L-rumorsに、パナソニックの新製品発表に関する噂が掲載されています。
・CONFIRMED! Important Panasonic announcement on October 8!
- パナソニックが何を発表するのかは分からないが、パナソニックが10月8日に重要な発表イベントを開催し、複数の製品が発表されることを100%確信している。以下は今後登場する可能性のある製品のリストだ。
- S1RII(プアマンズSL3)
- S5D(位相差AF非搭載の新しいエントリーレベル機というクレイジーな噂)
- S1HII(GH7のフルサイズバージョン)
- 標準ズーム(28-75mm程度)
- 望遠ズーム(100-500mm程度)
パナソニックが4日後に大物の新製品を発表する可能性があるようです。以前に「S1RIIの発表は来年に延期され、S1HIIが先に発表される」という噂が流れましたが、この噂通りなのか注目したいところです。また、像面位相差AF非搭載の廉価機S5Dの噂もあるようですが、これは「クレイジーな噂」と述べられているので信憑性は低そうです。
スネーク
なんと。S1RIIだったらすごい嬉しいです。期待して待ちます。
スナッキー
S5D?はS9が像面位相差AF付いてただけに本当なら「なぜ…」って気もします。
(S5の余った素子の在庫処分?)
m4/3の低価格帯含め像面位相差AF組み込んで畳み掛けて欲しい気もするのでココだけはフェイク出会ってほしいなぁ。
S1RIIなどに関しては普通に期待してます。
ぱなん
製品ではないのかもしれませんが、
スマホアプリLUNIX LabのS5IIなどへの対応アップデイトが10月に実施されると、以前話しがあったと思います。
そのリリースしましたの発表はありそうですね。
おいとま
GF10かGX7mk3の後継はどうでしょうか?
あるとしてもUSB-C対応のみになりそうですが
fujyn234
どうもパナ関連の噂は肩透かしが多いものの今回は日程まで出ているので発表自体は確かそうですね。
S1Riiは待望ですがこのタイミングで出るなら書かれている通りプアマンズSL3でしかないと思うので、直近の噂通りもう少し煮詰めてもらったほうがむしろ嬉しいです。
今回はS1Hiiがメイン、プラスがあるとすればパナ版Q3が来たら食指が動きます。
シュワシュワ
分かってはいてもプアマンズSL3とは言わないで…(^^;
結構時期に差が出ましたし、ただのパナ版ではない何かは欲しいですね
無印もどうするのか気になりますが、プアマンズSL3-Sになってしまうのか?
望遠レンズはようやくですが、100-500より150-600mmクラスの方がいいな
シグマがあるとは言え、このクラスはやはりボディと同メーカーの方がAFや手振れ補正で安心感があります
T.K.
超望遠ズームできれば来てほしいですね~
フィルター径は77 or 82 mm のライトバズーカー級のサイズ感で....
SIGMA 100-400mm も光学性能は悪くはないですがフォーカスリングの操作性が悪すぎるものですから操作系が洗練されたLUMIXには期待しかないです。
テレコン対応はしていて欲しいですがLEICA DG 100-400 iiみたいなテレコンのズーム域制限はご勘弁を
うにゃ
あれ、そういえばパンケーキの18-40って発売されてましたっけ???
あとは新製品もですがLumixLabのs5ii対応とlut枠拡張は絶対にお願い致します。S9と比較して流石に不便すぎるので…
NEMUI
SIRⅡよりもSIⅡに期待してます。G9Ⅱの機能をそっくりフルサイズに詰め込んでほしい。出来たら3,000万画素を希望します。無理かな。それとライブNDも乗せてください。ただSL3-Sの話が出てきたのでS1Ⅱはそれが出て3ヶ月は過ぎないと出せない契約らしいので遅くなるでしょう。S1RⅡの高画素は高くなるのでS1Ⅱに期待してます。
S5Dはやめてほしい。S5の価値が下がってしまう。S5売ってS1Ⅱを買おうかなと思ってるのでこれは深刻な状況です。デマでしょうけど。
SIHⅡは動画をあまり撮らないし高くなるのでスルーです。
28-75mm F2.8だったら興味あります。出来たら赤バッチで。単なるSシリーズならシグマを買うかも。Lマウントアライアンスのメンバーである以上シグマも純正レンズですからね。ただ、MFTの例もあるのでメーカーが違えば多少は違うかもしれない。でも制約を受けるわけじゃ無いでしょうから。
超望遠ズームはMFTに任せるのでまず買わないでしょう。
こんな話が出てくると嬉しいですね。S1シリーズは年末発表で来年早い時期に発売と聞いていたので早まるならこんな楽しいことはありません。
Far
S1RⅡ、年内は諦めていたのですが、地元の紅葉に間に合うのでは?と言う希望が湧いて来ました。
おっちゃん
ライカマエストロの設計を
ライカとパナソニックでやっているとすれば
ほぼほぼライカと色味から色彩表現まで酷似しているはずですので
正直ネームバッジのブランド価値以外の差がほとんど無さそうな気がして
めちゃくちゃコスパの良いS1Rになりそうですね
KJ
S1RIIがプアマンズSL3でなくて
SL-3がブランド料の上乗せ価格だと思います。
カーク提督
自分もそう思います。SL3の土台はパナが作っているのでブランド料の上乗せが正解ですね。フェアレディZがプアマンズポルシェと言われているのとは事情が違います。
ぴょん
パンケーキズーム18-40が出たらS9買おうかなと思ってますが、出るのかなぁ。
あと、マイクロフォーサーズは出ないとの噂ですが、何か出して貰えたら嬉しいです。
Hi-8
S5DのDがDeep LearningのD。より進化した先進のAIとより深化したパナ拘りのコントラストAFによる、総合的にかなりのAF性能を持ったエントリーモデル。
……だったら面白そうです。
NEMUI
私はライカの事はよく知りませんが、ブランド料の上乗せだけで倍の価格にはならないと思います。ライカはライカ自社工場で作っているとネットには書いてますね。基本設計はパナが請け負い、その設計でライカ本社工場にてハンドメイドで作るから高いのでは?
ライカSL3とこれから出てくるであろう、S1RⅡは似て非なるもの。と私は思います。ハンドメイドとベルトコンベアー製品では大違いじゃないかなと。100万ですからね。
sora
精密機器や電子機器のベルトコンベア生産というのは、現在ではほぼ過去の話になっていると思います。
最近では多品種生産のため、多くの生産工場でセル生産という小さな区画で人手で一通り組み立てる、いわばハンドメイドのような方法で完成まで組み上げてしまう工法が広く使われています。
お菓子のようなものは、ベルトコンベアのような方法で作られているのが工場見学で目にしますね。
S1RIIやSL3が実際どうなのかは見ていないので分かりませんが、工程のトレンドからしてどちらもハンドメイドのように作られているのではないでしょうか。
さて、パナソニックの新製品私も気になります。Lマウントで揃えつつあるので。