ソニーが公式サイトで。11月20日 / 21日のαファンイベントの開催を発表しています。
- 日頃からαをご愛用くださっているみなさまへ感謝の思いを込めて、ファンイベントを開催します。ミラーレスαを手に取って体感いただける特別なイベントです。プロフェッショナルによる珠玉の作品の公開・限定トークショーや、特設の撮影体験ブースをはじめ、αがもっとすきになる、特別企画もご用意しています。11月13日10時予約開始。
ソニーが11月20日 / 21日のイベント開催を発表しましたが、これはSARがソニーが新製品を発表すると述べていた日時(11月19日または20日)と一致しますね。この日に噂通りα1 IIとFE28-70mm F2が発表されるのか注目したいところです。
eldred
前回横浜で同様のイベントをやった時がα9IIIと300GMでしたから、これはハイクラスのボディとレンズが出てくるで間違いなさそうですね。α1IIと2870GMF2ですか。これは楽しみです
2石
ここまでするのはα9Ⅲの時と同じですね。
撮影体験ブースまで用意して2日間もやる。α9Ⅲは世界初フルサイズグローバルシャッターミラーレスカメラという革命でしたから納得してましたけど。
同じセンサーを使うというリークがある
α1Ⅱの発表としてはここまでするのか?
ちょっとオーバーな感じがします。
という事は、α1Ⅱには新型センサーで過去にない50MPセンサーが載るのでしょうか?
グローバルシャッターとか、
実際に読み出し切り替え可能な
クアッドベイヤーセンサーとか、
2層式積層センサーとかでしょうか?
俄然、楽しみになってきました
Kay_J.
これで11/19に発表されるのはほぼ間違いなくα1IIであることが確定しましたね。
個人的にはα7Vを少し期待していたんですが、α1の方が先に発表されてましたから順番としてはだとうですね。
α7IVの時みたいに下克上的なことがあることに期待しつつ、α1IIがどんな感じになるのか楽しみです!
モリパパ
昨年a9IIIのときと全く同じですね。
普通の同じセンサーの順当な新型カメラだったら、
こんな大げさの発表会まではしないと思いますが、どうでしょうかね。
ソニーなら何か、ワクワクするものを見せてくれると信じて待ちます。
しばらく何も買わずに静観します。
タスク
ここまで大々的に発表するならただのマイナーチェンジでは無さそうですね
ベースは同じセンサーでもインターフェースの刷新で本当に60コマ/秒まで上げてくるかもと期待しちゃいます
宅配ボックス
個人的にはα1IIとは思えないんですが。
フラッグシップをミドル機と同じ周期で発売するのは、マーケティング的によろしくないという考えです。お高いですから。
α7Vが妥当だと思うんですが。。。どうなることやらです。
ぽにょ
>ミドル機と同じ周期で発売
NやC だったらそうかも知れませんが新しい技術をどんどん投入するのがソニーらしくていいと思います。
ヤマ
やはりα1 IIとFE28-70mm F2発表ですね。
先日ここで噂のあったRX1の新型が新センサー、手ブレ補正、ファインダーも少し大きく、最新GMレンズ搭載、デザイン変更でってサプライズを願っているRX1大好き人間です。
トラベルフォトグラファー
去年のちょうどこの日に、α9Ⅲが3300万画素裏面照射型積層センサーででるという噂がこのサイトで出ました。しかし1週間後の11月7日の発表ではグローバルシャッター。
つまり、最近のソニーは直前の噂であってもあまり当てになりません。
願わくば既存の5000万画素センサーではなく、世界初フルサイズで16bit対応の2層トランジスタ積層センサーとか来てくれたら最高です。高次元のスピードは言わずもがなそこに高画質と高感度の両立が加われば、2日かけてイベントやるには十分なインパクト。
去年リークが出ていたソニー製IMX455AQK6000万画素センサーは16ビットに対応してそうですが、読み出し速度的にα1に搭載は無いな。。ただ14bitでは高速連写、単写でよければ16bit選択可、みたいなセンサーが出てくれたら超嬉しい。
いずれにせよAIチップと9Ⅲボディだけでないサプライズを期待してます!
d3
次期α1には惜しげもない技術が搭載された機種であって欲しいと思います。
一方で、AFを重視しているプロ層にも手の届きやすい価格の積層センサー機種が欲しいです。
α9IIを使用していますが、9III、1共に複数買うにはちょっと躊躇する値段です。
他社では30-50万円台くらいに存在する積層センサー機、欲しいです。
One more thingな感じで、そんな機種発表してくれないかな