Canon Rumorsに、キヤノンのスチルと動画兼用の新しいハイブリッドスピードライトに関する噂が掲載されています。
・A new hybrid Speedlite is on the way
- キヤノンはフラッグシップスピードライトEL-1の生産を終了しており、同社のラインナップにはもはやフラッグシップスピードライトは存在しない。
キヤノンは近日中に「ハイブリッド」のスピードライトを発表するかもしれないと言われており、これが新たな主力製品となる可能性もあるが、裏付けは取れていない。
「ハイブリッド」とは、スピードライトにビデオライトも搭載されることを意味している。ただし、これは単なるギミックではなく、実際の撮影で役に立つものだと言われており、もちろん、これまでのスピードライトと同じように機能する。
また、新しいスピードライトの機能の搭載も予想されているが、それがどのような機能なのかは我々には知らされていない。このスピードライトの発表は11月に行われる可能性があると聞いているが、裏付けは取れていない。
確かにスピードライトのフラッグシップ機不在の状態が長期間続くとは思えないので、キヤノンが何らかのハイエンドスピードライトを近日中にリリースしても不思議はありませんね。新型機はスチルと動画用のハイブリッドになると言われていますが、動画用のビデオライトがどの程度実用になるのか気になるところです。
hui
アクセサリーシューにはマイクやレシーバーなど先客が居たりするので、ライト類と上手く共存させたいです。
ef
マルチアクセサリーシューも
動画、写真とハイブリッドを考えるなら
USBみたいに簡単に分岐出来るように
なれば良いのに、と思います。
単純に、マイクか?ストロボか?に
なるので…
R5で次を待つ人
ハイブリッド = 混成物、という意味ではあるのですが
新型バッテリーLP-E6Pは使用時の最大電流量がアップしている、という情報に触れて以降〝ボディとバッテリーを共用できる新型スピードライト〟の登場に期待しています。
EL-1、EL-5において個人的に残念過ぎたのが、従来のLP-E6型バッテリーと容量的にそこまで差が無いどころか充電器は共用できるにも関わらずスピードライト専用のバッテリーを採用している点、だったので。
そもそも動画に使える光量のライトであれば別にフラッシュと共存する必要は無いようにも思うんですよね。
eddy
光源がLEDなんで、フラッシュとビデオライトの機能は共存できますよね
ねこ
EL5が既にフラッグシップクラスの性能を持っていますからスチールユーザーには必ずしもしも必要ではないかもしれないですね。
ただ、キヤノンのリチウムバッテリーで稼働するこのシリーズが発表された時に、なぜ専用リチウムを作ったのか疑問が残りました。
バッテリーが同一のもであればバックの中で区別する必要はなくなり便利ですし、買う時も迷ったら適当に数個多く買っておけば役に立つ。
バッテリーチャージャーが同一のものになると出先でも荷物は減る。
キヤノンはラインナップが充実する一方でニコンは遠のいた分野なので早く新型を出してもらいたいですね。
ほね
クリップオンサイズにLEDを収めたところでたかがしれてるので、3000円前後の小型ビデオライトの方がマシとなりそうな気がします。
交互に使いたいシーンなんてそう無いですし、仕事や真面目に撮る方ほど専用品を使うので。
ヘッド内に搭載してモデリングランプとして使えるならまだ有用ですが、Godoxなどのようにモデルやアクセサリ類は全く充実しておらず、クリップオンばかり複数灯導入する気も起きないためやはり微妙。
それより純正なのに故障率の高いELが論外だったので、堅実に耐久性と無線の安定性を上げて欲しい
R5ユーザー
EL-1、EL-5のおよろしくなかった点(外付けアクセサリーの使いにくさ他)を再検討、JINBEI や GODOX などで見習える点も検討して、生まれ変わって欲しいですね。
EL-1は所持して使っていた時期はありました。決して悪いストロボではないですが、自社アクセサリーが充実しているわけではないのに、他社ライトシェーピングツールが絶望的に使いにくく、手放して他社製に変えました。
期待しています。