DigitalCameraWorldに、これまでの噂に基づくキヤノンEOS R5 Mark II の予想スペックが掲載されています。
・Canon EOS R5 Mark II: specs, speculation and expectation for the new camera
- EOS R5 Mark II は盛んに噂が流れており、発表が差し迫っていると考えられる。現行のEOS R5は成功を収めており、4年経った今でも依然として最先端のカメラだ。それでは、EOS R5 Mark IIに何が期待できるのだろうか? R5 Mark II のスペックはおそらく次のようなものだろう。
- 4500万画素積層型センサー
- 完全電子シャッター
- 連写は60コマ/秒
- 8段分の効果の手ブレ補正
- AI搭載のデュアルピクセルAF
- 新型DIGIC Xシリーズの画像処理エンジン
- 8K60p / 4K120pの動画
- 4億画素の IBISハイレゾショット
このスペックは意外なものではなく、私には全てが真実のように思える。このカメラは8K60pが追加されたことで主要なライバルであるニコンZ8と機能的に同等となっており、連写の面では上回っている。
このカメラにはC-Log1とC-Log3に加えて、キヤノンの最高のログプロファイルであるC-Log2も導入されるのではないかとの憶測もあったが、これについては懐疑的だ。キヤノンはC-Log2をCinema EOS専用にし続けると思う(EOS R5 CにC-Log2が搭載される可能性はあるだろう)。
新しいAI AFがどのようなものになるのかは興味深いところで、おそらく、ソニーα9 IIIで採用された、「骨格の動きに基づいて人間の姿勢を推測する技術」に似たようなものを提供することになるだろう。
EOS R5 Mark II がこの噂通りのスペックだとすると、積層型センサーを採用して現行モデルよりもかなり性能的に進化することになりそうです。このスペックならスポーツや鳥などの動体撮影も余裕でこなせそうですね。センサーが積層型になっているので価格も上がりそうですが、Z8とそれほどかわらない価格帯なら引き続き人気機種になりそうです。
Oort
発表、楽しみです。AFが体感で直ぐに感じられるほど良くなっていると良いなと思います。
ぽっぽ
このままのスペックにCFexpress Type BのダブルスロットとR3のスマートコントローラーが搭載されれば完璧です。価格も心配ですが入手出来次第R3は手放す事になりそうです。
hui
アパレルの現場では必ず見かけるR5やGFX
代々5Dシリーズを使っている層からの支持は堅いですね。
次機種は内蔵GPSを切望します。
スマホ利用は手間な上に複数台運用に向いていません。
abc
噂通りだとするとZ8どころかZ9を遥かに凌駕し、下手するとR1も不要になりそうなスペックですね。価格がいくらになるのかとても楽しみです。
タツ
手持ち派にとっては画素数上げないって言うのが好感持てます。
画素そのものの質をより高めて
感度耐性持たせてほしい
ローパスもより薄くした赤外線領域透過型の星景天体対象にしてあれば購入選択肢として考えたい
まーやん
メカレス60コマはアツいですね。45MPで据え置いている所も好感持てます。
CF Express typeBのダブルは筐体サイズを大きくしないと厳しいような気がしますがどうなんでしょう。
おじおじん
このスペックから推測すると価格もそれなりに高額になると思われますがあまり動体を撮らない人のための価格を抑えた高画質モデルはキヤノンからは無くなってしまうのでしょうか
暴走レイバー
あとはどれくらい省電力になっているかですね。
バッテリー自体の容量が大きくなっていることも望みますけど
バッテリー一本でどれだけ静止画・動画が撮影出来るかは
気になるところです。
ポチ
順当なスペック進化なんだろな、これで高感度耐性が保証されれば、夜の羽田を例のバズーカを取り付けて、って夢は膨らむけど価格を想像すると苦笑い。
htn
もはやR5シリーズという感じがしないなあ。
まあこれはこれでいいので、R6IIとR5IIの間が欲しいです。
すでにキヤノンは売れ線ラインの隙間があって機会損失している感じがします。
加藤
8K60Pがあれば買います。条件付きでも120Pなら
なお嬉しいです。
価格が50万円台中盤ならR1は買わず、R5m2を
2台体制にするかも(いっぺんには買えませんが)。
それくらいR5m2には期待しています。。。が、期待
ハズレは無い。。。と信じます(笑)。
こんなの撮ってます。なので、8Kが必要なんです。
URL参照ください。
hui
アパレルの現場では必ず見かけるR5やGFX
代々5Dシリーズを使っている層からの支持は堅いですね。
次機種は内蔵GPSを切望します。
スマホ利用は手間な上に複数台運用に向いていません。
lk
仕様的にはこれだけあれば十分すぎますね。使い勝手や、動画で熱暴走がなければ即買いです。また行列が出来そうですね。
EOS 5Dsなどの買い替えだともう少し画素数が欲しい気もします。数年後には出してほしいです。
2石
ちょっと前までR1が実現すると
思われていたようなスペックですね。
R5が高画素&スピードでのスペックで
トップになるのかな。
これはα1やZ9とぶつかるカメラですね。
とすると、
R1は逆の道で、
3000万画素付近にして、
ローリングシャッターでの
世界最速連写&超高感度&それこそ1分以上もMax連写続けられるような驚異的バッファなプロスポーツスチルカメラ
という方向かなと思えてきました
m3ほーん
ミラーレスの動態撮影で一眼レフ同等に感じたのは、R3のみだったので、これが本当なら期待大です。
3390
完全電子シャッターで60コマ/秒連写でHDR PQ撮影できると?(自分的には20コマ/秒でHDR PQできれば十分なんだが。)
ダンディ鎌倉
まもなくですね!
期待してますが
なんとなく高画素機が気になります(笑)
野鳥野郎
R1なら分かりますがこれがR5の後継機のスペックということで発表してしまったらR3が売れなくなってしまいそうですね
Ding-dong
SonyやNikonと比べると少ないですが、Canon高画素機に興味があり、R5 markIIが気になっています。
ただ、これほどのスペックとなると初値65万円くらいを覚悟しないと。とも思えてきました。Canonはヒエラルキーというより、ラインナップを用途別に用意しているイメージがあるので、R3など他の用途の機種との価格バランスは気にしてこないように思っています。
噂では間もなくの発表。楽しみです。
田中東陽
野鳥撮影にのめり込んでいるので、
○プリ連写機能搭載
○常用ISO最高感度 102,400以上
なら、買い替えます。