富士フイルムが4000万画素センサーとIBISを搭載した「X-T50」を正式発表しました。
・ミラーレスデジタルカメラ「FUJIFILM X-T50」新発売
- 富士フイルム株式会社は、独自の色再現技術による卓越した画質と小型軽量を実現する「Xシリーズ」の最新モデルとして、ミラーレスデジタルカメラ「FUJIFILM X-T50」を2024年6月より発売する。
- 第五世代の裏面照射型約4020万画素「X-Trans CMOS 5 HR」センサーを搭載。最新の画像処理アルゴリズムにより、高いS/N比を維持したまま高解像を実現。
- 画素構造の改良により多くの光を効率的に取り込めるため、従来機では拡張感度であったISO125を常用感度として使用可能。
- 電子シャッターのシャッタースピードを最速1/180000秒に設定可能。
- ディープラーニング技術を用いて開発したAIによる被写体検出AFを搭載。動物・鳥・車・バイク・自転車・飛行機・電車・昆虫・ドローンをAIで検出。さらに、従来機より進化したAF予測アルゴリズムも搭載。
- 多彩な色調を表現できる「フィルムシミュレーション」に、忠実な色再現性とメリハリのある階調表現を併せ持つ「REALA ACE」など全20種類を搭載。
- 約4020万画素の高画素を生かしたデジタルテレコン機能を搭載。画像を1.4倍と2倍に拡大して撮影可能。
- 5軸・最大7.0段のボディ内手ブレ補正機能を搭載しながらも、質量約438gの小型軽量ボディを実現。
- 6.2K/30Pの動画撮影が可能。動画撮影中のトラッキングAF機能も搭載。
- 「オートモード切換レバー」を操作するだけで、シーンを判別し最適な撮影設定を自動で選択する「AUTOモード」での撮影が可能。
X-T50のスペックはこれまでのリーク情報通りで、4000万画素への高画素化やIBISの搭載、AI検出のAFなど、X-T30IIから大幅にスペックアップしていますね。また、グリップが大型化されていてホールディングの改善が期待でそうです。これなら大きなレンズも問題なく使えそうですね。
IBISを搭載したにもかかわらず、小型軽量を維持しているのも素晴らしいですね。X-T50がこれだけスペックアップしていると、上位モデルのX-T5との選択が悩ましいかもしれません。
ひのき
魅力的ですけど、結構お高いんでしょうね……
てんとーと
富士フイルムはT2桁シリーズをソニーで言うところのα6400ではなくα7C IIみたいな位置づけにしたいのかなぁて思ったり。
X-H2もち
ボディ24万前後らしいですね。
もう一定層にはT5、H2と中身変わらないまま小さくなったみたいな感じにも思えますね。
ラインナップがよくわからんですねもう。
sky
デジカメwatchさん記載の店頭予想価格によると、本体のみが24万6,400円 とのこと
2021年9月のX-T30 II発売時の同メディア記載のの店頭予想価格は「ボディ単体が10万8,900円前後」とのことですので、3年で倍以上ですね
EマウントAPS-Cボディが氷河期のころに移行して、
X-T10→X-T30と2世代おきに買い替えるライフサイクルでしたが、Xマウントレンズも気軽に買えない価格になってきたので流石にさようならしちゃうかも…
NK
シルバー色をはじめてみました。
ブラックと甲乙つけがたいですね。
こうなるとお値段です。。
T10~T30までは3代を保有していますので、
何とか仕入れたいとは思っていますが。。
ただし、過去のT-xxとは製品のランクは別物ですね。
T5との違いは防塵防滴とファインダーなどですかね。
AFとかはさらに改善されているかも知れません。
Ura
レンズ無しボディのみで24万6,400円となると、
これまでのT 2桁とは別のポジションになってきますね。
α7C II 対抗の(ほぼ)妥協無しコンパクトになるのでしょう。
ルイボス
マップやキタムラだと税込22万4000円ぐらいですかね
スペック考えたら妥当かなと思いますし買うつもりですけど、ラインナップのバランスは悪いですよね……日本でもX-T30Ⅱを併売してくれればなあ
koppel
ボディ価格24万円とは恐れ入りました。
X-T4の発売時よりも高いんですね。
それなら、EVFの倍率や画素数はもう少しほしいですね。
デザインはすごくよくなったと思うだけに残念な感じがします。
あり
せめて S20が15万未満だったら、お安いのが欲しい人はS20で、といった感じになるのでしょうが。。。
そうすれば、高くてもいいので全部入りは X-T5、それの小型機はスペック落としてT50で。
動画もガッツリは H2 でという、バランスになる感じですかね。
Kanuma
キットレンズは同時発表のXF16-50mmF2.8-4.8 R LM WRではなく、XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZなんですね。
S5m2Xユーザー
ファインダーの形状、同調スピードの上限(フジのサイトでは記載を見つけられませんでしたか、シャッターダイヤルのマークから推測すると180)は今までの二桁機と変わらないようなので、その辺は据え置きではないでしょうか。
こうなってくると、もうちょい出してT5の方がよいのでは?と思えます。
この二機種で迷わせるのこそフジの狙いかもしれませんね…。
ふじゃーた
T30から若干サイズアップしてますし、性能的にも価格的にもT5との違いがあまり見えなくてちょっと残念です。
コンパクト路線で行くならもっとコンセプトの違いを明確にして、EシリーズにこのセンサーとIBISを載せた感じのが欲しいですね。
コバ
エントリーモデルと呼ぶにはいくらなんでも高すぎるんで、低画素センサーのT50S(?)とか出るんじゃないですかね
Aシリーズみたいのは今更いらないとは思いますがレンズ込みで15万くらいで買えるクラスの商品は確実に必要だと思うのですが
M.T.H.
第5世代センサーとプロセッサに、IBISも入って1399ドルなので価格は頑張ってますね!妥当だと思います。
円安の国内価格だと高く感じてしまうのが残念ではありますが…
BIG
何やらX-T1のようなデザインですね。値段もそれに近い?
ひろ
バイクに裸で載せてるから手ぶれ補正が壊れないか不安だ、手ぶれ補正なしの4000万画素機は出せないのかな。高画素は手ブレに弱いから
α7RV使い
6月発売でどれだけの人が正規に手に入れることができるのか、第2ロット以降がいつ手に入れることができるのか気になるところです。
最近の軒並み在庫切れは、もしかしたら、X-T50のスタートダッシュの為に既存製品の生産を抑えていたのかしら。
現在発表されているスペックならAPS-C機の第一候補になりそうです。
どんぐり
デザイン完璧すぎる、かっこいい
XF27とかXF3514 とかつけて持ち歩きたい
価格は中古売値が高値維持してくれるなら気軽に買いやすい
ヘイズ
ラインナップを全部20万円以上にしたい意図を感じました。
現状だと機種間の価格が近すぎてX-T50を出す意味が薄すぎるので、X-T5、X-H1を更に数万円値上げしてきそうですね。
clou
つい先日までヨドバシで購入可能だったX-T5が今は買えなくなっている。
EVFの見えの差だけとっても、私なら、購入可能ならX-T50よりX-T5を選ぶが?
晃
フジにとってはエントリー機ですが、予想価格は他社APS-Cトップ以上ですね...(高画素の優位はありますが)
sasurai
日本はXC15-45ですが、海外ではT5同様に新XF16-50が、キットレンズになるようです。
多分、T5との差を見せたいからでしょうけど、XCで40MPは荷が重いのではないですか?
BOO
国内で見れば「高い」んでしょうけど
こと海外で見ればこの性能だと「格安」でしょうね
あっという間に売り切れると思います。
tk
2桁機としては率直に高いと思いましたが、ハイブランド化を目指す以上は価格で訴求するエントリーモデルはもう出さないのではないでしょうか。出したところで、今のように極力店に在庫を置かない売り方では、旅行やイベントのタイミングでカメラを買うようなライト層には購入機会も生まれないでしょうし。
フルサイズの小型軽量化も進んでいるので、富士フイルムの思惑とは別にフルサイズ機との比較・競合が起きていくのかもしれません。
きなたろう
サイズアップはほぼなしという事前情報でしたが、軍幹部にむけて台形型になってるの、めちゃくちゃかっこ悪くないですか...?
山名但馬守
とてもいいカメラであるとは思う。だけどコスパ悪い。X-T5と値段たいして変わらない。これならちょっと頑張ってT5買ったほうが幸せになれると思う。X-T30iiまではコスパ最強だった。
X-T5も再度の値上げ販売で再開だったりして。
おたけ
以前のT二桁とは、もう別機種のようですね。
隠し球で、画素数据え置き手ブレ補正無しのX -T40が…出ないかなぁ。
シュワシュワ
やっぱりの価格アップですね
他社の一部フルサイズより高額になってきましたが、それで売れる自信があるのか
T5との差も小さくどうするつもりなのか…?
信頼性が欲しい人はT5の方が間違いなく幸せでしょうけど、他の方が指摘しているように値上げしてきそうです
個人的にルックスはちょっと変に見えますが、ガンメタリックのはいいですね
40MBなのにキットレンズがXCって大丈夫なのかな?
AO
他の方もおっしゃっていますが、富士フイルムはもうエントリー機を出すつもりが無いのかもしれませんね。
数が売れなくなった今では交換レンズを買ったり、ミドル機以上にステップアップするエントリー層も減って割に合わないのかも。
結果的に消費者を購買力の振るいにかけている?
rel
正直私もデザインに関しては不満です。なぜ台形にしてしまったのか…。
予想価格の24万近辺で発売されるとすると、ライバル機種は他メーカーのAPS-Cではなくフルサイズでしょうね。先日のブランディングに関する発言もありましたし、国内価格は大幅に上げてくるのでしょうが、今まで富士が好きで使っていたユーザー達が大幅な価格変動に付いてこれるのか心配な所ではあります。
SH
台形はコンタックスに似せたかったのか?
ストラップがボディに当たらない?のは良いのかも。
S10のファインダーが見辛くT5に乗り換えた自分としては、倍率0.62の継承は残念です。
相当にコストが掛かる部品のようですが、T5と変わらない価格なので。
ひろい
X-T30IIと比べて、手ブレ補正機構が入り、センサー変更で10万円アップですか。
どちらも既存の技術を入れただけで新開発ではないし、ファインダーやシャッターは変わってなさそうなので、コスパ悪そうですね。
これで富士フイルムはラインナップ全て20万を超える機種だけになったけれど、富士にそこまでのブランド力はあるのだろうか。
hori
魅力的なスペックですが電子シャッター歪みが解消してるかが気になります。
オプトマン
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t50/ を見ました。X-T50には小型のポップアップストロボがついていますね。
これって、かなり撮影範囲を広げるんじゃないでしょうか。
また本体重さもX-100VIより軽くて、サイズもやや小さい、バッテリーもX-T5のようなのではなく、XT-3までの小型の
NP-W126Sを使うというのも、T5より手軽に写真を撮りたいというユーザーには朗報ではないですか。
clou
T50の予想価格は25万円弱なんですね。
T5はここまで30万円弱でしたが、これだと5万円しか差がないので、再販売時にはもう5万円ぐらい上げるのかなぁ?
あお
魅力的だけど値段が結構高そうですし、そもそもすぐに手に入らなそうですね。
富二郎
キットレンズのxc15-45は4000万画素にフルで対応してないのにどうしてこの組み合わせなのか疑問です。
黒糖
丸みを持たせたデザインにしたのには理由があります。
FUJIFILMjapan【X lab♯48】 X-T50開発秘話でお話されています。
昨夜の【メタバース】アフター X Summit 内田ユキオ×上野隆 トークイベントで、上野さんは「手にフィットして手に吸い付く感じ」で気に入っているそうです。
X-T30の時からX-T50になっても、FUJIにとってはエントリーモデルではなくミドルクラスモデルです。トークイベントでもミドルクラスとして語られていました。
こんぱち
T5が1699ドルで現在の国内最安値は約27万円
こちらは1399ドルなので最安値は22万円台が妥当でしょうか
発売時のT5とほぼ同価格と考えるとどうしてもコスパが悪く感じてしまいますね
客層的に26MPにしてもう少しコストを抑えても良かった気がしますが、どういう意図なんでしょう
ジェイコブスラダー
ふつうにX-H2、X-T5に手が届く価格設定ですね。
実際、X-H2予約購入で25万くらいだったと記憶しています。
いずれX-H2やX-T5にもリアラエースが載ると思うので、ちょっと価格設定がわからないですね。
国内で売る気がないというか、日本市場だけが取り残されている気がするなぁ。
Kanuma
メカシャッターにドライブモードCHがなく、最大秒間5コマなんですね。近頃なかなか目にしないスペックです。
Yottaria
T5 との差。メカシャッター速度、ストロボ同調速度、防塵防滴、メカシャッター連写速度秒間15コマと5コマ(電子シャッターはかなり歪むので動きものに対して連写する気にはなれないのでこれは大きい)
電池容量、SDダブルスロット、EVFの精細度、倍率。こう考えると結構大きい。
価格差以上の差はあると思う。
T50 はコンパクトプライムつけてのお手軽散歩スナップ用かなぁ。
もぐ
10年前と同じEVFスペックでこれは高すぎなのでは?
クリーシー
中身はほぼX-T5なんですからこの価格も致し方ないかも知れません。
ですがやはりお高く感じますね、もう一息でX-H2も狙えそうですし悩みます。
今になってX-T30新品探しています、買っておくんだった・・・。
sasurai
追記します。
ボディの北米価格が、1400USDです(S9は1500USD)。
パナがレートよりも安くするのに反して、フジはレートよりも高く、日本価格を設定するようですね。
それだけ、写ルンです等消耗品で儲けた穴埋めを、デジカメで補うのは難しいということでしょう。
画像師
あれもこれも詰め込むのではなく、特定のユーザーに向けて必要なスペックだけを盛り込んだ機種をこの程度の価格帯で出して欲しいものです。フィルムシミュレーションや手ブレ補正をはじめ、自動で何かができる機能は,正直言ってヘビーユーザーには不要です。自分にとって不要な機能で価格が上がっていくのはとても残念です。露出計のなかった時代のライカやニコンF等がそのままデジタル化されたようなシンプルな機種を富士フイルムさんに作ってもらえないでしょうか。機能が少なければ故障のリスクも小さくなり、理想の機材になります。