L-rumors / SARのYouTubeチャンネルで、パナソニックの新型Lマウントカメラに関する続報の動画が公開されています。
・100% confirmed: This is the new Panasonic Lumix camera coming in May!
- 100%確実な裏付けが取れた。5月中にLマウントを採用するフルサイズのコンパクトな新型LUMUXが登場する。このカメラはコンテンツクリエイター向けに設計されおり、TikToker、YouTuber、Instagramerなどのインフルエンサーを対象にしている。
このカメラはEVFが省略され、バリアングルモニタを採用し、非常にコンパクトなサイズなのが特徴だ。価格は非常に安く若年層の市場を拡大する狙いがある。
このカメラはソニーZV-E1に近いデザインと機能性で、情報筋はS5IIと同じ像面位相差AFを搭載する2400万画素センサーを採用すると述べている。
更に、パナソニックはこのカメラの発表後、数カ月後に、動画に焦点を当てたカメラや高画素機などの複数の新しいLUMIXを発表する計画があるとのことだ。
昨日噂が流れたパナソニックの新しいLマウントカメラですが、100%の裏付けが取れたということなので、近日中の発表はほぼ確実と見てよさそうですね。このカメラは像面位相差AFを採用し非常にコンパクトで安価になると述べられているので、Vloger以外の方でもフルサイズ入門機としていいかもしれませんね。
ぷくぷく
EVFがないだけで2400万画素であれば性格的な比較対象はα7c2に近い気がしますがどうなんでしょう? それとも超高感度カメラになるのでしょうか?そうであれば興味がありますが・・・
ひのき
EVFがなかったとしても、fpのようなコンパクトでスタイリッシュなモデルだと嬉しいな。
像面位相差だとそんなに安くできるのかな?
あと、パンケーキレンズ必須だと思いますが、併せて出てきますかね?
キワモノ好き
S5m2がすでにだいぶバーゲンプライスなんですけど、それをさらに下回るんですかねえ?
S5m2からEVF省くだけでそこまで安くできる気もしないんですけど、冷却やら手振れ補正は動画向けとする場合削られると困りますし。
moke
このカメラも数カ月後予定されている動画に焦点を当てたカメラや高画素機も全部気になる。
今はS5とGF7の組み合わせだけど全部入れ替えたくなる製品希望です
あり
安さも大事ですが、強力な手振れ補正とか、USB給電とか、マイク入力端子とかは、絶対に省略しちゃダメですからね。
あと、バッテリーは S1系と共用というところも大事です。
そのあと、そのボディにEVFを追加した(でもフラットボディで)、マイクロフォーサーズのGX7後継機を出してもらえれば幸いです。
もう専用開発は無理でしょうから、現状並みのコンパクトさは期待してないです。。。(^^;)
北の大地
バリアングルモニターって、モニターを開くと左側の端子を使う場合、干渉するから要らないんですよね。みんなそんなに自撮りしてるんでしょうか?チルト液晶で十分なんですけどね。
安価になるのは嬉しいですけど、SIGMAfpのようなコンパクトで質感の良いカメラの方がプレミアム感が出て受けると思いますが、どのような筐体になるか楽しみです!
はなやま
S5IIのコンパクトボディ版となるとかなり期待できますね!
しかし、S5II自体がかなり安価だったのと
昨今の為替事情を考えると日本円でいくらなのか
そこだけが気がかりです。
ぴょん吉
これは楽しみですね。
今LUMIX S1を使ってますが、サブにS5かS5 Mk2が欲しいと思っていましたが、こちらの機種が基本性能手抜き無しで小型なら、こちらの機種の方が良さそうに思いました。
S1は写真用途メインですが、たまにジンバルに載せたりしていますので、画質が変わらないなら、小さい機種は嬉しいです。
あり
>あと、バッテリーは S1系と共用というところも大事です。
失礼しました、間違えました。。。
S5m2と共用と書きたかったです。
ae
S5M2並みは難しいかもしれませんが、しっかりとした手振れ補正があれば嬉しいです。動画向けでしょうから排熱機構も欲しいですよね。
ZV-E1に近いデザインなのだと思いますが、fp対抗を意識したデザインであれば買いたいかも。立て吊りとかできると嬉しいですね(最近動画も縦長が増えてきているしアリだと思うのですが)
昨今の状況からは同じボディでもかまいませんので、FX3とFX30のようにマイクロフォーサーズ版を出してくれると自分も嬉しいです。
take
ありさん
S1系のバッテリーは巨大すぎて小型カメラのグリップには収まらないと思います。可能ならS5シリーズのバッテリーと共通化でしょうか。
いずれにしてもとても楽しみですね! ネーミングがどうなるのかとても気になっています。S3とかS4とかはたまたアルファベット? 周囲にlumixをおすすめしたくても機種がないという状況から脱せそうでワクワク。自分が欲しくなってしまうかもしれませんが汗
さりちる
低価格フルサイズというのであれば色々機能は削られてくるとは思います。evfが省略されるのであればほぼ間違いなく排熱ファンは無くなりますね。
sigmafp並にコンパクトに仕上げてくるのであれば普段の持ち歩き用として検討レベルになります。
sasurai
Z30サイズのボディに、RF16mmF2.8みたいな安価な超広角をセットで売れば、S5IIのサブ機になりますかね?
スナッキー
いいですねー!欲しい!
バリアングルと像面位相差AF
EVFなし、手ぶれ補正も不用、防塵防滴も不用で
軽くなれば何より。
複数台買う人も出るような持ち出しの楽なのお願いします!!
はなやま
S5IIのコンパクトボディ版となるとかなり期待できますね!
しかし、S5II自体がかなり安価だったのと
昨今の為替事情を考えると日本円でいくらなのか
そこだけが気がかりです。
NEMUI
ZV-E1似の安価なカメラ、そうなるとEVFは非搭載、センサーもS5Ⅱからの流用。ジンバル前提で手ぶれ補正なし。と言うようなカメラになるのでしょうか。そうなると買う人は限られると思います。
売ることを考えるなら手ぶれ補正は必要だと思いますよ。S5Ⅱのファームアップでジンバル要らずと言うくらい凄いブレ補正らしいので是非ともこれは乗せて欲しいですね。
そしてシングルスロットでSDでしょうけど、ここはCFexpressを採用して欲しい。UHS-Ⅱ V90もCFexpressももはや価格変わりませんからね。価格は同じで高性能なカードを採用すれば一つの売りになると思う。
徹底的に安価に仕上げるか、それとも売れる装備を入れるかでしょうか。
私のお目当ては安価なカメラではなく最後に記述されている数ヶ月後に出るカメラに興味があります。出来れば高画素機ではないSIⅡを、3000万画素程度でCFexpress採用、G9Ⅱの機能を全て採用した機種だったらS5から乗り換る。
htn
S1バッテリー付いてたら売れないだろうけど、逆に自分は買っちゃいます(笑)
フルサイズHDMIだけお願いします。
あとはちょい撮りニーズであっても熱停止が頻繁だと困るのでどれくらい頑張れるかですね。
S5IIXユーザー
見た目がGM1だったら、めちゃくちゃ欲しい!
ぱなたろ
これは気になりますね。
「非常にコンパクトなサイズなのが特徴」というのが特に気になるところ。
安価なカメラとのことですが、フルサイズだとしてどこまで下げてくるのか。
パナソニックさん攻めてくるのかな。
5月中とのことで発表が楽しみです。