ライカ「M12」のファインダーはハイブリッドまたは純粋なEVFになる?

Leica Rumorsに、ライカM12のスペックなどに関する噂が掲載されています。

Breaking: first Leica M12 camera rumors

  • これはライカM12に関する最初の噂だ。

    - M12はM11と比べて3mm小さくなる。
    - ファインダーについては相反する情報がある:X100のような新しいハイブリッドファインダーが採用されるかもしれないし、さもなければ100%の電子ビューファインダーが採用されるかもしれない。
    - 左肩のISOダイヤルは完全に無くなるかもしれない。
    - シャッターボタンの後ろに親指で操作可能な新しいダイヤルが設置されるかもしれない。
    - 背面には3.9型の大型モニタ(M11は2.95型)。
    - ライカTLのようなタッチ式インターフェースが採用されるかもしれない。

    今回のM12では、ライカは非常にミニマルなデザインを目指しており、使用する部品の数を減らそうとしているようだ。これはカメラを更に小型軽量化することができる唯一の方法だと思う。これらはまだかなり初期の噂であり、最終的なデザインは変更される可能性があることに留意してほしい。

 

ライカM12のファインダーが、ハイブリッドもしくは純粋なEVFになるかもしれないというのは驚きの情報ですね。

ライカがMシリーズのレンジファインダーを捨て去るとは思えないので、電子化したとしても光学とのハイブリッドだと思いますが、どうなることでしょうか。純粋なEVFの採用は、以前から噂されているMシリーズの派生モデル(RM?)でなら、有り得そうな気がします。

その他の点では、M12はモニタの大型化やタッチ式インターフェースの採用、ISOダイヤルの削除や右肩のダイヤルの新設など、M11までとは操作系も大きく変わりそうですね。