キヤノン「RF50mm F1.4 L VCM」の切れ味鋭い描写には圧倒された

DigitalCameraWorldに、昨日発表されたキヤノンの標準単焦点レンズ「RF50mm F1.4 L VCM」の初期レビューが掲載されています。

Hands-on Canon RF 50mm f/1.4L VCM review

  • Rシステム用の3本のハイブリッドレンズ(VCMシリーズのレンズ)はいずれも非常によく似た構造、サイズ、重さで、フィルター径も同じなのが素晴らしく、ジンバル使用時にわずかなバランス調整だけで、簡単にレンズを交換できる。
  • 絞りリングは動画モードでは全てのEOS Rシリーズのカメラで完璧に機能するが、スチルの場合は今のところEOS R1とEOS R5 Mark IIのみで機能する。ただし、キヤノンは将来的には主要な機種に対応したいと述べている。
  • 3本のハイブリッドレンズはいずれもフードが付属しているが、この3つのフードは3本のどのレンズにも装着できるので、取り付けるフードを間違いやすいのが不満だ。

  • 実写テストでは中央は開放から非常にシャープで、隅はRAWでは少し周辺光量落ちが見られるが良好で、周辺光量落ちはF4でほとんど目立たなくなる。RF24mm F1.4 Lとは異なり50mm F1.4 Lは歪曲の電子補正で隅を切り取ることはしていない。
  • このレンズのシャープさには本当に感心した。人物を細部まで拡大して見たときのまつ毛の切れ味鋭い描写には圧倒された。
  • 全体的な解像力は非常に印象的で、色収差などの光学的な欠点も見られなかった。撮影時は曇っていたのでフレア耐性のテストはできなかった。

  • RF50mm F1.4L VCMはRF50mm F1.2L USMより大幅に安価でありながら、より魅力的な動画機能を備えており、多くの人がこちらのレンズを選択してお金を節約することになるだろう。不満点はこのレンズがスチルよりも動画ユーザーを重視しているように感じることで、これは絞りリングがEOS R1とR5 IIでしかスチルで使えないことから明らかだ。とは言え、3本のハイブリッド単焦点レンズは、どれも収納性が良く持ち運びやすいのが気に入っている。これらはジンバルを使うビデオグラファーには最適なレンズだ。私は1000ドル前後の非ハイブリッドの単焦点をもっと増やして欲しい。
  • 良い点:小型軽量、Lシリーズの防塵防滴、他のハイブリッドレンズと同じサイズ、F1.4の明るさ、速く静かなVCMモーター。
  • 悪い点:価格が高い、絞りリングの互換性が限定されている、リングが全て電子式。

 

RF50mm F1.4 Lは実写テストでは極めてシャープで色収差などの欠点も見られず、第一印象は上々だったようですね。詳細なラボテストはまだこれからですが、性能はかなりよさそうで、スチルオンリーの人は少し割高感があるかもしれませんが動画も撮る人には非常に良い選択肢になりそうです。絞りリングが、多くの機種ではスチルで使えない問題に関しては、今後のアップデートでの改善を期待したいところです。