how2flyが、富士フイルムX-T50の正面の鮮明な画像をXにポストしています。
- 富士フィルムX-T50
タムロンやニコンのリーク情報を何度も的中させているhow2fly氏のリークなので、本物の可能性が高そうです。X-T50はグリップが大きくなっていて、X-T30 / X-T30IIとはかなりデザインが変わっていますね。ホールディングや電子ダイヤルの操作性はX-T30よりよさそうです。上面のダイヤル配置はX-T30から変わってないように見えますが、露出補正ダイヤルは画像からはよく分からないですね。
SONIC
ホールド感の悪さを補うためにハンドグリップを増設するとコンパクトさが損なわれるというジレンマから、ようやく逃れられそうですね。個人的には歓迎したい変化です。
タスク
グリップ良くなっててデザインやサイズ感がかなり良いのでこれは争奪戦になる事は確実っぽいですね
シュワシュワ
ホールド性が高まるのはいいですが、レトロ感としては以前の方が良かったかもしれません
性能や価格はどうなってくるでしょうね
Lll
いい感じですね
使いやすそうです
NK
4代目にしてデザインがようやく変わりましたね!
高さが低くなって、塊感、凝縮感が高まったような。
良いと思います。
あとはお値段ですね。。
M爺
グリップが大きいということは、バッテリーがW235でしょうか?
4000万画素で手軽に使えるエントリー機として、大歓迎です!
ゆーた
バッテリー、EVF、背面液晶のバリアングルorチルトあたりが気になりますが、
これは X-T100 を置き換えるいい機会かも。
5月の他社の発表も気にしつつ、いろいろ悩みましょう。
森人JAZZ
グリップがバッテリー分?横の伸びようで
全体のバランスが私は従来機より好きです。
前ダイヤルも少し奥まっていて誤操作も防げそう。
IBIS・4000万画素でこの大きさなら持ち出しやすく
付けるレンズにもよりますがメインになりそう。
露出補正ダイヤルは従来通りで+・-表記でお願いしたい。
シルバーがあれば即買いです。
クリーシー
4000万画素・IBIS・SSWF・更に進化したAIAF搭載だったりしたらX-T5から買い替えてしまうかもしれない。
問題はファインダーだけだな。
これに単焦点つけっぱにして何処でも持ち出せそうな気がする。
物によっては多少お高くても買ってしまいそうだ。
晃
ホールド感は良さそうです。
ただグリップ上部も膨らみ、前ダイヤル周りの面取りも大きいので、平らなX-T30と比べると野暮ったいですね。
sodai
シルバー色も早くみたいですね。
T30のような反射の強いメタルですかね?
価格もボディで20万円以下だといいのですが、
S20との差別化次第ですね。
まさる
このグリップ具合はもう中身はX100VIな気がしますね。
連写しないじっくりと楽しむスチル機として美味しそうです。
フジ太郎
グリップがT1桁機くらいあれば持ちやすいのに…と思っていたので、この変更は嬉しいです。
あとは価格、そしてこの商品が『ちゃんと買えるのか』という点ですね。