Ordinary Filmmakerが、キヤノンの新しいフラッグシップカメラ「EOS R1」の発表が遅れるという内容の動画を公開しています。
・Canon EOS R1: DELAYED! Unraveling the why & specs
- EOS R1のテスト中にいくつかの問題が発生しており、このためEOS R1の発表が遅れている。
問題はバッファに関することで、高速連写中にバッファが適切に機能しなかったことがテストで確認された。これはスポーツやアクション撮影などで特に問題になるだろう。また、その他にもいくつかの問題が報告されているが、その詳細は明らかになっていない。
EOS R1は当初2024年2月に開催されたCP+で発表される予定だったが、現在、発表時期はまだ確認されていない。多くのソースが、EOS R1の発表は7月から9月になる可能性が高いと予想している。キヤノンはまず今月にEOS R5 Mark IIを発表し、EOS R1の情報が出てくるのはその後になるだろう。
ソースのOrdinary Filmmakerは最近Canon Rumorsがよく引用しているYouTubeチャンネルです。この噂が事実だとすると、EOS R1の発表は当初の予定よりもかなり遅れているようです。
ここではEOS R1の発表は7月から9月と予想されていますが、パリオリンピックは7月26日からなので、オリンピック前のEOS R1の発表は微妙なところですね。いずれにしてもEOS R1が店頭に並ぶまでにはまだかなり時間がかかりそうな雰囲気です。
Oort
2012年の1dxの時は発売日が決まってから2度ほど発売日が延期された記憶があります。
確実に準備が出来てからの発表の方がユーザーとしては良いですね。
xylogen
うーん、オリンピックに間に合えばいいのですが。オリンピックはすべてのメーカーのカメラが盛り上がる祭典でもあります。キヤノンユーザーでは無いですが、キヤノンがフラッグシップを出さないとなると寂しいです。
酒飲み
「オリンピックの直前にフラグシップを出す」
という一眼レフ時代の伝統は、ソフトウエアの重みが飛躍的に増したミラーレスにおいては、悪手になっているのかも知れませんね。早めに出してファームアップも、不完全なものを出したと言う方がいそうで、判断が難しいですが。
メキシカン
問題に個体差があるなら、最悪オリンピックには問題が出ないことが確認されたbodyを貸し出して対応という形になるのでしょうか
SONYがα9iiiと300mm単焦点をしっかりと余裕を持ってリリースできたことを踏まえると痛いですね
ですがcanonのフラグシップがどういうものになるのかとても興味があるので早く問題を解決して発表して欲しいですね
楽しみです
名古屋マン
バッファの解消の手段の一つとして『CFexpress 4.0』のインターフェースは採用してないのかな?
メディアの方は既に流通してるけど、インターフェースはまだ市販出来てないのかな?
もしそうだとすると、今のタイミングでリリース予定のR1には結構辛いところですよね…
α1が今年後半以降、Z9が来年前半ぐらいのリリースとなる頃には『CFexpress4.0』採用可能となると、R1には良くないタイミングのリリースとなりそう…
Robin
バッファに問題が発生するくらいの高速連写ということなのでしょうか。R3は最速195/sec くらいだったと思うのでそれ以上か、同じくらいの速度で画素数が大きいか?
パリはα9IIIが幅を利かせそう?
hui
R3は事実上のフラッグシップである事は現場での稼働実から明白ですが、更なる利便性と表現力の双方を高次元へ昇華させた物をR1としているのでしょう。
近年の報道スペースはカメラの動作音が極端に静かになっており、レフ機を使うと目立つので控えてます。
Noppo
「バッファに関する問題」がある、ということは、かなりの高画素機、ということでしょうか?
かめらおじさん
フラッグシップとしては、後出しだからこその難しい問題が沢山あるんだろうね
qwe
この先、問題が解消しても早い時期に発表するとオリンピックに間に合わなかったという印象を持たれかねないので、オリンピック終了後に十分な期間を設けて発表するのかもしれない。
EOS R3プラス100300
この記事の内容だと当初は2月に正式発表をする予定だったのが遅れていると解釈するのが自然だと思うから、開発発表は元々計画されていなかったということになり、今月もしくは来月以降R1の発表があるとしたらそれは開発発表でなくて正式発表ということになるのだろう。
暴走レイバー
ファームウェアのバグ潰しで改善出来ないから手こずっているのでしょうか?
EOS-1D X Mark IIでSandiskのメモリーカード側の問題で
データが破損する問題がありましたが、今回はバッファだそうなので
根が深そうですね・・・
R1楽しみ勢
五輪の年に出すのはいいとしても
五輪直前に発表・出すというのは昨今いくらなんでもリスク高すぎるのでは、と思う。
2人の子持ち
α1の登場から3年経っても、カウンターとしてフラッグシップを出せないのは、開発力が心配になる話ですね。その間ソニーとニコンはα9ⅲとZ8も足せてますし。
R1がどれほどのものか次第ですが、割とすぐにα1とZ9の後継機をぶつけられ、近く出るとされるミッドシップモデルに対しても、ソニーのα7ⅤやZ6ⅲをすぐ出されそうなタイミングとすると、キヤノンの最新モデルがマーケットを引っ張る期間は短そうです。
それでも何かとんでもないものを出してくれないかと期待はしてしまいますね。
鳥好き会社員
モデルのサイクル的にZ9 llとα1 llを近いうちに当てられるのは確実でしょう
なので、R1が既存のどのモデルよりもハイスペックなのは当然として、キヤノンとしてはそれらを当てられてもなお勝てるスペックで考えてるでしょう。
ただ逆にソニーもニコンもR1を見てからフラグシップのマークllを出せるので、当然対応策を検討するでしょう。
どんな内容でR1が出てくるのかとても楽しみですね。
ひろし
R1楽しみですね。スペックは相当なカメラになると思います。ですがオリンピックのような取り直しができない現場では十分な使用期間がないと怖いですね。1DX mark3はまずピンを外さないし、不具合もないので信頼感が半端ない。今回のオリンピックは1DXが大半を占めそうな気がします。