43rumorsに、パナソニック「GH7」に関する噂が掲載されています。
・(FT3) Panasonic Lumix GH7 to be announced soon?
- 6月5日にパナソニックのフルサイズではないカメラが発表されるかもしれないという噂を聞いている。このカメラが本当に発表されるかどうかの最終的な確認はまだ得られていない。また、これが新しいLX100シリーズのコンパクトカメラになるのか、それとm4/3機になるのかはわからない。
パナソニックは中国の認証機関に未発表の2機種のカメラを登録している。そして、ここ数日、GH7 が発売されるかもしれないという兆候がいくつかあった。次のような2つの情報を受け取っている。
ソース1:
- パナソニックGH7は7月頃に発売予定
- GH7はG9IIの大部分の機能を備えている
- GH6のような大型ファンを搭載
- 新しいXLRユニットによる新しい32ビットフロート録音
- LUMIX LABアプリ対応
ソース2:
- GH7はすでにインフルエンサーによるテストが行われている
- これが6月5日に発表されるカメラかもしれない(ただしこれは推測だ)
- テスターからのフィードバックによると、これはm4/3システムとしては完璧に近いカメラだということだ
- RAW内部収録
確実な裏付けが取れている噂ではないようですが、GH6の生産が既に終了していることが確認されているので、後継機のGH7が近日中に登場しても不思議はありませんね。
GH7の詳細はまだ分かりませんが、G9IIのオーバーヒート耐性を高め、プロ向けの高度な動画機能を追加したようなカメラになるのでしょうか。また、G9IIと同じように位相差AFを採用するのはまず間違いなさそうです。
ひのき
個人的にはLX100後継か、コンパクトなマイクロフォーサーズ機が楽しみだったのですが…
GH系はマニアック過ぎて…
ルイ16世
GH6がディスコンになったので、GH7の早期登場が待たれるところです。S9が動画メインのフルサイズ入門機的な位置づけでしたので、GH7は本格的なクリエイター向けの機種になりそうです。G9II+大幅な動画機能の向上と思われますが、ボディのサイズが気になりますね。G9IIと同等の大きさ(同じ筐体でもOK)であってほしいです。
terasya
GH6が生産終了ですし、マイナーチェンジ版になりそうなので突発的な発表はあり得ると思います。
ダイナミックレンジブーストのISO下限が下がって、
像面位相差AF搭載、RAW動画の内部収録だけで
かなりのパワーアップですね。
ALLiで6K60pも撮れれ言うことなしです。
katsuhi
起死回生を狙うならソレじゃない感。m4/3ならではの小型でクラシカルなコンデジやミラーレスを切に願う、、、。
おいとま
S9のボディでだったら魅力的ですがファンがつかないですかね?
動画機だったらEVFいらないのではとの素人考えですが
KISS Rを待ちながら
BCN+RのS9記事もそうですが、パナ的にはMFT≒フルサイズの映像ハイアマ・プロ仕様的な立ち位置も模索するのかもですね
個人的にはG99/G100系正統後継機種を期待していますが難しいかも…
zd
他の方も仰るように像面位相差AFにプラスαを搭載したGH6m2でしょうか。それでも十分買い換えたいなと思います。
G9m2やS5m2での手ぶれ補正に関するファームウェアがGH6には来なかったので、そろそろ後継機とは思っていましたが、ナンバリング更新にはちょっと早いような気もします。
ボディそのままでS9のハイブリッドズームを搭載して帰ってきてほしいです。
スナッキー
m4/3なら小型軽量なGF10後継をぜひ!(S9触ってきましたが大きい)
…と言いたいところですがパナソニックが実需を望むならGH7の方が来そうですね。
(GH6に難癖がついてたのはAF周りな印象でしたので)
S5IIと併せて使いやすい設計にするのか、GH6までの機材流用のしやすさを考えボディ形状を維持するのか?などが見どころですかね〜
ひてさん
なぜ「小型」という最大のメリットを生かした機種をどんどん出さないのか、不思議です。
NEMUI
LX100ⅢとかGX7Ⅳを期待している私としてはあまり嬉しくないニュースですね。
GH6がディスコンなら次が出るのでしょう。位相差AFを採用しないと売れないでしょうからね。D-LUX8のLUMIXはもう少し先になるのも。
だけどG9ⅡがあるからこちらはあとでLX100ⅢかGX7Ⅳを先に出せば良いと思うんだけど。G9ⅡもGH7も似たようなカメラ。どちらも買う人って少ない気がする。私はG9ⅡもってるからGHは買わないけど、LX100ⅢかGX7Ⅳなら欲しい。
ウィリー
他の方も仰っていますが、MFTでは小型で魅力的ななボディを出して欲しいと個人的には思っています。
が、GM、GFシリーズが続かなかったのはやはりスマホにパイを奪われて売れなくなったからなのかなとも思います。
MFTの1番の武器であった小型軽量で安く気軽に使えるという部分が通用しなくなったため「リテラシーの高い人」向けのニッチな商品でしか勝負できないという感じでしょうか。
しかし最近の流行りを見るにX100ⅥやZfのようなデザインの良いカメラがヒットしているので、そんなカメラをMFTで安く出せればそれはそれで売れるように思います。
S9が売れればそういった機種も期待できそうですが、一連の騒ぎを見ていると先行きが不安になってしまいますね。
Taku
S9のようなデザインで、最新のAFとセンサーを積んだコンパクトなマイクロフォーサーズ機を期待していたのですけど・・・。
まずはGHシリーズを像面位相差AFにアップデートすることを優先した形でしょうか?
S9が売れまくって、じゃあこのデザインでm4/3も・・・となってくれれば良いのですが。
カメラ大好き
確かにGH7も出す必要性はあると思います。
楽しみにしていた人にとっては良かった点ですね。
像面位相差AFを待ち遠しい人は沢山いますから。
ただ、今じゃないと思いました。来年でも良かった気がします。
S9を出してきたのであれば、次はフルサイズS1後継機を出して欲しかったです。
もう5年ですからね、GHシリーズとS5が世代変わっているのに
S1が変わってないのはちょっと腑に落ちません。
今より軽量かつクロップ無しの4k60p撮影可能なカメラを
ずっとずっと待っている私にとって
まだ待たないといけないのかと落ち込む次第です。
ですがGH7を待っている方、販売されるのではあれば
おめでとうございます!
おやっさん
それにしてもパナソニックのナンバリングの定義がよくわからない
数字を上げてみたり
mark2 にしてみたり そのままⅡにしてみたり
そういうところがあいまいだから
色々な部分に甘さが出てる印象があります
あり
GH7でもGH6 mk2でもどちらでもいいですが、S9に搭載された動画時に無段階のクロップズームを是非ともお願いします。
お値段は、、、25万円ぐらいにならないかな。。。?
基本fujiユーザー
LX100後継でリアルタイムLUTができるなら買っちゃいます
それこそスマホにない強みになると思うんですよね
としたか
確実に売れるのはGH系とかG9系なんですよね。個人的にはG99でG9に迫る性能のものが欲しいです。G8はとてもかわいいカメラでした。小型軽量な機種は、付加価値を付けて単価を上げると売れないというジレンマがあるんでしょうね。