43rumorsに、パナソニックのエントリーm4/3カメラに関する信憑性未確認の噂が掲載されています。
・Super wild rumor: New entry level MFT camera coming in May too?
- 5月にはm4/3のエントリー機も登場する? 最近パナソニックを雑談したという読者からこの情報を受け取った。彼は新しいLUMIX m4/3カメラも5月に登場すると主張している。残念ながら信頼できる情報筋はまだこの情報を確認していないため、私はこの噂を非常に懐疑的に受け止めている。私が知っているのは、次のことだけだ。
- パナソニックは新しいエントリーレベルのカメラを作ることを否定していない。
- 実際にパナソニックは3機種のカメラを中国の認証機関に登録しており、数ヶ月以内に多くのカメラが発表されることは間違いない。
- 信頼できる情報筋から5月にパナソニックの発表があることと、ハイエンドではない新しいカメラが登場することが確認された。
個人的にはGM1の後継機なら嬉しい。
信憑性の低い噂のようなのであまり本気にしすぎない方がよさそうですが、昨日噂が流れたLUMIXのフルサイズコンパクトはライカQ3が引き合いに出されており、噂されていた「エントリーモデル」という感じではないので、もしかすると、フルサイズコンパクトとは別にエントリー機が登場する可能性もあるかもしれませんね。もし、本当にm4/3のエントリー機が登場するとしたら、GX7MK3の後継機あたりでしょうか。
Oort
今、売れそうなのはGM1かGX7シリーズだと思いますが、どうなるか楽しみです。
スナッキー
GF10以降仕様を絞った廉価機が出てないので、その辺を埋めに来るのでは?
軽く旅行に持ち出せる新しい素子のカメラがないので普通のSDカードで登場する事を期待している。(G100のファインダー無しでもOK)
サプライズとしてはエントリー機への像面位相差AFかな。初心者こそAF性能に助けられる層はいないし、にわかに期待したいところ。(防塵防滴は要らない)
popo
私もGM1後継機に期待です。出すのが早すぎたモデルでした。今はきっと売れます。中身としては手振れ補正を搭載して欲しいところ。手振れ補正メカの小型化技術がパナにあればですが。
to
ハイエンド以外のセンサーの更新が滞っているm4/3では、コストがかけられないエントリー機だと数年前の機種のマイナーチェンジに留まりそう。
G9M2のセンサーとエンジンを搭載した箱型のミドル機が出てほしいです。
bunchousann
G100がVlog機としては中途半端な性能という印象なので、そこを埋めてきそうな気がします。せめて4K30pはクロップなしか大幅な倍率減をすべきでしょう。
YJ
GM1Sをずっと使っていて後継機がほしいと思い続けてきましたが。
この円安の昨今出てもとんでもなく高くなりそう。
m4/3なのにこの値段?とどうしても思ってしまいそう。
らっこ
ZV-E10対抗の箱型vlog機だろうと思いますが、個人的にはGX7かGMの後継機だと嬉しいです。
いずれにしろtype-CでUSB給電は必須にしてもらえると購入対象になります。
ひのき
GM1後継なら最高、GF10後継でもありがたいです。
最近マイクロフォーサーズのコンパクトモデルがない状況だったので、本当に出るのなら嬉しいです。
1600万画素でも個人的には画質は十分だったので、マイナーチェンジでもいいです。
フルサイズコンパクトの噂といい、パナソニックの動きには注目ですね。
そーいち
LUMIXユーザーには楽しみな記事が久しぶりに続いてますね。まさにGW!
数日前に「全く新しいカメラ」との情報もありましたが、このエントリー機のことでしょうか?
ボディにもパナライカ(妄想)みたいな高級コンパクト路線を期待します。
クリーシー
どういった層に売りたいのか明確にしておいたほうがいいと思いますね。
入門機で機能限定機なのか、ハイエンド機能搭載でメインカメラとしてもサブカメラとしてもゴリゴリ使える物なのかどうか。
現在OMDSにもこのクラスのカメラがないので待ち望んでるユーザーは結構いると思います。
のい
おおっ!と思わせて
GFをUSB-Cにしただけというオチが待ってそう
今更G100D以下のm4/3つくる意味ないでしょうし。
doracame
いろいろと新機種が発表されるのは楽しみです。一方で、ほかの方も心配されているように、過去と比較して大きく価格高騰が予測され、それならば古い機種を大切に使っていこうということも多発しそうで心配です。価格を可能な限り抑えたうえでの魅力的なスペックアップを期待したいです。噂されるフルサイズ機も気になりますが、やはりGX7系今後の頼りにできる機種を希望します。
まさる
OMDS含めこのクラスの4/3機はまだマイクロUSBですから
EU基準でUSB-Cにしないとですね。
元OMファン
最近は、再びカメラにファッション的要素が望まれているように思われるので、
軽さよりも質的要素に重点を置いた、
小型のカメラ、例えばGX7の金属製の
後継機種は、
今なら人気が出るのではなかろうか?
以前のGX7やPEN-Fは、世の中の注目が
画質スペックやセンサーサイズに向かっていたためか、予想外に売れなかったらしいけれど…。
超薄型の単焦点レンズを2〜3種類出して、
あたかもレンズ固定式みたいに見えるスタイルは若い方々にも支持されるのでは?
その気になれば、高性能ズームレンズも使用できるのだし。
JIM
OMがE-M10やP7の後継機をなかなか出さないので、本当にパナから発売されれば楽しみですね。
手振れ補正は必須で、できればSSWFも対応してくれるということな
j
GM後継機希望
センサーと画像処理エンジンの刷新だけで
あとは使いまわしでも構いません
KISS Rを待ちながら
本体も楽しみですが、12-32セットレンズも合わせて更新されると更に良いですねー
にこな
GM1かGX7後継機出たら買っちゃいますね
OMさん応援しているつもりですが、正直OM5は魅力を感じつつも手を出すほど惹かれなかったので
zd
サブカメラとして軽量なLUMIXを求めていたので、今のカラーサイエンスでUSB PD対応、位相差AFが最新となっていれば欲しいです。
G100Dは当社欲しかったですが、私の中ではいまいちパンチが足らなかったんです。
のこのこ
私もGM復活してほしいけれど、GMのメーカーの位置づけはエントリーではなかったはず。なのでGFの延長線かと。
BOO
G99M2とかじゃないかなあ
Dos古希
パナもOMも富士フィルムのように同じ世代ならば同一のエンジンとセンサーを採用して欲しいですね。
使い回しの古いエンジンやセンサーだと、新発売だと言われても魅力を感じません。
ZF3/T+OM-6Ti+LXⅡTitanium+XDーd+EOS F-1D
GMシリーズが復活してくれると、OMDSの巨大化路線と違う方向のカメラが出てマイクロフォーサーズも活性化すると期待してます。
ae
個人的にはGMやGX7の後継機を希望していますが、動画向けのラインナップのエントリー機を揃えたいでしょうから、順当に考えるとZV-E10対抗機なのかなと思います。発売(発表)日程もZV-E10Ⅱにぶつけてきている印象ですし。
ZV-E10対抗機で、位相差AF・最新エンジン・できれば手振れ補正が乗った機種で、GM系のようなデザインとカラバリがあると自分としては納得できるかもしれません。
SSWFはあきらめ気味ですが、合わせて期待して待ちたいと思います。
ひのき
GX7mkIVでもいいですね!
LUMIXロゴはブラックペイントにして欲しいなぁ。S5IIXで実績あるし、何とか無理でしょうか、パナさん?限定品でもいいので。
( ・`ω・´)
古いパナ製16Mセンサーからいい加減、新しいセンサー、画像エンジン更新を
像面位相差AF、被写体認識AFもいい加減エントリークラスでも載せないとライバルはエントリークラスでも新しい物を載せてますよパナさん
レンズ一体型のLX100Ⅲの可能性もありそう
ユース
gm筐体に最新のセンサーとエンジン載せて…ヨダレ出そう。あんまり期待はしませんが。
マックドボン
私はG1が好きだったので、あの大きさであの形で、性能を上げたものが欲しいな。
4/3機はあの大きさでしょう。
鈴音
未だに普段使いにはGM5が最高なんですよね。
12-35使うならGX7位のサイズ感が丁度いいのでその辺りの後継機を出して欲しいです。
wow
m4/3のエントリー機であれば、Vlog機として今一つな出来のG100を置き換える機種くらいしか思いつきませんね。
m4/3のエントリー機を選ぶ方は画質より利便性重視ですし、何代か前の機種でも画質に大きな不満は抱いていないのでスチル用途のエントリー機を出してもあまり買い替え需要は見込めません。エントリー機を出すならフルサイズではないでしょうか。
atsu
G100に手ぶれ補正がつけばいいな
わきすけ
GX7MK4 をぜひお願いしたい。Type Cになるだけでも構わない。EVFもチルトじゃなくていい。コンパクトレンジファインダースタイルをお願いします。
たびびと
GMの新作でしたら嬉しいですね。
出かける際は、カメラが第一ではなく、ついでにカメラも持っていく、という場合も多いのでGM5の稼働率は高いです。
マナー
個人的にはGX8を愛用しているので、
SONY α7CIIや、Fuji X-E5、SIGMA fp的なエントリー機が出ると嬉しいです!
GX8は不人気でしたが、
一回り小さくすればニーズあるかな。
チルト液晶ファインダー、最高です。他にはない。
かずし
パナソニックのカメラは最近価格指定対象商品なので、しっかり利益を取れる価格にしてくるはず。
値付け次第で、今のカメラ業界がエントリー機をどのような立ち位置にしてくるのかわかると思います。
個人的には一昔前のガワでも充分戦えるデザインと思うので、そこの部分で価格を抑えるようにして、センサーやエンジンを現行のものにするなどしてほしいところ。
あとファインダーレスは、後付け可であっても絶対にお断りなので、ファインダーはつけてほしいですね。
まあくん
久しぶりのエントリー機の噂で嬉しいですね。最近はコンデジがまた売れたりしているみたいなので、エントリー機も方向性と値付け次第では、希少価値による需要があるのではないでしょうか。
持っているNikon1が壊れたら、サブ機はm4/3に行くしかないかなと思っているのですが、持っている動画用のGX7Ⅱが静止画撮影時の反応が遅いので、最新機種はキビキビ反応するとありがたいです。
蘇にお
今の市場では最安値クラスのG100D以下のモデルが出ると考えづらいですけど、
出るとしたらtype-C対応のGf10マイナーチェンジモデルとかですかね。
像面位相差AFを入れたモデルの場合G100D以上の価格になると思いますし。
ゅぃ
個人的には GX7MK2 を更新したいけれど、価格的に考えると今は厳しそうですね。
メインにしている G9M2 が性能的にも価格的にも突き抜けちゃっている気がするので、中途半端な内容や価格で GX7系 の後継機を出されてもサブ機にもしづらいですし、15万円越えちゃうとちょっと萎えてしまうし…(GX7MK2 は当時、新品を5万円ちょいで入れているので…)。
今は10万円ちょいで GX7系 は出せないでしょうから、10万円前後で GF や GM の後継機辺りが無難な気がします。
サイボーグ
GM1って今のiPhoneと大差ない重さだったんですね。そのサイズ感でgx7mk3同等のスペックの物が出たら9mmf1.8と合わせて絶対買うんだけどなあ、とか妄想しますけど、どんなのが出てくるか楽しみです
HiT
パナはGMのコンパクトさの印象が強いですが、ボディ内手振れ補正を載せた歴代の最軽量機はおそらくGX7ですよね。これってE-M5と同クラスです。
ここから更にコンパクトにしようとすると本格的なスチル撮影には支障があるGM/GF/G100のシャッターユニットを積むことになるのかな。コンパクト化の技術は正直オリンパスのほうがあったのではないかと今にして思います。
今のパナの軽量化技術に期待したいところ。
さろめ
LX100mkII、以前使っていて本当に気に入っていたのですが、ディスコン後に高騰し、6万円で買ったものが9万円くらいで売れるという誘惑に負けて売ってしまいました。
今になってかなり後悔しておりますので、後継機出たら即買いますよ。。。
はっしん
じわじわと投稿が増えてますね。富士フィルムが、ご立派(?)になられた今、パナのコンパクト機には期待してしまいます。私の場合、動画も撮るので、ボディ内手振れ補正と像面位相差AFは欲しいです。GMを少し大きくして上開きのチルト液晶だとうれしいな。
ウィン
GM5を持ち歩いています。これ一眼なんだよとレンズを外すと一様に驚かれます。そのギミックだが大好きなので手ぶれ補正なんか要らないから小さいまま後継機を出して欲しい。
マサマサ77
我が家のm4/3機はパナ製のGX-1とGF-5が健在で現役稼働中です。
エントリ-機(ほぼ安価と同義語)という言い方ではなく、im4/3本来の小型機に注力した製品(20M~24M程度で充分)を期待しています。
価格帯はボディ本体で10万円を切る位が手を出せる範囲です。
014052
DC-GX7MK3の後続機が良いですね。ファインダー有りのボディで単焦点レンズ、ボディジャケット付けていつでも持ち出せるサブ機が欲しいです。
ひのき
連休中久々にマイクロフォーサーズのG100でスナップ撮ったんですけど、いいですね。
やはりスマホとはひと味もふた味も違います。
続報楽しみにお待ちしています。
ミラーレスが軒並み高価格・品薄になっている今、デザインによってはかなり売れるのではないでしょうか。画質は全く心配していません。
タカハシ
GM5を今も使い続けています。MFTの小型機、GM1,5の後継機を切望しています。