SonyAlphaRumorsに、タムロンの新しいレンズに関する噂が掲載されています。
・Tamron is rumored to announce a new Tele lens as next
- タムロンは50-300mmを発表したが、次のレンズに関するヒントを既に受け取っている。ある情報筋によると、より焦点距離の長いレンズが登場するということで、このレンズの画質は50-300mmよりも悪くなるとのことだ。つまり、エントリーレベルの望遠ズームになるということだろうか。あまりワクワクはしない。
タムロンが既に特許を出願しているハイエンドレンズをリリースすることも期待したい。以下はタムロンの特許のレンズリストだ。
50-300mmより更に焦点距離が長いレンズとしては、既に50-400mmがあるので、噂されているレンズがどのようなものなのか謎ですね。50-300mmに画質で劣ると述べられているので、100-400mm程度の非常に安価なレンズなのでしょうか。
F6
タムロンでエントリーレベルと言う事は、実売価格で7~10万程度なんでしょうか?
この価格帯で300mmよりも更なる望遠となると、キヤノンのRF100-400mm F5.6-8 IS USMの様なレンズになるのではないですかね
フィルター径を67mmにこだわれば400mm止まり、こだわらなければ500か600mmまでか?開放F値をF11まで許容してフィルター径を67mmに抑える??
あとテレコン対応にはしてもらいたいですね、Eマウントは不可でしょうけど
ユキポン
純正にない24-110mm F4
是非発売してください ‼
ilce-1
24-110F4は純正ライン24-105F4とどう変えてくるのか気になるところです。
350F4.5は、Z400f4.5みたいな位置付けでしょうか、軽く出来そうで売れるでしょうね。
タロウカジャ
まずは空白となっている90mmf/2.8macroの発売を希望します。
次にZマウントレンズの充実をお願いしたい。タムロンブランドでもニコンブランドでもどちらでも結構です。ニコンさんとの契約があると思いますが宜しくお願い致します。
浜
ユーザーはハイエンドレンズを期待する人ばかりではないでしょう。暗くても小さい、軽い、便利、安い、そして画質そこそこの方が私はワクワクしますね。
Kanuma
軒並み高騰している中、安価なレンズを求める声は多いと思いますが、あからさまに画質が落ちるレンズが今受け入れられるでしょうか? 安価であることの代償は暗いことや作りがそれなりなどにして、画質は純正や上位モデルと遜色ない範囲にして欲しいです。
KJ
24-110は24-105より小し長いですが、その5mmの違いは
どれほどのものでしょう、Nikonの24−120はAPS-Cに
クロップで180相当になるのも良いと思う私はCとSのユーザー。
RF100−400に相当するものをFEとZで出すのは
良いと思います。
123改め456
悪くなる は酷い言い様(笑)だと思いますが、そこは位置付け的に上位クラスのものに比したら劣るが最新のものなので充分実用的ということに脳内補完して軽い安い長いだったら歓迎したいと思います。
400mmまでだとありきたりなので500mm以上でF8以下に収まってくれたらいいですね。
鳥望遠くん
200-800/F5.6、18-500/F3.5-5.6 って野鳥ファンには神レンズ!是非ともユーザーの妄想かなえてほしいです。
あたご
特許のレンズリストにも載っていないし、夢物語だとは思うのですが、タムロンさんにはAPS-C用で10-150mmみたいな超広角から望遠までをカバーできるような驚きズームを期待したいです!
タムロンさんなら10-150mmである程度寄れるということも期待できる?
10-150mmでAPS-Cだと山レンズとしてこれ一本で済むので凄く助かるんですよね~
すみません、夢だけ語らせてもらいました。
たけやさおだけ
18-500mm、すごい倍率ですね
さすが高倍率ズームのタムロン
運動会レンズが18-300mmから入れ替わってしまうかもしれません
辛子明太子
RFマウントのフルサイズにはエントリーズームが存在しないから、そこを狙ってる?
Oort
18-500mm f/3.5-5.6などの高倍率ズームなら50-300より画質が悪くても誰も文句は言わないので良いかなと思います。フルサイズの28-400辺りのズームも欲しいなと思います。
田舎暮らしkのVlog
タムロンさんにはAPS-C18-180出して欲しいなぁ
ヤマ
この中に24-200あたりがないのが辛いですが、エントリーという枠外で出ると信じて待ちますタムロン様…
とんかつ
絶対に200-800/f5.6ですね!
ソニーは望遠のラインナップが弱いので是非ともお願いします!
けんすけ
初心者の頃、型遅れで1万円台そこらで買って「おおっ」と思わされた
AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17)
みたいな存在のレンズを想像します笑
手振れ補正はなかったけど435グラムで軽くて面白かったです。
写りは悪くなかったです。(AFが遅いと言われてました)
りん
画質が劣るというのは単純に6100万画素には耐えられないということかと思います
エントリー用ともなれば7IIIや7Cの2400万画素あたりをターゲットとして3300万画素では人によっては気になる程度
そのあたりを落としどころに安く軽く仕上げてもらってユーザーに選択肢を増やしてもらえると嬉しいですね
ほっじす
18-500の超高倍率で、テレ側の明るさをF5.6に収めるのはいくらAPS-Cとはいえ凄いですね。
ただ、APS-Cレンズらしからぬ大砲になりそう
ひまさく
200-800F5.6も気になりますが
28-30-35-40-50-75mm f/1.4 primesこれは1本のレンズでF1.4固定(間にズームが無い)6つの単焦点が楽しめる仕様なのでしょうか!
とてもワクワクするラインナップです(^^)
6D使い
フィルム時代は普通にあった70-200mmF4-5.6辺りでしょうか。
デジタルになって姿を見なくなっていました。
ちょっとしたお出かけに持って行けるような小型軽量な望遠ズームが欲しいです。
DE51V
タムロンの望遠ズームは150-500があるから、ソニー・タムロンがいる望遠側600mmはスキップして700mm(F8?)とか800mm(F9?)とかだと嬉しい。
APS-C機であれば1000mmを超えるから、600mm+テレコンより楽に使えそうで良さそう。
虫好き
Zマウントユーザーです。特許のリストを見ると、150mmと180mmのマクロもありますね。期待してしまいます。個人的にはワーキングディスタンスを確保したいので、180mmの方が嬉しいです。1.4×テレコンが使えれば、最高です。ぜひ、お願いします!!
ずんた
ポートレート屋ですが、作品性が高くない時、つまり普段はやはり85㎜中心になります。
その時に35㎜の絵は、まず視野に入れていない。
35-150 F2.0〜2.8は最高なのですが、50-150や、55-170でかなり軽くなるなら、そちらがより魅力的ですね。
シュワシュワ
200-800 f5.6…
夢はありますが、5kgに収まるか!?ってくらいになりそうですね
いや、でも見てみたい!
ズームばかりのタムロンですが、久々の単焦点も企画してるなら期待したいですね!
40mmも含まれてるのがまた良いです
森人JAZZ
18-300mmも良いのですが
多少AFが遅くてもいいので
APS用で16mmスタートの便利ズームが欲しいです。
寄れて細身で軽いやつ。
まるる
70-300RXDを光学系そのままでいいのでVXD駆動にしたのを出してもらえたら。
欲を言えばちょっとだけシャープになったら…
7から8万で出てくれればうれしいな。
naga
50-400mmと20-40mmを愛用してますが
超広角ズームも頑張ってほしい。
15-30mmF2.8の後継レンズを是非!
まーやん
ハチゴローのズームとなるとカメラメーカーの純正なら普通自動車が買えるくらいの価格になりそうですが、タムロンだと果たしてどのくらいのスペックと価格になるのか見てみたいですね。
たっちゃん
50-300mmより焦点距離が長くなるが、画質は50-300mmよりも悪くなると言う内容でしたら、そこのリストにはないですが、70-300mmのテレ端を伸ばした70-400mmとかどうですかね。価格は実売8万くらいで、理想的にはVCありですがこのクラスだと70-300mm同様に無しかなぁ。
なんとなく最近のTAMRONは他のやってない焦点距離が多いので、100-400mmにせずW端を70mmにしないかな。。。と思いました。
さろめ
「暗くてもいいからとにかくお手頃でコンパクトで長いのが欲しい」という需要もあるのです。
RF100-400 F5.6-8みたいな方向性のレンズがEマウントにも選択肢ができるのはいいことだと思います。
そこはさすがにタムロンなので「画質が悪い」ということはないはず。
かなや
撮像素子の中心の明るさをF値相当にするには、物理的に焦点距離をF値で割ったサイズの前玉が必要です。(それより小さいと、その画角から十分な光が取り込めない)
500mmなら500÷5.6=89mm、800mmなら800÷5.6=143mmとなるので、少なくとも800mm F5.6で安価なレンズは無理でしょう。
野鳥撮影ユーザー
Eマウント用の「RF100-400 F5.6-8」ライクなレンズが欲しいです。APS-C専用で小さくして、望遠端500mmにして700g程度にしてくれればうれしいです。
KJ
以前は各メーカーから180か200マクロが出ていて
花を良く撮る方とかの需要があったと思いますが、
マクロもですが、単焦点で大口径でない小型軽量の望遠が
有ると、身軽で行きたいけど標準ズームだけでは
という時に良いかなと、リストに無いですが
RF16mmのような20mmより短いポケットに入る広角単も
FEマウントに欲しいです。