SonyAlphaRumorsに、キヤノンEOS R1のみ確認のスペック情報が掲載されています。
・Leaked Canon R1 specs? How does it compare to the Sony A9III?
- 数時間以内に、キヤノンは新フラッグシップモデルR1を発表するだろう。このカメラがソニーα1と競合するかどうか気になっていたが、そうではないようだ。
読者の一人が、中国のキヤノンでR1のスペックシートを見つけた。ページはほんの数分しか表示されていなかったが、彼はそのスクリーンショットを見せてくれた。注意:これが最終仕様なのか、それとも中国のキヤノンが何か混乱したのかはわからない。
- 2400万画素センサー
- DIGIC X + DIGICアクセラレータ
- ISO100-102400
- フルデュアルピクセルAF
- 12コマ/秒 メカシャッターと40コマ/秒 電子シャッター
- 6K60p RAW、4K DCI 120p、2K DCI 240p
- IBIS
- バッテリーライフは700枚
- 無線LANとBluetooth
- 2つのCFexpressタイプBスロット
- サイズは157.6 x 149.5 x 87.3mm
- 920グラム
中国のキヤノンのページは「作成中」かもしれないので、このリストはあまり信用しないで欲しい。しかし、このスペックが正しければ、これは間違いなくソニーA9IIIの競合製品で、α1やZ9と同じカテゴリではない。R1の本当のメリットは、高感度性能とボディの使いやすさのようだ。
更新:別の中国のYouTuberがR1のExifデータを見たと主張しており、6400万画素センサーを搭載しているようだと述べている。
ソースはキヤノンチャイナ公式サイトからのリークと述べられているようですが、これが本物かどうかは確認が取れていないようです。このEOS R1のスペックが事実だとすると、R1は低画素の高速連写機で、確かにα1やZ9とは別カテゴリのカメラになりそうですね。
Robin
キヤノンのフラッグシップとしては大人しすぎるスペックなので、誤情報ではないかという気がします。高感度性能がよっぽど凄いのでしょうか。
Oort
12コマ/秒 メカシャッターなら無くても良いかなと思います。正式発表が楽しみです。
2石
キヤノンのトップモデルは伝統的にスポーツ向け高速連写+高感度なので、
ライバルはα9Ⅲだろうと思ってますので予想通りです。
ただ、連写性能がもう少しハイスペックなものが欲しかったかなとは思います。
なんとなくR3Ⅱみたいな印象です。
ただ、数値スペックではなく、強靭性/対候性/耐久性/信頼性/安定性/というところを
徹底的にやってるでしょうから、
そっちがキヤノンとしの本当のプロ向けという考え方だと思ってます
ken2
ハード面でのスペックはこれに近似したものかもしれませんが、中身はすごいということかもしれません。AIをフル活用した被写体認識を中心にAF・AE共に他社を凌駕する性能を実現していると思います。
そうでないと、R3と近似し過ぎていて、わざわざフラッグシップ「1」を名乗る意味が薄れますし、これだけ引っ張っておいてこの程度かよ的な失望感のほうが大きくなるように思います。
キヤノンのことですから、さすがにそれは無いかと。期待します。
KEN
事前の情報通りのスペックかと思いますが、フルデュアルピクセルCMOSセンサーとあるので、クロスセンサーが入らないなら残念ですね。
予想よりボディ重量が軽く、R3と変わらないのはよいですね。
Canon党
レフ機の1DX3でも16コマ/秒のメカシャッターなのに、ミラーレスのR1で12コマ/秒ってことは無いような気がしますが、果たして…
クリーシー
これが事実ならフラグシップって何って思いますがね。
少なくとも「1」のナンバリング機ですからそれ相応の高性能機になってるはず。
ササニシキ
クロスセンサー無いんですかね?
クロスセンサーが搭載されたら、
一眼レフに劣る部分はほぼ無くなると思ってたので、
少し残念です。
メガシャッター連写は、
過去画像のコマ送りなら16fps可能なのかもですが、
ライブビューだと難しいのかもですね。
とはいえ、まだ隠されたスペックがありそう・・・
タップうりタラコ
この内容は信じられないのでさすがに誤情報かと……
しらけ鳥
これが本当なら、メカシャッターを搭載している理由が気になります。
naga
だとすると
グローバルシャッター抜きに
α9M3対抗に特化したカメラですね。
(限りなくR3Mark2に近い位置付けで、近くR1sが出る?)
キヤノンの本命。Z9やα1への
真の対抗機はR5Mark2なのかも。