Leica Rumorsに、ライカのLマウント用の新しい望遠ズームとテレコンの噂が掲載されています。
・Leica is rumored to announce a new SL 70-200mm f/2.8 lens and a Leica Extender L 2.0x
- ライカのSL70-200mm F2.8とエクステンダーL 2.0x(現在はVario Elmar SL 100-400mm F5-6.3用のエクスタテンダー1.4xのみだ)の発表が噂されている。
新しい70-200mm F2.8が他社のレンズのリブランドなのかライカ設計のものなのかは分からない。パナソニックもシグマも既にLマウント用の70-200mm F2.8をラインナップしている。このレンズの正式発表は今年の夏(数週間後)が予想されている。
参考までに:ライカにはオリジナル設計のAPO Vario Elmarit SL 90-280mmもある。
ライカのLマウントの標準ズームは、ライカオリジナルのSL 24-90mm F2.8-4とシグマのレンズがベースの24-70mm F2.8がラインナップされているので、望遠ズームもライカオリジナルのSL 90-280mm F2.8-4とシグマのレンズがベースの70-200mm F2.8をラインナップするのかもしれませんね。
SL 24-70mm F2.8はズームリングの回転方向がライカオリジナル設計のレンズと逆ですが、シグマベースだとすると70-200mm F2.8のズームの回転方向も同様になるのでしょうか。
9210
シグマ製っぽいですね。24-90、24-70と同じ関係かと。90-280を使っていますが、最高です。
噂もありませんが、ライカ設計のマクロに期待です。
シュワシュワ
流れ的にシグマOEMなのでしょうね
SL系のレンズは初期のもの以外OEMばかりですが、ズームリング方向の違いを許容することといい、それでいいのでしょうか…?
KeyKey
確かにSLレンズはOEMが多いですね。
でもドイツライカ製のアポズミの28mmと50mmを使っていますが、とてつもない描写性能なので、他のレンズはOEMで十分という気もします。特にSLのアポズミ50はライカの全レンズの中でもトップクラスじゃないかと思っています。
SLのOEMはシグマもパナもありますが、個人的にはパナOEMの方が軽量化という印象があるので、ズームもパナの方がよかった気がします。
今の所、軽量のズミクロンシリーズがパナ製のようですので。
私はSLの18-50mmの噂の方が気になっています。これがパナの20-60mmをベースにしているなら小型軽量で魅力的になるのですが。
たっつん
14-24もシグマ設計のようですが、シグマの2年後に発売されたSL版は解像性能がまるで違うという比較動画が上がってました。
なので70-200も大いに期待できますね。
ピーター・カルベ氏が最高のレンズに挙げている35mmのアポズミを愛用していますが、立体感が見事で、撮る楽しみを存分に感じられる1本です。
元Q2ユーザ
高いんだから、ズームリングの回転方向は合わせて欲しいですね。
というか、Lマウント・アライアンスを結成する時に、統一すべきだったのでは?
人間工学とかユーザ体験をどう考えているんだろう?
サンセット
SIGMAのOEMでライカ特有のコーティング。
14-24
24-70
があるから大三元揃いますか。
値段は14-24や24-70に近い金額ですかね、、、
LマウントだからパナのS5,S9やブラックマジックのBMCCやPYXYあたりにふさわしいかも