CAPA CAMERA WEBに、ヨドバシカメラの2024年3月下期のコンパクトカメラの売れ筋ベストテンが掲載されています。
・富士フイルム「X100VI」が首位発進! コンデジ売れ筋トップ10
- データ集計期間 : 2024年3月16日~3月31日
第1位 富士フイルム X100VI
第2位 OM SYSTEM Tough TG-7
第3位 キヤノン PowerShot SX740 HS
第4位 キヤノン IXY 650
第5位 ライカ Q3
第6位 ソニー VLOGCAM ZV-1 II シューティンググリップキット
第7位 リコー GR IIIx
第8位 コダック PIXPRO WPZ2
第9位 富士フイルム X100V
第10位 ソニー Cyber-shot RX100 VII シューティンググリップキット - 1位は、3月28日に発売された富士フイルム「X100VI」。初登場で首位を奪取した。9位には前モデルの「X100V」も2か月ぶりにランクインしている。激戦のコンデジランキングでの連覇を期待したいところだが、予想を超える反響が寄せられていることによる納期の遅延がアナウンスされており、「ヨドバシ・ドット・コム」でも販売休止中となっている。安定供給にはしばらく時間がかかりそうだ。
- 7位は、前回6位のリコー「GR IIIx」。GRシリーズの受注一時停止を受けて徐々に順位を落としており、「GR IIIx」も店頭の在庫が切れるとしばらくランキングから姿を消すことになりそうだ。
X100VIはマップカメラのランキング同様、ヨドバシのコンデジランキングでも初登場で1位でしたね。このカメラの人気は本当にすごいものがあります。現在、X100VIは極端な供給不足に陥のために受注停止になっているので入手はかなり大変そうですが、富士フイルムはX100VIの増産の準備をしているようなので、今後の供給状況の改善に期待したいところです。
X100VI以外はいつもの常連メンバーのカメラがランクインしており、コンデジは新製品の数が少ないので、機種の入れ替わりは少ない印象です。
マサマサ77
コンデジの定義を見直した方が良いかもしれませんね。
ライカQ3、富士フイルム X100VI&V等とキヤノン PowerShot SX740 HSやキヤノン IXY 650、コダック PIXPRO WPZ2等価格帯が全く異なる機種が同じ土俵でランク付けされることに不思議さを感じます。
もとふゆ
マサマサ77さんに同感です。いまはコンデジって「レンズ交換できない」ってだけの感じですが常々無理があると思ってます。
こんぶ
センサーサイズ別のランキングだと参考になると思います。
push
レンズ一体型を総称してコンデジとしているんですよね?昔のように矢継ぎ早に新製品が出るわけで無いので、余り細分化してもラインナップにほとんど変化が無い以上、順位が固定化されてしまう気がします。やるとしても1インチ超のカテゴリくらいでしょうか。
まさる
一眼ルックのCOOLPIX P950 NIKONのコンデジのページあるけど、どこからコンパクトかの定義はできないと思います。価格帯はキリがないというかヨドバシさんで取り扱いのあるカメラになるし。
KJ
コンデジってコンパクトデジタルカメラの略だと思いますが
フィルム時代のT2などの高級コンパクトは高価格でも
コンパクトで、GRデジタルは今もなんとかその路線ですが
ライカQシリーズはレンズ交換のできないAFのM型だと
思うし、ネオ一眼と言われる高倍率ズームのものは
小型のミラーレスや一眼レフよりも大きい物も多数なのに
コンパクトと称するのは無理だと思います。
霙
細分化したところで売れてないカメラばかりになるわけで
どんぐりの背比べ的なランキングになってしまい、その方が意味が無いと思います。
実態を見るならこのランキングのようにいろいろひっくるめてる方が良いと思います。
さいたまじん
ランキングの分類はレンズ交換式以外は全部コンパクト扱い。レンズ一体型という言葉は一般に馴染みがないからコンデジって言ってるだけ。それでみんなわかってるんだから、それでいいでしょ。
Kenzoh
この勢いにのってとなれば良いのに弾切れなんですよね
欲しい人が買えるようになりますように