L-rumorsに、パナソニック「LUMIX S9」のリーク画像といくつかの追加情報が掲載されています。
・First leaked image of the new Panasonic Lumix S9 compact camera!
- ついに、パナソニックLUMIX S9の画像を公開することができる。S9の見た目は、LUMIX GM1のフルサイズバージョンのようなものだ。新しいいくつかの情報も知らせたいと思う。
- ボディカラーはブラック、グリーン(リーク画像を参照)、ブルー、レッドがある
- S5IIと同じバリアングルモニタを採用している
- S9と共に2つのパンケーキレンズが登場する、18-40mmとパンケーキの単焦点レンズだ
LUMIX S9はGM1に非常に良くにたデザインで、L-rumorsの言う通りまさにGM1のフルサイズ版ですね。ボディサイズはフルサイズ機としては非常に小さく、取り回しがよさそうです。
また、レンズに関してですが、昨日情報のあった18-40mmmの他にもう1つ単焦点のパンケーキレンズが登場するようです。m4/3の20mm F1.7のフルサイズ版のようなレンズが登場するのでしょうかね。
ae
まさにGM1フルサイズ版じゃないですか!
絶対に買います。あとでアレは売れなかったとか嘆かないようにカラバリで買って応援したい笑
ありがとうございます、パナソニックさん。
いんでぃごライダー
まさにm4/3のGMシリーズの再来ですね。
事前の噂通りS5M2より以上安いなら、こっちを買います。
トーナリロフ
Lマウントの単焦点パンケーキはfpユーザーも切望してると思うのでこれは良いサプライズ。
fujyn234
まさにフルサイズ版GMですね。
パンケーキ単焦点も出るとのことで更に魅力増です。
fpよりは幾分大きいようですが手ぶれ補正内蔵なら納得。
しかしこうしてみると(マウント径の分当然ですが)GMの小ささに改めて驚きます。
JIM
F値は少し暗くてもいいので、単焦点はなるべく薄く軽くしてほしいですね。
このボディ+単焦点のパンケーキで20万そこそこの値段で発売されれば、間違いなく売れそうです。
S5IIX +GM1Sユーザー
コレが欲しかった!コンセプトがハッキリしていて素晴らしいカメラですね
GM1Sに続き、ブルーが使えるかと思うと嬉しいです。
機材整理して資金準備しなきゃ笑 LUMIXさんありがとう!
ほ゜ち
うゎこれはうつくしい 欲しい
これが好調にいけたらフルサイズ版GM-5も出してくれるかな?
週末星撮り
これはいいですね!
スナップ用に欲しいです。
SigmaのIシリーズやオールドレンズをつけても楽しそうです。
パナ使い
これはいい・・・・
単焦点パンケーキレンズも出るとか最高ですね。
多分、ブルーで買います!
hassamu
ファインダーは無いけど、正面画はGM5そっくり。嬉しい。
外付けファインダーか、ファインダー付きの登場を待ってます。
Yam
ライカ版も出てきそうな雰囲気ですね。
レンズを含めたサイズ感が想像できていませんが、これ、ほしいなあ。
ルイ16世
これが本物のリーク写真なら、カメラ全体のデザインは最高ですね。個人的に惜しいと思うのは、大きなグリップは要りませんが、右側前面に右手の指がかかるような突起が欲しかったですね。残るは動画撮影機能がどこまで盛り込まれるのかが大変気になります。
snake
このカメラ手頃な価格になりそうな上カッコいいから売れそう!あとパンケーキは個人的にはfpを使用しているから刺さります。ただカメラ自体のデザインはめちゃ良いけど間違ったらM型ライカの〇〇モンにみえてしまいもっと独自性がほしかった!実物をみないとなんともですが、、、。
元GM1オーナー
やっとZマウントに統一した(一応、ビデオカメラとしてGH5M2持ってるけど)のに、これはまた欲しくなりそうです。
stern
パナソニックのレンズは,ジンバルを前提にしたレンズ設計で,少々ボディに対して長いような気がするので,コンパクトな単焦点レンズがでるのは,歓迎ですね。できたら,35mm,40mmあたりが良いですね。
SuperSub
水を差すようですが...でもやっぱり個人的には「GM5II」を出してくれい!
to
このデザインを見せられると、やはりEVF内蔵のフルサイズ版GM5となるS7を出してほしくなりますね。
ただグリップ部が無い分、バッテリーの容量が気になりますね。バッテリーが大きいS5IIでも他社に比べて撮影可能枚数は少ない点が弱点だったので。
来栖道庵
Leicaなにがし というブランドで出してもおかしくないですね。
AS
このサイズで動画で熱停止しないパナ!が実現されてるのかが気になります
シュワシュワ
おお、いい感じですね!
個人的にはやはりファインダーが欲しいので、レンジファインダータイプのS8もなにとぞ…
パンケーキ単焦点は40mmだといいな
ポタリン
LUMIXユーザーだった頃、サブとして愛用していたGM5を彷彿させる良いデザインですね。
軽ければグリップ無しのスナップシューターとして軽量単焦点付けて活躍しそうな予感十分。
バリアングルでなくティルト液晶の方が使い勝手が良さそう。
atsu
めっちゃいいですね!
fpから乗り換えようかな。
パンケーキは2本ってことは標準付近と広角域かな。
出来れば広角は24mmがいいけど28mmF2.8が現実的なのかなぁ…標準は40か50mmぐらいですかね。
あとは寄れると嬉しいですね。
ゅぃ
これは当時(GM発売時)出来なかった、正真正銘のプレミアムコンパクトではないでしょうか。
自分は m4/3 なので買えませんが、ボディの価格設定次第では売れそうですね、今度こそ…(S5M2 よりは安く出来るでしょうし…!?)。
パンケーキレンズが出れば尚のこと良いでしょうし、例え出なくても、既存の 20-60mm や単焦点などの価格安めのレンズを組み合わせても色々なモノが撮れて楽しそうですね。
ae
2回目の投稿失礼致します。
S9がGM1とGM5の間のデザインになって統合版のイメージがあるのですが、EVF付きのGM5とGX7の統合版として、次は「S7」が出てくれたら、と思いました。
S9,S5,S1でナンバリングが揃ったので、是非お願い致しますパナソニックさん。
ちなみにパナのボディは各マウントでライカ版ボディのベースになっているので、バ◯モンとかではなくライカ側とも整合したデザインだと思います。Lマウント、面白くなってきましたね。
Yoshio
元記事にあるサイズ比較を見る限り、ZV-E1からグリップ部を削ったようなサイズ感ですかね。
さすがにこのボディサイズ(ファン無し)で4K60pの長回しは難しそうな気もしますが、4K30pで熱停止を気にせず使えたらありがたい。
これが結構ヒットしたら、パナもGM1の後継機を出す気になってくれますかね!笑
ヤマ
小さくてかっこいいんですけど、先日のAIで作られた?カメラがカッコよかったからあっちのが良いって思ってしまうw
カメオ
デザインいいですね。初LUMIXにこれを買ってしまうかもしれません。
パンケーキレンズも一緒に出てくるのは素晴らしいですね。
NEMUI
なかなか良いデザインですね。S5売ってこちらを買おうかな。でもやはりEVFが無いと困ります。S7に期待するかそれともS1Ⅱを狙うか。2台は買えないので悩みどころです。
このボディでMFTを作るとやはりMFTとしてはかなり大きいようです。でもその分余ったスペースにEVFを入れてくれるとありがたい。しかしこうしてみるとGMって小さいね。私はGMじゃなくGF5持ってます。
レンズもパンケーキタイプが全然無いのでこちらも期待してます。
Ura
まさに求められていたものという感じですね。
スナップ用に魅力的です。
sasurai
ボディのみで1700USD、18-40と単焦点のWレンズキットも出るとか、情報が出ています。Wレンズキットで25万円くらいと予想します。
スナッキー
長い事GM1のアップデートを!って声がありましたが像面位相差AFがついて素子も大きくなりアップデートされた感じですね。
あと、パンケーキについて。パナさんはフルはLマウント専業。…他のマウント(特にEマウント)への互換性を配慮しないで済むから、コンパクトさが追求できるので期待!
ボディキャップレンズ(オリのBCL1580みたいなの)もExif付きで遊びで出してくれませんかね〜
ZAE
α7CⅡも使っているけどS9も買います
小さいフルサイズセンサーのカメラはスマホに比べて
まだまだ十分映像表現に価値があるし結構CPも高い
持ち歩いて撮って楽しいんだよね
nexTVision
動画ユーザーにはこれでいい。
本体はできるだけコンパクト。
グリップとかは、どうせケージつけるんだし。
気になるのはASさんの指摘と同じ熱対策の部分。
パナは基盤を垂直、排熱は上からの原則を大事にするメーカー。
S5m2では軍艦部分を排熱に利用してましたが今回は???
シングルスロットでもHDMIやUSBと同時記録可能ならバックアップ問題も解決。
どうも容量が少ないバッテリーは、きっとダミーバッテリーが出るんでしょう。
10bitLOGが無くていきなりシネマDNGになっちゃうfpに躊躇してた人も多いはず。
ZV-E1やα7C2が競合というより、α6700やFX30も同一価格帯。
パナの手ブレ補正は純正もサードも差別しないんで、レンズまで含めたコスパは最強レベルになりそう。
PenPen
軍艦部がシルバーなバリエーションはあるのでしょうかね?
これで外付けEVFが使えたら、OLDレンズの母艦として欲しいところです。
MF前提だと、バックモニターではせめてフルHD表示でないと厳しいです。
S5m2Xユーザー
まさに求めていたボディです。買います!
HDMI A だと嬉しい。UVC対応ならさらに嬉しい。
ブラック購入と思っていましたがグリーンもなかなかカッコいい!
新レンズも気になります。
あとは気になるお値段ですが、円安の影響が出るのであればキャッシュバックや予約特典で吸収して欲しい〜。
Zoyashi
Nikonユーザーです。Sigmaのiシリーズが出ないためfpの購入を悩んでいましたが、この機種に外付けevfが付いたら是非購入したいですね!
ぽよ
GM1およびfpのユーザーですが
これなら乗り換えようかなと思えるデザインです。最高です
のい
SNS特化の廉価なVLOG機なので、このデザインでばっちりと思います。
変にXV100を意識してないところは好感持てます。
レンジはシルバーと予想しますが、レンズ&ボディ合わせて完成体でしょう。
バッテリー単体で充電できると嬉しい。
社外品の外付けファインダー付けても雰囲気出ると思います。
840's CAMERA
Lマウントのサブボディをどうするか悩んでました…S5llの2台持ちはちょっとかさばるし…
そんな自分としてはS9がベストマッチです〜待ってて良かった〜〜!
6EQUJ5
Wow! This is the exactly what I wanted for long time. Thanks Panasonic, you are my lifesaver.
ほっじす
かなりいいです!
軍艦が金属ならベストでしたが、これでも全然OK
新しいパンケーキレンズは焦点距離がどうなるかとても気になりますね。
流石に難しいと思いますが、20mm F2.8とかできたら無敵のV−LOG機の爆誕です。。
BIG
すっきりしたデザインで良いですね。
私はGM-1を保有しているので、楽しみです。
まさに捲土重来です。
お値段もフルサイズの価格破壊になると期待します。
NK
シンプルで良いですね。
確かシグマにもこのようなコンセプト機がありましたね。
あれは売れましたっけ?
ダブルマウント使い
これは予約必須の争奪戦になりそうですね。
パナさん、供給は大丈夫かな?
HiT
確かに熱対策は気になるところ。GM5も春先に連写してるとすぐ熱で止まったし、GMをVlog仕様にしようとするとG100のサイズにするしかなかったのかと。あちらはVlogに関係ないEVFまで付けちゃいましたが。
IBIS付きのフルサイズ機だとどうなるのかな。
えふさんまにあ
これに外付けEVFがあれば理想形ですね。
パンケーキ単焦点で旅にし易い、いつでも持ち出せるフルサイズ。
PLP
LUMIX、シェアはかなり低いのに今年に入ってから新レンズ発表も多くて元気ですね。
Sシリーズのレンズはどれも外れが無く特徴的なものが多いのでこのペースで製品発表されるならかなりかなり魅力的です。
ぱるす
外付けファインダーは欲しい!
できればLEICA Visoflex2 が使えるとありがたいのですが‥‥
オーバーデモンズ
最初のAI画像がライカっぽくてカッコ良過ぎたので、ちょっと落ち着きました。
ほぼデザインがGM1なので、お値段次第ではライト層や女性に受けるんじゃないでしょうか?
自分的にはS5IIXと混ぜてどこまで使えるかなので、コーデックの種類や連続記録時間、手ぶれ補正の強度が気になります。
コンパクトフルサイズ機として起動速度がGRIIIより速ければ、買い替える可能性があるかも。
SoA
バリアングルなのがいいですね。液晶画面は普段閉じてSL2のサブ機にスナップシューターとして使います。各社レンジファインダー機のレンズもSL2より似合いそうです。GM用にあったアルマイトの外付けミニグリップは欲しいです。
いわし
レンズの大きさとか考えると、やっぱりm3/4で出してほしかったです。
これが売れたら、GM5の後継品を出してもらいたい。
たっつん
Leica版を考えるなら、TLシリーズのフルサイズ版ですかね。
CLのフルサイズ版だとSL2-Sと被りそうなので。
毎日持ち歩けるフルサイズってそれほど選択肢が無いので、Lマウントアライアンスで、このボディの小ささで出ていないのはLeicaだけですが、Mシリーズがあるんで難しいかなと。
しかしこの大きさなら、欲しいですね。
NK
シンプルで良いですね。
確かシグマにもこのようなコンセプト機がありましたね。
あれは売れましたっけ?
TYR
これでEVF付いてたらマウント移行したい
t_s_I
もともとLUMIXの一眼タイプでない製品(GM系、GX7系、GX8,GF系)が好きで、過去色々使ってきました。GF10以降このタイプはBG系を除き出てなかったので、もう出ないのかと思っていました。コンパクトと騒がれていますが、冷静にSONYα7C2やZV-E1などと大きさを比較すれば(S9にファインダーがないことを勘案すれば)圧倒的に小型であるとは言い切れないと思います。ですがそのほうが操作系に無理が出難いので、このくらいが小型機としてちょうどよい大きさかなと思います。何よりもデザインが素晴らしいですし。
LUMIXは画質がよく操作系もわかりやすいので、かつて課題であったAFがG9M2並ならばぜひほしいと思っています。同時発表のパンケーキレンズが好きな画角の40ミリならドストライクなのですが・・
コツメチャン
これ何gくらいなんでしょうね?
デザインはかなり好感度高い!こういうシンプルなのが一番良いですよ。
ただ、スチル用に使いたい自分としては、グリップがまったく無い形状とEVFレスという仕様が残念です。
あとはAFがどの程度かというのは興味があります。
そーいち
"Less is more” 20世紀の巨匠、ドイツ人建築家 ミース・ファン・デル・ローエのデザイン哲学ですが、Leicaのデザインにも同じ価値観が流れ、このS9の画像にも似た感覚を憶えました。
今回あらためて見て思いましたが、GM系のデザインって本当に秀逸でしたね。
次の情報、期待しています。
のい
デザインを気に入ったとしても、
パンケーキレンズじゃないとデザインが台無しになるならば、
既存パナユーザーといえど結局は焦点距離の被るレンズ買わないといけない
というパターンも。
本当に価格が安いのかは冷静に考えないといけませんね。
楽ら
ライカQのレンズ交換バージョンに見えたのは私だけでしょうか。
EVFがないなら背面は全然違うんでしょうけど。
ぴょん吉
これは凄いですね!
まさかこんなカメラが出てくるとは思いもしませんでした。
最近、心底欲しいと思うカメラがどのメーカーからも出てこないので、これはびっくりです!
しかもLUMIXから…。
やっと攻めの姿勢になった感じがしますね。
グリーンは、シボ革だけじゃなくて、ボディ部分もサファリカラーだったら、絶対それが欲しいんですけど、これなら普通に無難にブラックですかね?
ぱなたろ
おぉ、とても良いですね!
GM1の再来を期待する声は結構ありますので、
これはメチャ売れるんじゃないでしょうか。
いつ発売だろう?
すぐに予約しないと手に入らなそうですね。
wow
SIGMA fpとマウント径を合わせると、縦は1割弱、横は1割ちょい大きいくらいでしょうか。縦横だけで見ればα7Cよりちょっと縦に長いくらい?Eマウントとはマウント径が違うのでこちらが小さく見えますが。
奥行きはわかりませんが、グリップがないことを考えれば体積は小さいんでしょうね。
画像だけでの比較ですので、実際にはもっと小さいことを祈ります。
ウメGさん
Zマウントに移行したばかりで、もう少し早く発表して欲しかった。
Lマウントと迷ったが、フルサイズフォベオンが当分出てこないのでZFに釣られてしまった。併用しているm4/3ではGFを愛用しているので、このデザインには非常に弱かったりする。m4/3のエントリー機の噂もあったけど、こちらもぜひGF(GM)後継機であってほしい。GFではオリ12mmや17mmの小型レンズで運用しているが、ボディに似合うレンズだったら3マウント体制・・・、少し冷静になったほうがいいかもしれません。
KISS Rを待ちながら
いやー格好良いですねー
ストラップ金具が平型っぽいのだけが個人的に残念ですが(丸型ならA&Aの手持ちのが流用できるので)フラットデザイン・アクセサリーシューあり(外付けファインダーやシューベースが使えそう)・カラバリありとなれば若い人達の嗜好にも刺さりそうです
たなか
スナップ用途にしてもEVFとグリップが無いのは辛い。
フィルム世代では無いので、何故グリップ無しのデザインが人気なのか理解できません。
sasurai
上部画像も出てきました。コールドシューはモックアップだから?
非常にシンプルですが、背面も気になりますね!
hal
10年経ったし今の技術でシンGM1もついでに作って頂きたいです。
GM1中古市場も高価格ですし激少抽選販売戦略で利益でるかも。