sonyaddictに、ソニーが11月に発表する可能性のある新製品に関する噂が掲載されています。
・Possible November Announcements
- 多くのウェブサイトやWeiboによると、11月19日か20日に海外で新しいα1 Mark II、あるいはα7 Vが発表される可能性があるということだ。また、長い間噂されていたFE 24-70mm F2 GMや、RX1RII後継機が発表される可能性もある。個人的には、新しいRX1が欲しいと思っている。このカメラは撮影がとても楽しいし、カメラをさらに小型化できる可能性があるからだ。
11月に発表されるソニーの新製品の内容はSonyAlphaRumorsの噂とほぼ同じですが、ここではRX1RII後継機が登場する可能性があると述べられているのが目を引くところです。RX1シリーズは8年以上新製品が登場していませんが、現在、ライカQ3が非常に良く売れているので、このタイミングでソニーが同じカテゴリに新型機を投入する可能性はあるかもしれませんね。
Aマウントユーザー
RX1シリーズなら嬉しいですが、センサーはどうなるんでしょう。
61MならA7CRと被ってしまいます。
12MならZV-E1と。
新たなRX1がでるのなら、新センサーが必要な気がします。
じょにー
Leica Q3が売れてる理由はLeicaだからとしか思えないのでそこに競合していくのは難しいだろうけど
今のソニーの全力のRX1後継機は見てみたい
りん
センサーは別に被っても何ら問題ないと思いますが、やはり広角目な単焦点レンズとクロップによる疑似的焦点距離変更だと思いますので61MPでしょうね
レンズはツァイスを使って国内未発売で終わってしまったZEISS ZX1を取り入れるような形でRX1のコンパクトさは活かしつつZX1では成し得なかった理想的なコンパクトカメラが出てきたら面白いなと思いました
ZX1はその価格からして手に入れにくいものでありながら中身は低速エンジン、もっさりLightroom、バッテリーの低持続性、タッチパネルUI等々問題ありまくりだったようなので、ソニーが仕上げてくれたらそこまで酷いものにはならないんじゃないかなと思います
AO
6000万と言わず9000万画素センサーと、最近の薄型ガラス技術を採用した小型レンズが共演したスペシャルなRXを見てみたいです。
セラビー
RX1、最新機能を詰め込んだクラシカルデザインなら、欲しい。
14PROMAX
センサー被っても問題ないと思いますが、ここはα7との差別化でα1の5000万画素で!
タスク
Leicaだから売れるというのは分かります
そうでないならRX1は普通に更新されてたと思いますし
敢えてSonyを選ぶとしたら動画性能になると思うのでα1の5000万画素センサーに期待したいです
メカシャッターレスにも出来そうですし
fjfj
サイズと重さはそのままで手ぶれ補正とAF超強化してもらえれば今なら需要もあるかもしれませんね
でもお値段も60万円とかでしょうか
30万円以下でないと手が出ません
ヤマ
RX1壊れた時は本当にショックでいつも中古をまた買うか悩んでます。
フルサイズであのサイズは今だにRX1シリーズだけです。
動画部分の進化、手ぶれ補正搭載だけでも嬉しいです。
Q3があの金額で売れてるのをみるとRX1RIIも50万以上になっても不思議ではないのですがそれだと欲しいけど手が届かないとかα7cⅡでいいやとなるので…悩ましいですねぇ。
シュワシュワ
ライカQやフジX100系が人気なのに何故RX1系は途絶えているのか不思議でした
まぁライカ程ではなくてもかなり高価なものですし、そこがネック?
センサー被りは構わないと思いますが、クロップを多段階用意して柔軟に使えるといいですね
レンズはもうツァイスは使えないのかな?
光芒大師
RX1RII後継機の噂は以前から出ているし、時代的にも今でしょ!てな感じでSONYの今の技術を凝縮した小型カメラ見てみたいですね。
α7CRはなんかシャッターフィーリングが合わず手放した経緯があるので撮ってて楽しいカメラ、また昔のNEXシリーズのように革のボディケースなど愛着がわき所有欲を満たしてくれるカメラが今は欲しいです
Zoyashi
このご時世で出てきたら50万円オーバーの価格帯になりそうですし、Q3にどうやって優位性とっていくか注目ですね。
曲面型COMSセンサーを採用して圧倒的薄型レンズで出てきたら欲しくなっちゃうかもしれませんね。
モニカ
RX1は本当にいいカメラでした。今でも買い直したいくらい。ボディの雰囲気、サイズ感、レンズの写り、ほどよいマクロ性能。AF以外はどこを取っても未だに戦えるカメラだと思います。時代的には今の方が適してるくらい。
AFに関して、α1のセンサーの声もありますが、α9Ⅱの24MPセンサーがいいですね。あのレンズには24MPの方が合うと思います。
リーフシャッターでシャッター速度が限定されるカメラでしたので、積層型センサーによるフォローがあれば完璧かと。
絶対買いますので、ぜひともお願いします。
ぺんたきしゃん
噂が本当なら嬉しいです。買います。子育て中で荷物が多くきついので、RX1RII後継機なら、コンデジによくある腰につけるホルダーに入れて出掛けられれば、手軽にフルサイズのボケ感などが得られて嬉しいのですが。今近いのはLUMIXS9ですが、おまけのレンズがF8固定だったり新しいパンケーキズームはめちゃ暗かったりと、それならAPS-C等でよいのでは?と思ってしまいます。LUMIXファンの方も玄人向けと見る方が多いようですし。日本メーカーから手軽(値段以外)なコンパクトフルサイズが出て欲しいです。
2007
RX1シリーズ、元々高価です。
α7C買った方が良い気も…
勝浦写真館
次回発売するならバッテリーの大型化をお願いしたいです。
いつも4本持ち歩いてます
oto
ライカのQ3がいくら売れてるといっても、シェアで行ったら微々たるものなので、ソニーもRX1の後継機が出てくればそれなりには売れるでは。
orz
是非とも、お安くお願いします。
ぶる
従来のRX1路線とは異なりますが,ミノルタTC-1みたいな新RX1だったら嬉しいなあ。もちろんレンズはロッコールで!
ツキイチ
だいぶ前に曲面のフルフレームセンサーを発表してたけど、その搭載第一弾になったりしないか
発表が楽しみです
α7RV使い
α7Cシリーズがあるので需要は少ないと思いますが、
出すなら3300万画素のRX1Ⅱと6100万画素のRX1RⅢの2台体制を推測。
後継機出してもZEISSレンズ使えないだろうしなぁ
canon_boy
筐体のサイズを維持するためには、やはりまた手ブレ補正は省かれてしまうのでしょうか?
その上6100万画素とかになると、微ブレがとても気になるんじゃないかなと。
α7RVを使っていて8段分の手ぶれ補正が効いている状態で20mmの広角でも微ブレすると、
等倍鑑賞でなくとも気になります。夜景などは特に。
でも、50万円近くするであろうRX1RIII(仮)が、今、どれほどニーズがあるかは興味のあるところですね。
to
もし出るとしたらEVFはポップアップ式のままだと古い小型パネルしか使えずクオリティアップできないことから、固定式にして筐体も大きくなりそう。
それに伴ってデザインも一新されるとしたら見てみたいです。
マスター
RX1R を使っていますが、サイズは大きくしないでほしい。個人的には、ポップアップファインダーはいらないので、フラッシュ復活して欲しいです。もしくは専用小型フラッシュが欲しい。
今時絶対大丈夫だと思いますけど、GPS対応して欲しいので、スマホ連動はしてください。
そして、重要なこととして現行RX1シリーズみたいにすぐ壊れるのはちょっと困ります。壊れにくいカメラにしてください。
6000万画素以上なのであれば、24mmくらいにしてもらって、トリミング耐性強くしてもらえると嬉しいです。レンズ組み込みですから、収差をきっちり抑えられると思いますし、レンズ思いっきり奢って、深みの強い、綺麗なボケのでる写真が撮れるとうれしいです。
M-KEY
何年もRX10の新型を待ってますが、出そうにないですね。
ykimura65
バッテリーを大型化して、CPUを最新にしてソフトを最新の形に適用させれば不満のないRX1が出来上がるのですがね・・・
あまり取り上げられていませんが、α7S3のセンサーを移植してくれるのが一番ありがたいかもしれません。