ニコンが2024年3月期 通期の決算を発表しています。
ニコンの映像事業は、2024年通期はミラーレスカメラと交換レンズの販売数量の増加で予想を上回る増収増益ということで、かなり良い結果が出ましたね。2025年も販売台数・売上の拡大が見込まれており、見通しは明るいようです。REDの買収によって今後の映像事業がどのように変化するのか注目したいところです。
デジタルカメラの最新情報をひたすら紹介するサイトです
ニコンが2024年3月期 通期の決算を発表しています。
ニコンの映像事業は、2024年通期はミラーレスカメラと交換レンズの販売数量の増加で予想を上回る増収増益ということで、かなり良い結果が出ましたね。2025年も販売台数・売上の拡大が見込まれており、見通しは明るいようです。REDの買収によって今後の映像事業がどのように変化するのか注目したいところです。
PECO
Z8、Zfの販売が絶好調なのでこの結果は予想どおりです。
ともかくニコンの努力の成果です。
それを前提にすると今Z6Ⅲを発表する必然性がないですね。
Z6Ⅲを先伸ばしすればその分だけZ8やZfの売り上げが上がるでしょうから。
来月のボーナス商戦のメインはZ8、Zfの2台で行くでしょう。
一方で、Z9の入荷待ち店が増えてきていることやパリ五輪が近づいていることを考慮すると、Z9の高速バージョンが出るのは?
Z9ユーザーとしては、内部処理の大幅見直しをして、画素数を減らして処理速度を速め、今のボディのままでZ9Hになるようなバージョンアップをしてくれたらうれしいですね。まさかのストロボ同調速度のアップも入ったりして。
必要に応じて、Z9にしたりZ9Hにできたら仕事用としては最高です。
hui
魅力的な商品展開はもとより、収益化の見直しが大きいかと。
過剰なラインナップ、旧機種併売、モデルサイクルなど過去とは全く違う姿勢がニコンに限らず各社共通の流れですね。
Z6IIIを楽しみにしてます!
ほっじす
昨期はZ8とZfの登場、そして激震の走ったRED買収発表と、それまでのZ9での"復活"から"躍進"へと切り替わった大きな1年だったと思います。
今期から何らかの形でRED買収の成果が出てくると思いますが、どのように出てくるのか楽しみですね。
SJS
Nikonはコンセプトのはっきりした機種を出してZ9、Z8、Zfといずれも大ヒットですね。これにレンジファインダー型デザインのZs、フジのX100Ⅵのような高級コンデジを出せばまた大ヒットしそうです。
コツメチャン
ニコンは一時大赤字の時期もありましたが、Z fc以降、YouTuberの活用を積極に行う方針に転換するとともに、むやみに機種を出さず選択と集中を行い、発売時期を綿密に見極め、見事な舵取りで難局を乗り切ったと思います。
製品のリリーススピードは決して早くありませんが、Z fc以降、全機種が当たっている印象です。
レンズもハズレが無いです。
利益率も目標の10%を上回っていると報道されていましたし、無闇にシェアを追わずに中高級機に注力する戦略が功を奏している印象です。
push
表現が合ってるかは分かりませんが、シェアを諦めたことで利益率の高い商品に絞り、少数精鋭のラインナップで勝負したことが成功の要因だと思います。かつて二強と言われたキヤノンとは戦略上かなりの差が生まれましたが、ここ数年に限れば、シェアが少ないはずのニコンの方に活気を感じることが多いですね。
Toshi
ニコンは大手の中でも日本の市場を大事にしてくれているイメージです。
応援したくなります。
ぷくぷく
「今後拡大が見込まれる業務用動画市場の拡大を目指す」とあるように、Nikonは今後明確に動画市場を主戦場に考えているようですね。そのうちダブルネームのNikon Z〇 Tuned By REDとか出れば良いなとか期待しています。
M-KEY
Z 6 IIIは、Z 8やZ fと競合するから今は出すべきで無いという意見がありますが、
一眼レフと競合するからと本格的なミラーレス機の投入に躊躇したののと
同じ状況になりそうな気がします。
Z 8とか価格帯が違いますし、Z fとは使われ方が違います。
Z 6 IIIを発表すれば、Z fの予約をキャンセルして転向する人は居るでしょうが
それは、本来ならZ 6 IIIを買いたいのにZ 6 IIのAF性能に満足できずに
仕方なくZ fを買おうとしているのであって、その分の予約がキャンセルされたら
Z fが欲しい人が早く入手できるという事にもなります。
とにかく、Z 6 IIIが出てもニコン全体のシェアには影響しないハズです。
というか、現状よりは少しはアップするのでは?
基本の機種であるZ 6 IIIの早期投入が望まれます。
元OMファン
SJSさんのおっしゃる、
Nikon Zs は自分も希望しますねー。
少し暗くても良いから、薄い単焦点レンズ3種類くらい併売して…。
普段は一眼レフ、あるいは一眼レフスタイルのカメラを使用していますが、
望遠撮影が不要な場合や小旅行などでは
OLYMPUS のPEN-F、LUMIXのGX7、
FUJIのX-E2を使っています。
主として一眼レフ育ちの自分だけれど、
歳とったいま、
レンジファインダースタイルのカメラと小型のレンズは持ち出しやすいし、
やはりスマホじゃなくて
カメラで写真を撮る って感じで、
なんか気持ちが楽しいんですよ…。