SonyAlphaRumorsに、ソニーが近いうちに発表されると噂されている新製品のまとめが掲載されています。
・So folks, from now on expect rumors about MAJOR new gear!
- 今年の前半にソニーから発表された新製品は、以下のものだけでかなり退屈だった。
- 16-25mmG
- 24-50mmG
- ZV-E10II
- 16-50mm II
これは以前にSARが言った内容と同じだが、唯一の変更点はスケジュールが1~2ヶ月遅れたことだ。しかし、これからはもっと興味深い製品発表が期待できるだろう。
- 次はFE85mm F1.4 GM IIが登場する
- FX9の後継機に類するものが夏の終わりに登場する
- FE24-70mm F2.0 GMも夏の終わりに予定
- 9月/10月に新しいフルサイズのαが登場する
- 10月か11月にその他の「予想外の」カメラが登場するかもしれない
- 秋には更なる新しいフルサイズ用のレンズが登場する
α7 Vに関する噂 (おそらくあなたが期待しているようなものではないかもしれない) と FE 24-70mm F2.0 GM に関する噂の動画を2本作成した。楽しみにしていて欲しい。
夏から秋にかけてソニーからは多くの新製品が登場するようで、楽しみですね。9月か10月に登場する新型のαに関しては、α1は来年と噂されているので、やはり以前から噂されているα7S IVが最有力候補でしょか。
また、最後にα7 VとFE24-70mm F2 GMのYouTube動画が予告されていますが、α7 Vに括弧書きで「あなたが期待しているようなものではないかも」と記載されているのが何を意味しているのか気になるところです。
カーク提督
α7Vがマイチェンでほとんど何も変化してないとかかな。流石にそれはないか。
CR
>α7 V (おそらくあなたが期待しているようなものではないかもしれない)
α9IIからα9IIIへの更新はまるで別機種の登場のようなものでしたが、無印7も従来とは大きく異なるものになる、という意味なのか? あるいは反対に、わずかな変更にとどまる、という意味なのか?
α7IVはAI AF搭載前の機種ですが、「一般的な」静止画と動画撮影の道具としてまったく申し分なく、複数台使用しています。5年後でも十分に使える、場合によっては10年後でも用が足りるのでは?という印象です。機能は十分なレベルに行きついているし、新機種は円安で高額になるのは見えているし、よほどのことがなければ買い替え動機につながらない、というのが個人的感想です。
そんな思いを上まわって「欲しい!」と思わせるすごいカメラが登場する可能性が20パーセント、わずかなマイナーチェンジにとどまる可能性80パーセントくらいか、なあ?
αの人
α7 V の
(おそらくあなたが期待しているようなものではないかもしれない)
は、みんなが期待するような発売日の情報などはないって意味合いな気がしますが
ドラネコ
7Vを買いたい多くの人は、積層センサーでAIAF、高感度耐性も強いカメラなどを期待してると思いますが、いい意味で裏切られる機種が出ればいいんですがね。
wods
α7ⅤはAIAFが乗ってボディがα9ⅲ系統への変更程度で僕は満足です。
欲を言えばクロップが少ない4k120fpsが追加されれば歓喜なんですが。
それよりもα7Sⅲの後継機が気になります。
KJ
α7Vとか、ある意味出来上がっていて、それに何かが加わると
RやS 、1、9との差がどうなるんだというのも有るし
画素数も約3000万画素になり2400でも良かったのに
と思っているぐらいの私には際立った変化が無く
正常進化でも良いのではと思ってしまいます。
あまり変わらず価格上昇は勘弁してほしいですけど。
ⅢとRⅢを使い続けているので、事によっては更新したいとは
思っていますが。
すぷりんがー
a9Ⅱが生産完了した様なので、a9Ⅱクラスの積層センサーがベーシックモデルに採用されたら…!?
Tsu
α7SIIIの後継機種でしょうか。
α7Vだと将来的に積層センサーになるかもしれませんがα9IIくらいの価格になりそうです。
スタンダードとして銘打ってきたけど40万を超える可能性があるので、α7S系も含めてラインアップの見直しが必要になると思われます。
そのためのα7Cシリーズだと言えますが・・・
α7SIVだとするとセンサー次第でしょう。
こっちも積層やまさかのグローバルシャッターになればおもしろいですが、α1との差別化やα9IIIの存在もあるので立ち位置が微妙になる気がします。
それとα7SIVの仕様によってはFX3の次世代機を狙う人が多いと思います。
週末星撮り
α7無印機はちゃんとベーシック機の冠がありますから、
積層とか高画素化とかはほぼないでしょう。
今の路線からブレることはないと思います。
正統派進化というところでAIAF搭載、4K60Pノンクロップ、4K120pクロップあり、slot2にもCFtypeA対応、4軸バリアングルくらいになるのではないでしょうか。
後はα9iiiのボディ形状に近くなってほしいですね。
トラベルフォトグラファー
a7Ⅴには、初代a 7には搭載されていた超音波式アンチダスト機能の復活、また上位機種にのみ搭載されてるけど絶対色は大事だろって思うので可視光+IRセンサーは搭載して欲しいです。a7Ⅳは少し発色が黄色かぶりする傾向があり、そこの改善はマストでお願いします。あとは特別な機能つけて電池持ちが悪くなるくらいならAIAFとバリチル載っけるだけでスタンダート機としては十分ではないでしょうか。
問題は値段。a7Ⅳが出た時1ドル113円で2500ドルでの発売。掛け算すると約28万でこれは当時ソニーストアで10%オフで買った値段と同じでした。
同じ2500ドルで最近出たZ6Ⅲが実売39万(1ドル160円計算だと40万なので妥当)で高い高いと言われていますが、これから出るソニー機も全くひとことではない気がします。為替ばかりはどうにもなりませんがどうか30万前半で買えますように。。。
Canon boy
もう、ソニーから100mmF1.4は出ないんですかねー?
全然噂に上がらなくなってしまいましたね。
II型更新もいいのですが、空いた部分の補強にも力を入れていただきたいなぁ。
noppo
α7Vはどうなりますかね?
手ブレ補正の8段化とAIAF搭載くらいかと思いますが、価格設定次第では十分なインパクト。
シュワシュワ
α7Vはベーシック機としての役割はα7C系に渡して、積層センサー積んでα9IIの順当な後継機としてくる可能性はありそうで、それをZ6IIIと同等価格で出せたら凄そうですが、やっても部分積層ですかね?
少なくともボディ・グリップ形状くらいはα9IIIのように握りやすいものになるといいですね
α9IIIでやっと手のひらに沿ってくれる形になりました…
AL102
無印7を一段上のグレードに上げて7cをベーシックはちょっと考えにくいですね..
ベーシックモデルはフラッグシップと共にその製品群の顔のような存在だと考えると、7c系統ではちょっと役不足感があるような気がします。
レッサプサッレ
「新しいフルサイズ」「その他の予想外」という文言からは、やはり高画素&ピクセルビニング機能搭載のa7SRは出てほしいですね。
2石
7SⅢがもう4年経過しているのでとりあえず7SⅣが出てくるでしょうね。
ただ4kのままではどうやっても売れないでしょうから8kで出すしかないと思います。
8k機の中では最高感度を誇れるように8k時はアクティブ手振れも出来ない
8k必要画素最低限ギリギリの4000万画を少し超えるくらいの設計だろうと思います
来年出てくるだろうα1Ⅱと区別するため、
動画の性能の部分は同じスペック(8k60p)で感度は上回りつつも
静止画の方は10連写程度のようなスペックで
静止画も動画もトップを目指すα1Ⅱとは違う立ち位置で出てくると推測してます
naga
α7は4をもって終わり
7CM2が実質後継となり、動画重視の
Z6M3対抗機になりそうですね。
(FX動画後継機機と共通化かも)
円安日本にとっては特に
既存のヒエラルキー構成で新商品出されても
購入モチベが轟沈するだけだと思います。
ZV-E1、今見れば魅力的ですね。
値上がりする前に買い足そうか迷います。
CR
再投稿、失礼します。
原文は rumors about the A7V (not what you probably expect)なので、期待するような(くわしい)情報は、まだ出てこない、という意味ですかね。αの人さんが言うように。
これまでのソニーの新型はそれなりに大きな変更があったので(α7RIV Aのようなマイナーバージョンアップは除く)、α7Vをわざわざ出すとなるとAI AF搭載程度ではなく、α9IIの進化型のようなカメラである気がしてきました。(α9レベルの機能がようやくベーシッククラスに下りて来る、ということ)
破格どっと来ぬ
他のみなさんと同じように、私も9Ⅱと9Ⅲの間にギャップを感じていました(どっちも所有してませんが)。さらに9Ⅱがディスコンになったので、7Ⅴは9Ⅱ寄りにシフトして連写(とさらに動画)を強化したモデルになるのではないでしょうか。
あとこれはただの願望ですが、7SⅣでは画素内のフォトダイオード面積を従来の倍近くまで拡大して高感度耐性を向上させた Exmore Tセンサーを載せて欲しいです。計算上では、2400万画素のExmore Tで7SⅢの1200万画素と同程度の高感度耐性が実現できそうですし。
捨丸
絞りリングを搭載したレンズを出すのなら、
シャッターダイアルを搭載したボディも欲しいですね。
ミノルタCLEみたいな。
ちゃちゃまる
α7VはAIAF入れただけでもいいので欲しいです。逆にあまり高価だと購入困難です。
にじ
- 秋には更なる新しいフルサイズ用のレンズが登場する は、もう少し軽くてコンパクトになった600mmF4 Ⅱ、もしくは、400mmF2.8 Ⅱ が出てきてほしい。
(300mm F2.8は持っていて素晴らしいのですが、鳥を撮るには少々短いので)
タスク
予想外のカメラがXperiaのExmorTを使ったRX10Vだと面白いです
ニコンのP1000後継機の噂もありましたしスマホとの差別化に超望遠の高倍率光学ズームは有りだと思うので
h_tomo
レンズのⅡ型は大三元で終わりですかね。
24-105のⅡ型を出してほしいな。24-120なら尚更良きです。
ゆん
α7Ⅴは部分積層型CMOSセンサ&AIAFですかね~。
でもベーシックなモデルがなくなってしまうような。Cシリーズに任せる?
それにしてもα1Ⅱまだかなぁ~。
遅くとも年末発表ぐらいでお願いしたい。(専用ボディで!)
超望遠単焦点も少し暗めで小型で軽いレンズたちが欲しいぁ~。
Zレンズがうらやましい。(内臓テレコンを含め)