格段に高くなっていますね。画素数の少ないM10 Monochromeと比較すると、少し高感度は若干弱くなっていますが、ダイナミックレンジはかなり改善しているようです。

APS-CのK-3 III Monochromeと比較するとM11 Monochromeはやはりフルサイズだけあって、ダイナミックレンジも高感度性能もセンサーサイズなりの差はあるようですね。