L-rumorsに、パナソニックS9とLUMIX 26mm F8のリーク画像が掲載されています。
・Several new leaked images of the Panasonic Lumix S9!
- さまざまな情報筋が26mm F8を装着したLUMIX S9の画像を送ってくれた。初めてS9のレッドバージョンの画像が登場した(ボディカラーはブラック、グリーン、ブルーもある)。また、下の画像では独自のスタイルをすばやく選択可能な新しいLUTボタンも確認できる。以下は、これまでに判明していることのまとめ。
- パナソニック Lumix S9 の仕様:
- コンパクトなフルサイズのLマウントカメラ
- S5IIの2420万画素センサー
- X100VIより少しコンパクト
- EVF非搭載
- メカニカルシャッター非搭載
- ファン非搭載
- バリアングルモニタ
- 専用LUTボタンでスタイルを選択可能
- 独自のLUTスタイルをアップロードできるかもしれない
- ボディカラーは4色(ブラック、ブルー、グリーン、レッド)
- S5IIよりも200ドルから300ドル安価
- コンテンツクリエイターや非常にコンパクトなカメラが欲しい人を対象としている - Pansonic Lumix 18-40mm L マウント レンズ:
- コンパクトなフルサイズ対応AFレンズ
- F値はまだ分からない - 26mm F8:
- マニュアルフォーカス
- 最短0.25m
- S9に無料で付属している(未確認情報)
LUMIX 26mm F8は、ボディキャップを少し厚くした程度のサイズのトイレンズのようなものかと思っていましたが、今回のリーク画像を見る限りでは結構本格的なレンズで、写りも期待できそうな気がします。また、S9の背面の画像が初めて出てきましたが、上面と同様に非常にシンプルですね。
AO
26mm F8がMFでこの厚さなら、F2.8でAFもある全長23.5mmのニコンのZ26mmの方が良い気がします。
sasurai
26mmF8は、写ルンですをオマージュしたようなので軽いけど写りは良いというウワサですね。
18-40mmの方はMFTの12-32mmを大きくした感じではないでしょうか?
それとも、ニコンZのPZのDX12-28mmがちかいのかな?
スコール
デザインもサイズも素晴らしい。
ですがいくら安いと言ってもメカニカルシャッターなし、積層センサーじゃないではあまりカメラとして意味をなさない気がするは自分だけでしょうか?
積層センサーは高いでしょうからメカニカルシャッターは搭載してほしかったですね。
また主にムービー向けとすればこれだけ小さい個体で熱対策が気になります。
fujicascope
FUJIFILM X-E4を彷彿とさせるデザインですね。カメラは見た目派なので、ほしいです。
タスク
レッドかっこいいですね
26mm F8は思ったより厚みがありますが、撮影時も鏡筒が伸びず無料で付いてくるならいい感じだと思います
hato
ちっさ!
こういうミニマルが求められている空気を感じます。
すごいのいっぱいあるから。
このままレンズキットで売れるんじゃないでしょうか。
エックスズ
シューにキャップが付いていると言うことは接点保護のためでしょうから、ホットシューなのですかね?
Yam
パンケーキレンズは、レンズキット(レンズ付属?)を、よりコンパクトで安価にするためのレンズかもしれませんね。
高輪
やはり積層センサーでもないのにメカシャッターレスというのがいただけませんね。
これでは写真家としてa7Cには太刀打ちできず、動画機としてもZV-E1のように振り切れていない。
古くISが無いもののより小型で値頃なsigma fpと小さなパイを奪い合うだけで終わりでしょう。
26mmもボディキャップレンズとしては厚く、この厚さでF8では・・・
既に鈍化しているVLogカメラではなく、メカシャッターを積んだ写真家にして、レンズもF2.8にしていればヒットしたでしょうにもったいない。
残された18-40mmとS5IIの相性に期待したいですね。
セレン
26mmF8、レンズキャップ替わりの付属品なら納得できますね。固定絞りなのに六角形っぽく見えるのは、、フレア遊びのためかな?
〉26mmF8は、写ルンです をオマージュしたようなので
写るんですはFujifilmなので、オマージュではないかなと。テッサー系のレンズ構成だったら面白そう。
まいく
ブラック×レッドはGM5を彷彿させますね。このデザインのままスチルに振ったEVF搭載機の登場に期待します。
未確認情報ということですが、26mm F8が付属ということならばちょっと面白いですね!個人的に26mm F8のスペックでは自分ではわざわざ買うことはないと思うのですが、おまけで付いて来るならうれしいかもですね!(笑)
Far
ご意見は色々と有ろうと思いますがS9のコンセプトが「Sシリーズの末弟キャラ」ならこれで全然OKかと思われますね。
未確認情報の通り発売当初からこのレンズが付属しているのであれば発売当初の販売数も期待できるかも。
PLP
Vlogとか動体撮影とかじゃなくて日常を写せるミラーレスとして見るとかなり魅力的だと思います。誰もが作品撮りをするわけでは無いですし。
Ura
「質の良い新品のオールドレンズが付いてくる」
という方向性なのかな。
LUTと組み合わせていろんな表現を楽しんでみようというコンセプトが
分かりやすいですね。
あるきち
EVF無しでバリアングルだと撮影しづらいですね。
汎用性上げるために複数方向チルトが良かったです。
あと、GM1とGM5のように追いかけてEVF付きのモデル(S7?)は出ませんかね。
なんか左肩の部分に余りを感じるデザインな気がします。
ぱなたろ
レッドが出てきましたね。
手に持っている方の画像から、大きさも良い感じな気がします。
実物を見るのが楽しみになってきました。
けろけろ
当初の噂でもvlog向けカメラとあったようなので、
街中でも格好良く持ち歩ける手軽な動画カメラがコンセプトだとしたら
メカシャッターレスやコールドシューである事も納得出来ます。
動画カメラとして余計なものをそぎ落とした潔さすら感じるます。
パンケーキレンズはF8でMFと言うことですし
被写界深度深くした写るんです状態で撮影することを想定しているのでしょうね。
近接撮影する時だけピント調整するぐらいで。
此方も潔い割り切りで低価格なレンズとして気軽に購入出来そう。
(vlog的な動画だと背景ぼかす撮影は殆どしないですしね)
他手紙
『無料で付属している』って表現良いですね
28mmF8のレンズがほしいかと言われたら微妙ですが、無料ならいっかと思わせてくれますね
光学的にも無理してなさそう(?)ですし
蘇にお
カジュアル層にも売れそうですね
コンパクトで軽そうだし、26mm F8ならパンフォーカスで現代版写るんですとして使える。流石にフルサイズなのでスマホとの差別化もできる。
シグマのiシリーズのレンズ群があるのでα7CII のいいライバルになりそう。
ゅぃ
デザインはいいですよね。
パンケーキレンズがある程度シリーズ化されたら、ちょっと欲しくなる感じがします(ちゃんとお金出すから F値 はちゃんとしてほしい…)。
他方、やはりしっかりした メカシャッター は欲しかったですよね。
実は m4/3 の GMシリーズ を買わなかったのはそこに懸念があったからです。
GM は 電子先幕になっていました(一応、物理的な後幕はありましたが、結果的に GX7MK2 を買いました)。
風景やスナップ中心としても、レンズを向けた先にクルマが入っていたり、通過中の列車が入っていたりする可能性はありますから…。
ちいさいカメラ が欲しいと言っておいて矛盾かも知れませんが、抑えるポイントというのはあると思いますし、逆に言えば、メーカーはそれでまた失敗するつもりなのか …という部分は少なからずあります。
fx300
コンパクトなボディにフルサイズセンサー
これで価格が20万以下ならカジュアル層に
売れそうですね
Lマウントがドンドン魅力的になってきました
ぽっぽ
26mm用の外付けファインダーがあればうれしいですね
moco
パナが以前からパンケーキのリリースを予告していてコレが登場したら相当ザワつくとは思いますが(笑)、エントリークラスのカメラにおまけで付けちゃえ!っていうノリなら、それも面白い試みだと思います。
ホルガのミラーレス用レンズとか、GIZMONのUtulens、PENTAX Qのトイレンズ、オリのボディキャップレンズなどなど、いままでこっち系のレンズ?で遊び尽くしてきた人間なので、、これも使ってみたい気はします!
シュワシュワ
ルックスは良いですが、やはりF8とMFと言うのが引っかかります
S9は裏面もシンプルでかなり割り切ったもののようですが、そのくせLUTボタンはある個性的な機種ですね
レンズもボディも結構使い手を選びそうです
個人的にはLX100をフルサイズレンズ交換式にしたS7とか来たら嬉しいですよ…
noppo
S5iiより200〜300ドル安価ということは、20万円くらいと想定されるのでしょうか
だとしたら、ちょっと高すぎやしませんか…?
積層型センサーを積んでいる等、何かサプライズがあるのでしょうか
みけ
GMシリーズの復活を求めるルミックスユーザーに対する、パナソニックの答えがこのモデルなんでしょうね。
いよいよM43が不要のフォーマットになりそうですが、登場が楽しみです。
atsu
この厚さならせめてF4にして欲しかった…
あとは後のボタンがどこまであるかですね。
fpから乗り換えるかどうかはもう少し様子見てからですね。
Zion
前回の情報と比べてIBISの言及がなくなってるのが気がかりです
IBIS非搭載ということであれば流石にパスせざるを得ない
さいたまじん
>積層型センサーを積んでいる等、何かサプライズがあるのでしょうか
積層センサーだったら40万円超えでしょ。フルサイズなんだから。
ぬまべっち
この手のカメラ、他の人が使っているのを見て、発売からしばらく時間が経ってからすごく欲しくなることが多いのです。
その時には入手困難になってることがほとんどです。末永く売られるカメラになってね。
sasurai
シューキャップがあるところをみるとホットシューなのでしょうか?
だとするとまだメカシャッターの可能性は残されている?
電池蓋結構大きそうにみえるのですがS5共通ですかね?
や
デジカメ使ってみたいけど適当なのが中古でしか手に入らない層が飛びつきそう
それを見て欲しくなった層の需要も期待できそうです
HiT
無料というか、抱き合わせじゃないのかと思ったり。噂の段階でアレコレ言っても仕方ないけどね。
t_s_i
色数は少ないながらカラバリがあって、低スペックのおまけレンズがつくという商品構成だと、カメラとしてのスペックがどうのこうのと言っているカメラおじさん(自分のことです)向けではなく、ファッション的に購入する若い層をメインターゲットにしているようにも感じます。であればソニーのモフモフのようなアクセサリー(これまでに無いようなユニークなもの)やユニークな撮影機能があるかどうかが、このカメラがヒットする(バズれる)かどうかを左右するような気がします。ただ、デザインがいいわりにはカラーの色数も少なくて色も地味だし、インパクトが足らんかなー。個人的にはこれが杞憂に終わることを期待して発表を待ちたいと思います。
NEMUI
赤、なかなか良いですね。外人らしき人が握ると小さく見える。レンズもピンホールレンズみたいでレンズを見なければ普通ですね。これが無料で貰えるならS9欲しくなる。これがもしF4とかだと無料では付かないでしょう。これは全然ありです。そのうちF2.8で出して欲しいです。そのときは6万かな。
ただ、9月発売となってるのであとで送ってくるのでしょうか。もしこれを買うなら2本のレンズ発売を待って同時に2本セットで買おうかなと思っていたら1本はサービス。このレンズは批判の対象でしたけどサービスなら問題ない。問題にする方が可笑しい。18-40mmにプラスアルファーです。
サービスって事は一般には販売されない?これ欲しさにS9買うとか。また新たな販売戦略ですね。
これからS9にS7と小型軽量のボディを出してくるでしょうから、小型のレンズも必要になってきます。これからが楽しみです。
Erinelech
あれがないこれがダメという人はターゲットにしていないと思います。
シンプルに割り切らないと中途半端になります。
にこじん
Zf,Zfcを使っています。
コンパクトでおしゃれなフルサイズがあればなと考えていました。
SIGMA fpも検討しましたが、どうしても動画を撮るときにウエストレベルで撮影するのでバリアンじゃないと撮影しづらく、、
この機種だと欲しい機能をほとんど入っている気がするので、期待しています。
最近はスチルでもLUTをあててレタッチすることが多く、私のワークフローに最適かもしれません。
to
まるで安価な商品のように語られたりしますが、20万円ぐらいはするのではないでしょうか。
スペックにこだわらなかったり、おしゃれで買う層にヒットするのは今の日本では価格帯的に難しい気も。
けん
割り切りがいいですね。
α7Cのように分厚くなさそうだし、ZV-E1よりも安そうで
コンパクトなのがいいですね。
写せるレンズキャップ?もついているというのも粋です。
Kengo
Erinelechさんのおっしゃるように、メカシャッターやEVFの非搭載に対してネガティブなコメントをしている客層を、パナソニックはターゲットにしていないということでしょう。
私自身もGM1を色違いで3台、GM5を2台保有していますが、S9の割り切り具合に対するメーカーの思いが、何となく分かるような気もします。
ペリカン
スマホからのステップアップに良さそうですね。
でもLUMIXのロゴが(以前このサイトにも掲載された)Ai生成画像のような感じだと、さらにお洒落になるような。
昔のLUMIXのイメージと決別するためにも、そろそろロゴをリニューアルしても良いのでは?
UR
Z26mmは6万円オーバーですよ
あまりにもコンセプト違いで比べるものではないかと
Oort
正式発表が楽しみです。今後、ぜひパンケーキレンズも増やして欲しいです。
ひのき
コンパクトでスタイリッシュ、良いですね~
でも、マイクロフォーサーズファンとしてはM43版も出してくれないかなぁ…と祈っています。
あさ
多少高くなってもいいから、バリアングルじゃなくて、マルチアングルにして欲しかった・・
のい
店頭で並ぶとインパクトありそうですね。
久しぶりに十分尖った製品と思いますので応援したいです。
件のリーカーはやたらX100VIと比べていたけど、
ZV-E10新型発表が延びているので、発売時にライバルはZFCになると予想します。
(個人的にはこれならレンズ固定式がよかった)
老新星
カメラ背面の画像に映っているレンズは話題のF8のやつなのか他のレンズなのか、どうでしょうね
Lll
>>老新星さん
写っているのはSシリーズ単焦点ですね
他のリーク画像に映ってました
sasurai
バリアン開いた背面からの画像に移っているレンズは、
ズームではなくF1.8の単焦点のどれかではないでしょうか?
18mm 24mm 35mm 50mm 85mm 前面以外全部同じ姿なので分かり難いですね。
アンクル
MFレンズでF8のレンズはなにか意味を持っているような気がしますね
マウントアダプターを介してMFの昔のパンケーキレンズを付けたり
フィルムカメラ時代の感性を取り入れてピント合わせするなど
さらにLUTを使えば楽しい写真が得られるかもしれませんね
lk
動画の保存形式次第では買ってしまいそうです。
安いので制限かかってたりしますかね?
スナッキー
S9赤カッコいいですね〜
26mmF8に関しては意外と大きいな?という感触。
小さく軽いOLYMPUSのBCL-1580、0980の難点は気を抜いてると指が写る。フォーカスのノブが慣れるまで扱いづらいところでした。
この大きさなら指は写りませんし、ノブでないのでフォーカスもかけやすいことと思います。
懸念的はレンズ保護のシールドが一体化してるかキャップか?というところと、フィルター用の溝が切られているか?というところです。
F8と暗めなのでフィルターは使わず。となりそうですね。
キットレンズ?お試しレンズとしてついてくるなら、特にVlog、自撮りメインで26mmならマニュアルフォーカスはちょうど良いのでは?とも思った次第。
Tsu
無料でも本体の付属品として価格には上乗せされていると思うので微妙な気がします。
k5
メカシャッター無いと被写体が動いた時に歪みまくるんですが、大丈夫なんでしょうか?
シグマのfpも皆、良いって聞きますが、その辺あまり言及されていないですが、実際には静物でもメカシャッター有りと無しで撮り比べると前者が綺麗だし、歪みもほぼ出ないのです。
sonyのC型はメカシャッター有だし、手振れ補正は無くてもいいけどメカシャッターは画質に関わるので付いててほしいな。
wow
SIGMA fpにせよZV-E1にせよそのへんは動画機として割り切ってますからね。S9もメカシャッターレスなのだとすればそうなんでしょう。このレンズでスナップ撮らせるつもりならちょっとブレてるとは思いますが。