Canon Rumorsに、キヤノン「EOS R5 Mark II」にスペックと発表&発売時期に関する噂が掲載されています。
・A few Canon EOS R5 Mark II specifications [CR2]
- Jan Wegenerが、EOS R5 Mark II の噂されているいくつかのスペックを公開している。いくつかの情報は既知のものだが、いくつかはあなたにとって新情報かもしれない。
EOS R5 Mark II のスペック
- 4500万画素積層型センサー(EOS R3よりも読み出しは速い)
- EOS R6 Mark IIを上回るプリバースト機能
- メカシャッター&電子シャッター
- 連写は30コマ/秒(メカニカル)※ソースの動画では電子シャッターで30コマ/秒と言っているのでメカニカルは誤りです。
- EOS R6 Mark II のエルゴノミクスに基づくデザインの一部がEOS R5 Mark II に組み込まれると予想される。目立つものとしては動画 / スチルの切り替え機能が追加される
- これまでの全ての情報はEOS R5 Mark IIにEOS R3のスマートコントローラーが搭載されることを示唆している
- 新しい可動機構のモニタにより多彩な調整が可能に
- 瞳AF IIもEOS R5 Mark II に追加される
- 放熱技術の進歩により動画や高フレームレートのスチル撮影のパフォーマンスが向上
発表時期は?:我々が聞いている最新の情報ではEOS R5 Mark II の公式発表は5月末の戦没将兵追悼記念日の休暇後に行われる予定だということだ。
また、7月初旬にキヤノンの従業員向けの研修が計画されていることが判明している。この研修は製品の発表前ではなく出荷開始の直前に行われる傾向があるので、我々はEOS R5 Mark II が7月に出荷されるという当初の噂が正しいかもしれないという結論に達した。
数日前に掲載されたDigitalCameraWorldのEOS R5 Mark IIの予想スペックでは、メカシャッターレスで連写は60コマ/秒となっていましたが、今回の噂ではメカシャッターも搭載されており、連写は最高30コマ/秒となっていて結構異なっていますね。
とは言え、4500万画素機なので連写速度は30コマ/秒でも相当の速さですね。読み出し速度は高画素にもかかわらずR3よりも速いということなので、事実なら電子シャッターでも非常に歪みの少ない画像が得られそうです。
その他ではR3のスマートコントローラーの採用は多くの人に歓迎されそうですね。あとは、モニタの稼働機構が変わるという話が気になるところですが、ことによるとα7R Vのようなチルト+バリアングルになるのでしょうか。
キヤノンの株主
メカシャッターで一枚一枚撮るのも悪くない。
こちらの噂のほうが画質重視の感じがして良さそうに思います。
2石
>放熱技術の進歩により動画や
>高フレームレートのスチル撮影
>のパフォーマンスが向上
つまり、
「動画は8k30pのままだが撮影時間をかなり延長する事に成功し、
スチルは毎秒30コマの連写が安心して出来ますよ」
という事かな。
こちらの方が現実的なスペックに思えますね。
R5cが8k60p動画機としてあるので、それと競合しなくなりますし。
センパイハリネズミ
果たしてバッファが気になります!
秒30コマと画素数から察して、果たして何コマ持つものでしょうか?
最低でも5秒以上はサーボで連写出来ると良いのですが、、、
3390
メカ・シャッターが残るということは電子シャッターでHDR PQ撮影ができないってこと?
えこのみやき
秒30コマの部分は「私の予想では」、と言ってるよ。情報はまだ無いみたい。
Taka
価格は60万超えという話もありますが、そんなの有りなのでしょうか?R3の値段が下がっている今60万もしたらR3とどちらを買うべきか迷ってしまいます。