キヤノン「EOS R5 Mark II」の予想スペック

DigitalCameraWorldに、これまでの噂に基づくキヤノンEOS R5 Mark II の予想スペックが掲載されています。

Canon EOS R5 Mark II: specs, speculation and expectation for the new camera

  • EOS R5 Mark II は盛んに噂が流れており、発表が差し迫っていると考えられる。現行のEOS R5は成功を収めており、4年経った今でも依然として最先端のカメラだ。それでは、EOS R5 Mark IIに何が期待できるのだろうか? R5 Mark II のスペックはおそらく次のようなものだろう。

    - 4500万画素積層型センサー
    - 完全電子シャッター
    - 連写は60コマ/秒
    - 8段分の効果の手ブレ補正
    - AI搭載のデュアルピクセルAF
    - 新型DIGIC Xシリーズの画像処理エンジン
    - 8K60p / 4K120pの動画
    - 4億画素の IBISハイレゾショット

    このスペックは意外なものではなく、私には全てが真実のように思える。このカメラは8K60pが追加されたことで主要なライバルであるニコンZ8と機能的に同等となっており、連写の面では上回っている。

    このカメラにはC-Log1とC-Log3に加えて、キヤノンの最高のログプロファイルであるC-Log2も導入されるのではないかとの憶測もあったが、これについては懐疑的だ。キヤノンはC-Log2をCinema EOS専用にし続けると思う(EOS R5 CにC-Log2が搭載される可能性はあるだろう)。

    新しいAI AFがどのようなものになるのかは興味深いところで、おそらく、ソニーα9 IIIで採用された、「骨格の動きに基づいて人間の姿勢を推測する技術」に似たようなものを提供することになるだろう。

 

EOS R5 Mark II がこの噂通りのスペックだとすると、積層型センサーを採用して現行モデルよりもかなり性能的に進化することになりそうです。このスペックならスポーツや鳥などの動体撮影も余裕でこなせそうですね。センサーが積層型になっているので価格も上がりそうですが、Z8とそれほどかわらない価格帯なら引き続き人気機種になりそうです。