Canon Rumorsに、ここ8週間の間に匿名のソースから送られてきたキヤノンの新製品に関する未確認の噂のまとめが掲載されています。
・Here's what the anonymous grapevine has sent us over the last 8 weeks
- 以下は、過去8週間に匿名のソース達から送られてきた噂だ。
- EOS R1:開発が遅延しており、元の計画から1年遅れている。センサーと処理速度の問題が遅延の主な原因で、全ては電子シャッターのローリングシャッター歪みを減少させるための読み出し速度の改善に関することだ。センサーはQPAF(クアッドピクセルAF)になるだろうが、実際はそのような名称にはならず、マーケティングのために別の名称になるのではないか。EOS R1の開発発表は5月から6月の予定で正式発表は8月、発売は第4四半期の中頃の予定だ。
- EOS R5 Mark II:5月から6月に正式に発表され、7月に出荷が開始される。7月にはいくつかのキヤノンのイベントが計画されている。これ以外に一貫性のある噂はあまりない。
- EOS R6シリーズの新型機:このカメラをEOS R6 Mark IIIと呼ぶ人もいればR6シリーズと呼ぶ人もいる。このカメラは「FX3のようなカメラ」「FX3対抗で安価」という2つの情報がある。発表日は来週から9月までと幅がある。出荷時期については何も情報がない。
- レンズ固定式アナモルフィックカメラ:フルサイズの35mmのレンズ固定式のアナモルフィックカメラで、動画は4K120p、価格は約3000ドルだ。このような製品がいつ登場するのかはまったくわからない。
- RFマウントレンズ
- RF14-35mm F2.8L IS USM Z
- RF 24-70mm F2L USM
- RF 24mm F1.4L ハイブリッド
- RF 35mm F1.4L ハイブリッド
- RF 50mm F1.4L ハイブリッド
- RF 70-200mm F2.8L IS USM Z(インナーズーム)
- RF200-500mm F4L IS USM
- RF可変テレコンバーター
RF24-70mm F2LとRF200-500mm F4L IS USM、RF可変テレコンバーターの登場時期については情報がない。 - EOS R7 Mark II:このカメラが発表されるという未確認の噂を掲載した後、このカメラは近い将来には登場しないという情報を複数の人から得たが、いつかは必ず登場するだろう。
いずれも裏付けの取れていない噂なので話半分程度に聞いておいた方がよさそうですが、EOS R1の遅延の理由やQPAFセンサーなどに関する噂は有り得そうな内容ですね。
また、EOS R6シリーズとFX3はコンセプトがかなり異なるカメラなので、EOS R6シリーズの新型機が「FX3対抗機」という話は、少々奇妙な噂ですね。R6とは別の独立したシリーズならこのような機種が登場しても不思議はないと思いますが。
あと、RFレンズのリストにRF 24-70mm F2L USMが追加されていますが、ソニーが同様のスペックのレンズを近日中に発表すると噂されているので、キヤノンも後を追う可能性はありますね。
また、可変テレコンバーターは以前に特許が出願されていたのであり得ない話ではありませんが、本当に製品化されるとしたらどのようなスペックになるのか注目したいところです。
chawan
ローリングシャッター歪みの問題はZ9がほぼ解決済みなのにキヤノンが手間取っているのはやや意外ですね。
センサーはソニーに任せて商品全体に集中できるのもニコンの強みでしょうか。
いずれにしてもEOS R1は楽しみです。
Oort
RF 24-70mm F2L USMよりは、35-85mm F2Lを出して欲しいです。
jsake70
R1の開発が遅れてる理由に、実はα9を越えるグローバルシャッターの開発・搭載があるのではないかと思っています。もともとキヤノンは動画機ではありますがC700でノウハウは持っています。今回見送ったとしても報道・スポーツのニーズを応える必要があるのではと。
R6シリーズの新製品はおそらくCinema EOSかと、C300の後継機種もあるかと。
動画カメラマンなのでRF 70-200mm F2.8L IS USM Z(インナーズーム)が出た買っちゃいます。
RFレンズ群の「ハイブリット」て気になりますね。
森人JAZZ
>FX3のようなカメラ
は眉唾感がありますが、CANONも一機種くらい
箱型(EVF付きで!)カメラがあると
街角スナップやサブカメラとして売れるのではと思います。
暴走レイバー
EOS R5 Mark IIが45MPになるのか61MPになるのか…
9210
ソニーユーザーですが、200-500とテレコンが気になる。。。ニコンはテレコン内蔵だし、ソニーも手を打って欲しい。
オーディーディー
クアッドピクセルAFで読み出し速度を早くするのは、かなり先進的ですね。
(フルサイズでクアッドピクセルAFはまだソニーですら出してなかったような?)
あのソニーですら開発に難航してるフルサイズ版クアッドピクセルAFなので、キヤノンもかなり大変だと思います。
そのためにDigicもかなりの処理速度と大容量バッファも要求されそうなので、新型Digicにするのか複数Digic搭載してくるのか…となると価格もすごいことになりそうですね。
でも、それこそR1にふさわしいスペックになるので、期待は高まります。
シロクロ
R7が色々物足りない出来だったのでR7Ⅱには早い登場を願いたいものですね
暴走レイバー
連投失礼します。
AIなんとかが搭載されるって結局何に対してAIが搭載されるのでしょうね?
AI AFだけだとちょっと売り文句としては弱いような・・・
3390
EOS R5 Mark II:新しい機能が搭載されることに期待しつつ、電子シャッターでもHDR PQ撮影できるようになることにも期待。
EOS R5 Mark II以外:CFEXPRESS TYPE Bの2スロットに期待。
2石
もう少しですね。
R5マーク2のもっと詳細な情報が欲しい・・・・・・
rocky
以前こちらの記事にもありました、単焦点レンズの『ハイブリッド』が気になります。スチルとシネレンズの兼用という事でしょうか。
abc
これらの情報の真偽は不明ですが記事の内容だとR5Ⅱとz6Ⅲがスケジュール重なりそうですね。どちらかが先に発表すると、もう片方は予定よりさらに発表をずらしたりするのでキヤノンも出せるなら早めに出してほしいですね。
もり龍
R1はグローバルシャッターに対して事実上遜色ない、超高速ローリングシャッターを開発したものの処理エンジンや書込みに問題が発生しているのでは、予想しています。解決期待しています。
その他の製品でいま一番テコ入れが必要なのはR7だと思いますが、7Cやz30に対抗する機種も欲しいですね。
lk
R5もR1も今年中には来そうで盛り上がりますね。
キャノンは超広角どうするんでしょうか。RF15-35mm F2.8もありますしPZの為とはいえ被りすぎですね。個人的には12-28くらいにしてほしいです。
えふ
R6シリーズの新型は、R6Cではないかなと思います。
FX3のようにファインダーレスの箱型形状の筐体に、R6Mk2の中身をそのままいれるのではないでしょうか。
シュワシュワ
盛沢山ですね
レンズ固定式アナモルフィックカメラに需要があるかわかりませんが、興味津々です
常にシネスコで撮れるなら面白いですね
R6新型でFX3対抗機?
R6Cですかね
F1.4のハイブリッドも一体何を意味するのか?200-500や可変テレコンも気になります
myon
R5CのようにR6派生の動画機を開発すればR5CよりもR6C(仮)のほうがFX3の対抗機として比較検討されるのでは?
現状でR5CがFX3の対抗機かというとちょっと違う気がしますし。
FX3の成功を見てR5CからR6C(仮)に路線変更するのなら、R5Cの後継機は出ないかもしれませんね。
ほ゜ち
ハイブリッドは、コントロールリングが進化して クリック有り無し切り替えられる絞りリングになるということでは?
ほっとみるく
R5m2の詳細が出てこないですね、買う予定なので早く知りたい
今月中旬に発表とか噂あった気がするけど来月になったんですかね・・・?
パパカメ
みるさん
スチールカメラの3:2のセンサーで、16:9の8k領域を切り取るものですから、4500万程度が必要です。
つまり、スチールだと4500万画素フルに使いますが、動画撮影時はセンサーの上下部分は使わないことになります。