6月のマップカメラのランキングで初登場の「X-T50」が2位に大差をつけてトップに

MAP TIMESに2024年6月のマップカメラのランキングが掲載されています。

2024年6月 新品・中古デジタルカメラ人気ランキング

  • 新品デジカメ6月ランキング

    1位 FUJIFILM X-T50
    2位 Panasonic LUMIX S9
    3位 SONY α7C II
    4位 Nikon Z f
    5位 FUJIFILM X100VI
    6位 Nikon Z8
    7位 SONY α7IV
    8位 SONY α7RV
    9位 Canon EOS R6 Mark II
    10位 FUJIFILM GFX 100S II

  • 6月28日発売の「X-T50」が2位に倍以上の差をつけ、初登場1位を獲得した。今回はかなり潤沢に初回入荷があり、順調に販売数を伸ばすことが出来た。X-T5は残念ながら供給不足が解消されず。今回ランキングから外れてしまった。
  • 5位のX100VIはいまだ供給が安定せず、我々をヤキモキさせている。今回もある程度まとまった数の入荷があったものの、あっという間に完売。

  • 1位とは差が開いたが、2位には同じく初登場の「LUMIX S9」。販売数を見ると、ボディ単体の販売数が両レンズキットの合計販売数よりも上回わった。既にL-Mountシステム機を所有している方の購入が目立ったということだろうか。
  • 3位はソニー「α7C II」。今回新製品2機種に順位を譲ったが、高い人気を保持している。
  • ニコンはここまでは価格が抑えられ、よりリーズナブルなZ fに人気が集まっていたが、夏が近づき、屋外での本格的なスポーツ撮影やネイチャ―フォトなどを目的とした向きにはZ8の需要が高まることが予想される。
  • キヤノンは苦しい状況と言い続けて何ヶ月になるだろうか。ライバルニコンはZ fが好調に売れ続け、そして新型機登場と順調な流れの中にいる。その差が大きく広がっていることは誰の目にも明らか。いい加減沈黙を破ってもらわないことには... 

 

富士フイルムは多くの機種が供給不足でなかなか入手できない状況になっていますが、X-T50は潤沢に供給されているようで、ランキングでも初登場で圧倒的大差でトップとなっています。この供給状況が続けば、X-T50はしばらくの間上位に留まるかもしれませんね。

また、富士フイルムは中判カメラのGFX100S II が数量ベースのランキングでトップ10にランクインしているのはすごいですね。

パナソニックS9はX-T50には及びませんでしたが、2位とまずまずのスタートを切れたと言ってよさそうです。ただ、S5IIは初登場で2位に3倍以上の大差をつけてトップだったので、それに比べると少し勢いがないかもしれません。

キヤノンに関しては厳しいコメントが付いていますが、EOS R5 Mark IIとEOS R1の登場を待って多くの人が様子見している可能性が高そうです。これらの機種の発売後の巻き返しに期待したいところですね。