シグマがAPS-Cミラーレス用の全レンズの価格改定をアナウンスしています。
- 弊社は、2024年5月29日(水)より、一部のミラーレスカメラ用レンズの出荷価格を改定いたします。昨今の外部環境の影響を受け、原材料費、製造・物流コストなどが高騰している事を踏まえ、今回の改定を実施することといたしました。
実施予定日:2024年5月29日(水)
対象製品一覧は下記よりご確認ください。
今回価格が改定されるのはAPS-Cミラーレス用のDC DNレンズ全機種で、値上げ幅はざっと見たところ小さいもので数パーセント、大きいものだと40%程度の値上げのようで、ものによってはかなり大幅な値上げになりますね。改定日は5月29日でまだ少し時間があるので、これらの製品の購入を検討していた方は改定前に購入した方がよさそうです。
Aマウントユーザー
この週末に買ったばかりでびっくり!
あと一本欲しいけど今すぐには厳しいな。
ですなさん
Zマウントだけ値上げがないというか公式ショップ価格ベースで一律合わせる形なのですな。
これだけ色んな物のコストが上がってくると致し方無いですな。
56mmだけでも買っておこうかなと見て回ったら販売終了や受注停止の店ばかりでしたので実売価格はZマウントも上がるのですかな?
もともと割高だったニコンユーザーはちょっと手を出しにくくなりますな〜
森人JAZZ
この価格でまともに流通するのであれば
サイフ的には痛いが心理的なところを考えると良い、
と思います。
とにかく思い立ったときに買えないのは
企業・消費者双方にとって不幸。
clou
すでに他のマウントより高値付けだったニコンZマウントのF1.4 DC DN Contemporaryシリーズはそのままですかね。
sasurai
7月からRFマウントにも対応を始めるわけですが、今まで以上に数量を造らないとダメですから、材料の確保も大変になると予想します。
rocky
RFマウントとして発売予定のレンズですが、改訂価格で登場するのは仕方ありませんね。出たらR7用に揃えたいと思っているので、この価格以上には上げないで欲しいですね。
EBC
新しいレンズほど値上げ幅は小さいですね
やはり円安やインフレを相当堪えてたのでしょう
まさまさ77
値上げの理由を考えれば「DC DN」だけに留まることは無さそうですが、昨今の状況を鑑みればやむを得ないことだと思います。
値上げ幅は一般ユーザ-が納得出来る範囲であることを願ってます。
CC
あまり本論と関係ありませんが、巷でよく使われる「コストの上昇を企業努力で吸収できない状況になった」 みたいな文言ではないところにシグマの誠実さを感じますね。
日頃から安易に価格転嫁せずにコスト低減を実行していることの現れですし、一文で頑張ってますアピールされるよりも、フェアなメーカー・顧客関係という感じで好感が持てます。
X3
価格感度が高いユーザーが多そうなので、どのような影響があるのか。月末のランキングに跳ねそうですね。
さろめ
元59800円の18-50 F2.8 DC DNのEマウント・Xマウントが入手困難なのは性能のわりにあまりにも安すぎて人気がありすぎるからで、市場原理からしても値上げはやむをえないかと。
値上げしてもいいので安定供給してほしいです。お願いします。