Photo Rumorsに、シグマfpのイベント開催に関する記事が掲載されています。
・Sigma fp event on October 25 - will there be a new camera announcement?
- シグマは、2024年10月25日にカリフォルニア州バーバンクでイベントを開催し、シグマfpシリーズのカメラの5周年を祝う。
「これは、SIGMA の最も革新的なカメラの1つについて知り、製品を試し、祝う1日になるだろう」
fpは2019年10月19日に発表された。記念日を祝うためだけにイベントを開催するのは奇妙に思える。5年前のカメラの「知ること」と「製品を試す」は非常に疑わしいように聞こえる。fpはモデルチェンジの時期を迎えており、10月25日に行われる可能性が高いだろう。
確かに発売から時間の経った製品のタッチ・アンド・トライと5周年を祝うためだけにわざわざ予算をかけてイベントを開催するとは思えないので、やはり、この日の新製品の発表(または開発発表)に期待してしまいますね。
fp後継機は画像処理エンジンやセンサーを換装して全体的に高性能化した順当な進化をするのか、それとも何か予想の上を行くようなカメラになるのか興味深いところです。
ユーク
今年、東京でfpのイベントやってましたよね。
なので、新製品なしも十分あり得そうです。
to
記念イベントを開催するほど海外でfpが売れていた印象は無いのですが。
日本ならシグマというメーカー自体にファンが多いため製品の開発背景を理解して評価したり、大手との性能差にも目をつぶってくれますが、海外ではどうでしょう?
もし新製品発表ならいきなり海外のシビアな目に晒されそうですが、それだけ製品に自信があるのでしょうか。
BOO
年度初めだかに今のところ考えてないみたいなこと言ってましたよね?
だからないかなあと。
個人的には、そろそろ新機種を出していかないとセンサー以外の問題点
のブラッシュアップができないので肝心のセンサーが出たとしても
カメラ性能への疑問から、本当に需要がごく一部になっちゃう気がしますけど。
ミック兄さん
センサーって在庫でやりくりしているのでしょうか?
それとも時期でその都度生産?
供給元の都合も有るから本家のデジカメが生産中止になると
次世代センサー使った新製品開発しないとだし
フィルムカメラ時代とは違った流れになりますね。
自分もまわりで新しくfp買う人増えているます。
あの形あの大きさで新しくなると嬉しい人多いかもしれません。
wow
とにかく動画性能を高めないといけません。日本ではスチル用途としても買われますが、海外では動画用途オンリーです。
現行機種も日本以外では思うように売れなかったようですし、動画で他社と戦えるものを用意するか、それとも全く異なるアプローチで攻めないと無理かなと思います。例えばFoveonとか。
M.T.H.
山木さんの発言を聞く限り望みは薄い気がしますが、そもそもfpがサプライズ発表されたのを思い出すとないとも言い切れませんよね。もはやほとんど願望ですが。
防振とEVFが入ったコンセプトの違うfp後継機が出ることを祈ってます。
くりえくり
小型軽量で写りもいいfp用パンケーキレンズf2/40mmとか、
手ぶれ補正機能付きfp用小型スタビライザーとか、
fp専用ドローンとか、
荒唐無稽なことも含め、いろいろ妄想できることが
fpの素晴らしさだと思います。
ガンバレfp!!!
蘇にお
APS-Cモデル出してもらえないですかね。
パナソニックが出さないのでLマウントのAPS-Cの普及価格帯は需要あると思うのですが。せっかく豊富なシグマのレンズ群やパナの軽量レンズ群もあるのでコンパクトなモデルを是非
トラベルフォトグラファー
レンズ一体型fpとかサプライズで出ないかな〜
DE51V
写真機本体を続ける意思を示すのは良いと思います。
サプライズがあるかは分かりませんが、シグマの事ですから、しれっとグローバルシャッター機を出しても驚きません。驚くけど。
ぴょん
天体専用カメラを是非お願いします。
Zoyashi
現行と同じスペックでいいのでバリアングルor三軸チルトの機種が出て欲しいですねぇ
ハッシー
マップカメラでFpが少しお安くなっていたものの在庫切れでした。在庫調整が終わったのですかね。
フォビオンも欲しいですが、フォビオンだけだと撮影対象が限られるので、ベイヤーと併用できるとありがたいです。個人的にはSd quattroのベイヤー機がLマウントで出ると面白いですね。フルサイズならなお面白い。
sasurai
最新のビートルジュースで、ティム・バートン監督がディレクターズビューファインダーとしてfpを使っているのが、メイキング映像でも映っているように、シネカメラとしては面白い存在ですね。
でも、ソニーセンサーだからこそその需要も満たしていますので、写真機としては矢張りFOVEONを待ち望んでしまいますよね。私は初代SD9を使ってましたが、RAWでしか記録出来ませんでしたが艶めかしい発色でしたよ。