Canon Rumorsに、キヤノンのAPS-C用の大口径ズームとAPS-Cラインナップに関する噂が掲載されています。
・Are we finally going to get f/2.8 constant aperture zoom lenses for APS-C/RF-S?
- ついにRF-SのF2.8通しのズームが登場するのだろうか。この噂は複数のソースから聞いたので、公表しても問題ないと考えた。キヤノンは少なくとも1本のAPS-C用のF値一定のズームを計画しているようだが、更に1本か2本のレンズが追加される可能性があるということだ。
いずれの情報筋も、2025年にAPS-Cのプロシューマー機が登場するまでは何も発表されないと予想している。
EF-S17-55mm f/2.8 IS USMは光学的には素晴らしいレンズだったが、製造品質に問題があり、特に埃が入りやすいという問題があった。
現時点では(新しいAPS-Cズームレンズの)焦点距離を推測したくはないが、ある情報筋によると、RF-SのAPS-Cズームでは24-70mmと70-200mm相当のレンズが発売されるということだ。
単純に換算して数字を丸めると、RF-S15-45mm F2.8 と RF-S45-125mm F2.8になる。これらの焦点距離は情報を聞いたわけでも、何らかの形で裏付けが取れたわけでもないということを強調しておきたいと思う。
どちらも「L」レンズは期待できまないが、同じ焦点距離を得るために RFの「L」レンズを使用するよりも、はるかに軽量で手頃な価格になる可能性が高いだろう。
2025年にはAPS-C機が再び注目されることになるだろう。一部の情報によると、7シリーズがEFマウント時代のように再びハイエンド市場に戻ってくることが示唆されているので、このようなレンズは非常に歓迎されると思う。
ここ数ヶ月のAPS-Cに関するコメントや会話はばらばらな内容が多いので、これは話半分に聞いておいて欲しいが、キヤノンはAPS-Cの重要性を認識しており、来年にはいくつかのボディと少なくとも1つの新シリーズで対応するという一貫した情報もある。
現在、RF-Sレンズは暗い普及型のレンズが多く、もう少し明るいレンズや高性能なレンズを希望する声はかなりありましたが、今回の噂によると、RF-SのF2.8通しのズームがラインナップされる可能性があるようです。この噂通りならキヤノンのRF-Sのラインナップは格段に魅力的になりますね。
また、ボディもEOS 7Dの頃のようなAPS-Cハイエンド機が登場することが示唆されており、来年はレンズと合わせてキヤノンのAPS-Cシステムの訴求力が大幅にアップするかもしれませんね。
紫苑
EOSR7ユーザーの自分としては、
噂通りだったら嬉しいけどどうだろうなぁ。
RF-S70-200F2.8が出れば胸熱だけど、
期待しない方がいいと思う。
R7ユーザー
既に発売しているsigmaの18-50mmと発売前の10-18mmに加え、50mm近辺からの2.8通しの望遠レンズがあればシステムとして完成度が高まりそうですね
50-100mmの領域はまだ穴が空いている状態なのでここが埋められるレンズを期待してます
キャノ爺
おっと やっとapscレンズに本腰入れたかキヤノン。できれば15mm スタートのズームがいいな。
rad
サードパーティを解禁していよいよ放置になるのか、
と思いきや、やはり純正でも出していくんですかね。
シグマやタムロンは手ぶれ補正が付いてませんので、
R7以外のボディだとちょっと使いにくいですね。
多少大きくなっても付いてる方が喜ばれるのではないでしょうか。
sasurai
ひとつ期待したいのは、シグマが 50-150mmF2.8DC OS を各マウント用に出してくれることです。
10-18mm 18-50mm 50-150mm というDCF2.8通しミニ大三元です。
キヤノンから出なくとも、その3本で組めると思います。
rocky
EF-Mレンズは15mmスタートでしたが、今までのAPS-Cレンズのほとんどが17〜18mm始まりで少し不便でしたので、換算24mmスタートのレンズに期待したいです。簡易でもいいので防塵防滴もお願いしたいです。
to
シグマは各マウントで18-50mmをヒットさせていますから、いくつか特許を出願済みの手ブレ補正付き50-135mmを出すのも時間の問題だと思います。
もし噂が本当でキヤノンがシグマと差別化を図るとしたら高級路線だと思いますので、それに見合ったボディも期待できますね。
シュワシュワ
お、2.8ズームが来ると力を入れてくれる感じがしますね
どうなら70-200と繋がるように標準は15-70 f2.8にして、広角を10-22 f2.8とかがいいんじゃないでしょうか?
本気の7ナンバーボディにも期待したいです
Oort
個人的にはキヤノンのAPS-Cは、友人や家族と出かける時に使えるようなシステムを望んでいます。
コンパクトな32mm f2、22mm f2などのレンズを出して欲しいなと思います。
2.8通しのズームは、キヤノンで出して高価になるよりは、シグマに出して貰うのが良いように思います。
レフ機の6Dと7Dの頃の関係に比べて、6系のAF、連射が格段に上がっています。R7iiの造りを良くして30万近くにすると、R6iiと同価格帯になって売れ無さそうです。
hori
ズーム倍率が大きいと重くなりそうなのでフルサイズ換算で28-120mm F2.8ぐらいでボケ重視のハーフマクロかそれ以上に寄れたら素敵です。
こと座のべが
以前、NikonのDX17-55mmF2.8を持っていましたが、大変使いやすく、良い思い出があります。
現在、EOS R10を購入し、18-45mmF6.3、70-200mmF4Lを使っていますが、標準ズームが非力なので、明るいF2.8は大歓迎です。
広角側を1mm伸ばして、14-45mmF2.8(L)となれば最高です。
rocky
EF-Mレンズは15mmスタートでしたが、今までのAPS-Cレンズのほとんどが17〜18mm始まりで少し不便でしたので、換算24mmスタートのレンズに期待したいです。簡易でもいいので防塵防滴もお願いしたいです。
Shiba
大きく重くなるならF2.8でなく、F4通しでも良いと思いますが、それよりとにかく15mmスタートにしてもらいたいです。
標準レンズが18mmスタートしかないのでは、とにかく使いづらいので。
キリン
F2.8通しじゃなくていいから15-55mm F2.8-4みたいな感じの軽量で写りもいいズームレンズが欲しいな